奈良県明日香村29402
1985年国調
2015年推計 
7,109人
5,404人
 1990年国調
2020年推計 
7,363人
4,987人
1995年国調 
2025年推計 
7,126人
4,577人
 2000年国調
2030年推計 
6,846人
4,167人
 2005年国調
2035年推計 
6,343人
3,759人
 2010年国調
2040年推計 
5,856人
3,350人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,109 7,363 7,126 6,846 6,343 5,856 5,404 4,987 4,577 4,167 3,759 3,350
3,415 3,533 3,406 3,257 2,995 2,786 2,578 2,373 2,171 1,969 1,772 1,577
  割合 48.0% 48.0% 47.8% 47.6% 47.2% 47.6% 47.7% 47.6% 47.4% 47.3% 47.1% 47.1%
3,694 3,830 3,720 3,589 3,348 3,070 2,826 2,614 2,406 2,198 1,987 1,773
  割合 52.0% 52.0% 52.2% 52.4% 52.8% 52.4% 52.3% 52.4% 52.6% 52.7% 52.9% 52.9%
・総人口増減
増減数 1,253 1,507 1,270 990 487 基準年 -452 -869 -1,279 -1,689 -2,097 -2,506
増減率 21.4% 25.7% 21.7% 16.9% 8.3% -7.7% -14.8% -21.8% -28.8% -35.8% -42.8%
年 少 人 口 1,436 1,378 1,136 875 659 576 457 387 320 274 241 208
(0~14)割合 20.2% 18.7% 15.9% 12.8% 10.4% 9.8% 8.5% 7.8% 7.0% 6.6% 6.4% 6.2%
703 679 590 474 362 323 245 203 165 142 125 108
  割合 9.9% 9.2% 8.3% 6.9% 5.7% 5.5% 4.5% 4.1% 3.6% 3.4% 3.3% 3.2%
733 699 546 401 297 253 212 184 155 132 116 100
  割合 10.3% 9.5% 7.7% 5.9% 4.7% 4.3% 3.9% 3.7% 3.4% 3.2% 3.1% 3.0%
・年少人口増減
増減数 860 802 560 299 83 基準年 -119 -189 -256 -302 -335 -368
増減率 149.3% 139.2% 97.2% 51.9% 14.4% -20.7% -32.8% -44.4% -52.4% -58.2% -63.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 977 895 786 751 653 561 467 404 332 280 241 201
増減数 416 334 225 190 92 基準年 -94 -157 -229 -281 -320 -360
増減率 74.2% 59.5% 40.1% 33.9% 16.4% -16.8% -28.0% -40.8% -50.1% -57.0% -64.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 151
増減数 -410
増減率 -73.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,605 4,738 4,554 4,334 3,953 3,476 2,960 2,527 2,226 1,946 1,739 1,510
(15~64)割合 64.8% 64.3% 63.9% 63.3% 62.3% 59.4% 54.8% 50.7% 48.6% 46.7% 46.3% 45.1%
2,294 2,364 2,209 2,102 1,915 1,710 1,461 1,259 1,117 994 895 781
  割合 32.3% 32.1% 31.0% 30.7% 30.2% 29.2% 27.0% 25.2% 24.4% 23.9% 23.8% 23.3%
2,311 2,374 2,345 2,232 2,038 1,766 1,499 1,268 1,109 952 844 729
  割合 32.5% 32.2% 32.9% 32.6% 32.1% 30.2% 27.7% 25.4% 24.2% 22.8% 22.5% 21.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 635 725 842 837 772 810 966 1,012 809 656 546 491
(65~74)割合 8.9% 9.8% 11.8% 12.2% 12.2% 13.8% 17.9% 20.3% 17.7% 15.7% 14.5% 14.7%
259 282 396 397 358 382 472 495 378 297 248 240
  割合 3.6% 3.8% 5.6% 5.8% 5.6% 6.5% 8.7% 9.9% 8.3% 7.1% 6.6% 7.2%
376 443 446 440 414 428 494 517 431 359 298 251
  割合 5.3% 6.0% 6.3% 6.4% 6.5% 7.3% 9.1% 10.4% 9.4% 8.6% 7.9% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 433 521 594 800 959 994 1,021 1,061 1,222 1,291 1,233 1,141
(75~ )割合 6.1% 7.1% 8.3% 11.7% 15.1% 17.0% 18.9% 21.3% 26.7% 31.0% 32.8% 34.1%
159 207 211 284 360 371 400 416 511 536 504 448
  割合 2.2% 2.8% 3.0% 4.1% 5.7% 6.3% 7.4% 8.3% 11.2% 12.9% 13.4% 13.4%
274 314 383 516 599 623 621 645 711 755 729 693
  割合 3.9% 4.3% 5.4% 7.5% 9.4% 10.6% 11.5% 12.9% 15.5% 18.1% 19.4% 20.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.02% 16.92% 20.15% 23.91% 27.29% 30.81% 36.77% 41.57% 44.37% 46.72% 47.33% 48.72%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.88% 29.28% 32.32% 36.97% 43.80% 49.73% 53.11% 55.85% 57.22% 59.35% 60.95% 62.24%