奈良県川西町29361
1985年国調
2015年推計 
9,670人
8,331人
 1990年国調
2020年推計 
9,650人
7,867人
1995年国調 
2025年推計 
9,847人
7,348人
 2000年国調
2030年推計 
9,442人
6,800人
 2005年国調
2035年推計 
9,174人
6,247人
 2010年国調
2040年推計 
8,653人
5,712人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,670 9,650 9,847 9,422 9,174 8,653 8,331 7,867 7,348 6,800 6,247 5,712
4,691 4,687 4,778 4,530 4,397 4,164 4,003 3,776 3,522 3,258 3,002 2,768
  割合 48.5% 48.6% 48.5% 48.1% 47.9% 48.1% 48.0% 48.0% 47.9% 47.9% 48.1% 48.5%
4,979 4,963 5,069 4,892 4,777 4,489 4,328 4,091 3,826 3,542 3,245 2,944
  割合 51.5% 51.4% 51.5% 51.9% 52.1% 51.9% 52.0% 52.0% 52.1% 52.1% 51.9% 51.5%
・総人口増減
増減数 1,017 997 1,194 769 521 基準年 -322 -786 -1,305 -1,853 -2,406 -2,941
増減率 11.8% 11.5% 13.8% 8.9% 6.0% -3.7% -9.1% -15.1% -21.4% -27.8% -34.0%
年 少 人 口 2,201 1,739 1,483 1,246 1,181 1,094 1,021 905 793 691 623 573
(0~14)割合 22.8% 18.0% 15.1% 13.2% 12.9% 12.6% 12.3% 11.5% 10.8% 10.2% 10.0% 10.0%
1,136 910 779 644 606 548 520 456 413 360 324 299
  割合 11.7% 9.4% 7.9% 6.8% 6.6% 6.3% 6.2% 5.8% 5.6% 5.3% 5.2% 5.2%
1,065 829 704 602 575 546 501 449 380 331 299 274
  割合 11.0% 8.6% 7.1% 6.4% 6.3% 6.3% 6.0% 5.7% 5.2% 4.9% 4.8% 4.8%
・年少人口増減
増減数 1,107 645 389 152 87 基準年 -73 -189 -301 -403 -471 -521
増減率 101.2% 59.0% 35.6% 13.9% 8.0% -6.7% -17.3% -27.5% -36.8% -43.1% -47.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,388 1,209 1,269 1,193 1,135 967 789 671 632 619 572 510
増減数 421 242 302 226 168 基準年 -178 -296 -335 -348 -395 -457
増減率 43.5% 25.0% 31.2% 23.4% 17.4% -18.4% -30.6% -34.6% -36.0% -40.8% -47.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 415
増減数 -552
増減率 -57.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,455 6,697 6,860 6,443 6,007 5,274 4,639 4,203 3,919 3,644 3,349 2,936
(15~64)割合 66.8% 69.4% 69.7% 68.4% 65.5% 60.9% 55.7% 53.4% 53.3% 53.6% 53.6% 51.4%
3,160 3,306 3,390 3,145 2,916 2,580 2,285 2,087 1,965 1,848 1,712 1,515
  割合 32.7% 34.3% 34.4% 33.4% 31.8% 29.8% 27.4% 26.5% 26.7% 27.2% 27.4% 26.5%
3,295 3,391 3,470 3,298 3,091 2,694 2,354 2,116 1,954 1,796 1,637 1,421
  割合 34.1% 35.1% 35.2% 35.0% 33.7% 31.1% 28.3% 26.9% 26.6% 26.4% 26.2% 24.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 640 730 888 1,019 1,122 1,265 1,442 1,344 1,022 840 802 888
(65~74)割合 6.6% 7.6% 9.0% 10.8% 12.2% 14.6% 17.3% 17.1% 13.9% 12.4% 12.8% 15.5%
267 291 390 489 564 622 661 618 467 375 376 427
  割合 2.8% 3.0% 4.0% 5.2% 6.1% 7.2% 7.9% 7.9% 6.4% 5.5% 6.0% 7.5%
373 439 498 530 558 643 781 726 555 465 426 461
  割合 3.9% 4.5% 5.1% 5.6% 6.1% 7.4% 9.4% 9.2% 7.6% 6.8% 6.8% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 374 484 616 714 864 1,015 1,229 1,415 1,614 1,625 1,473 1,315
(75~ )割合 3.9% 5.0% 6.3% 7.6% 9.4% 11.7% 14.8% 18.0% 22.0% 23.9% 23.6% 23.0%
128 180 219 252 311 412 537 615 677 675 590 527
  割合 1.3% 1.9% 2.2% 2.7% 3.4% 4.8% 6.4% 7.8% 9.2% 9.9% 9.4% 9.2%
246 304 397 462 553 603 692 800 937 950 883 788
  割合 2.5% 3.2% 4.0% 4.9% 6.0% 7.0% 8.3% 10.2% 12.8% 14.0% 14.1% 13.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.49% 12.58% 15.27% 18.39% 21.65% 26.35% 32.06% 35.07% 35.87% 36.25% 36.42% 38.57%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
20.97% 24.24% 27.70% 33.50% 39.14% 43.49% 45.65% 46.82% 47.86% 50.54% 52.12% 51.82%