奈良県上牧町29424
1985年国調
2015年推計 
18,826人
22,629人
 1990年国調
2020年推計 
21,336人
21,500人
1995年国調 
2025年推計 
23,811人
20,176人
 2000年国調
2030年推計 
24,005人
18,720人
 2005年国調
2035年推計 
24,953人
17,193人
 2010年国調
2040年推計 
23,728人
15,643人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,826 21,336 23,811 24,005 24,953 23,728 22,629 21,500 20,176 18,720 17,193 15,643
9,283 10,369 11,435 11,372 11,801 11,172 10,631 10,062 9,378 8,629 7,875 7,157
  割合 49.3% 48.6% 48.0% 47.4% 47.3% 47.1% 47.0% 46.8% 46.5% 46.1% 45.8% 45.8%
9,543 10,967 12,376 12,633 13,152 12,556 11,998 11,438 10,798 10,091 9,318 8,486
  割合 50.7% 51.4% 52.0% 52.6% 52.7% 52.9% 53.0% 53.2% 53.5% 53.9% 54.2% 54.2%
・総人口増減
増減数 -4,902 -2,392 83 277 1,225 基準年 -1,099 -2,228 -3,552 -5,008 -6,535 -8,085
増減率 -20.7% -10.1% 0.3% 1.2% 5.2% -4.6% -9.4% -15.0% -21.1% -27.5% -34.1%
年 少 人 口 5,359 4,742 4,442 3,903 3,852 3,269 2,601 2,031 1,716 1,451 1,271 1,141
(0~14)割合 28.5% 22.2% 18.7% 16.3% 15.4% 13.8% 11.5% 9.4% 8.5% 7.8% 7.4% 7.3%
2,773 2,405 2,241 2,004 2,022 1,723 1,371 1,037 895 756 662 595
  割合 14.7% 11.3% 9.4% 8.3% 8.1% 7.3% 6.1% 4.8% 4.4% 4.0% 3.9% 3.8%
2,586 2,337 2,201 1,899 1,830 1,546 1,230 994 821 695 609 546
  割合 13.7% 11.0% 9.2% 7.9% 7.3% 6.5% 5.4% 4.6% 4.1% 3.7% 3.5% 3.5%
・年少人口増減
増減数 2,090 1,473 1,173 634 583 基準年 -668 -1,238 -1,553 -1,818 -1,998 -2,128
増減率 63.9% 45.1% 35.9% 19.4% 17.8% -20.4% -37.9% -47.5% -55.6% -61.1% -65.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,170 2,989 3,477 3,391 3,344 2,739 2,164 2,019 1,883 1,689 1,448 1,170
増減数 431 250 738 652 605 基準年 -575 -720 -856 -1,050 -1,291 -1,569
増減率 15.7% 9.1% 26.9% 23.8% 22.1% -21.0% -26.3% -31.3% -38.3% -47.1% -57.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 907
増減数 -1,832
増減率 -66.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,376 14,868 16,826 16,782 16,625 14,920 13,178 12,131 11,036 9,872 8,578 7,204
(15~64)割合 65.7% 69.7% 70.7% 69.9% 66.6% 62.9% 58.2% 56.4% 54.7% 52.7% 49.9% 46.1%
6,072 7,287 8,209 8,092 7,946 7,072 6,317 5,911 5,392 4,858 4,251 3,621
  割合 32.3% 34.2% 34.5% 33.7% 31.8% 29.8% 27.9% 27.5% 26.7% 26.0% 24.7% 23.1%
6,304 7,581 8,617 8,690 8,679 7,845 6,861 6,220 5,644 5,014 4,327 3,583
  割合 33.5% 35.5% 36.2% 36.2% 34.8% 33.1% 30.3% 28.9% 28.0% 26.8% 25.2% 22.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 751 1,057 1,449 1,819 2,383 3,065 3,835 3,602 2,803 2,592 2,700 2,832
(65~74)割合 4.0% 5.0% 6.1% 7.6% 9.5% 12.9% 16.9% 16.8% 13.9% 13.8% 15.7% 18.1%
307 458 652 823 1,158 1,541 1,785 1,586 1,239 1,156 1,217 1,276
  割合 1.6% 2.1% 2.7% 3.4% 4.6% 6.5% 7.9% 7.4% 6.1% 6.2% 7.1% 8.2%
444 599 797 996 1,225 1,522 2,050 2,016 1,564 1,436 1,483 1,556
  割合 2.4% 2.8% 3.3% 4.1% 4.9% 6.4% 9.1% 9.4% 7.8% 7.7% 8.6% 9.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 340 669 1,094 1,483 2,088 2,475 3,015 3,736 4,621 4,805 4,644 4,466
(75~ )割合 1.8% 3.1% 4.6% 6.2% 8.4% 10.4% 13.3% 17.4% 22.9% 25.7% 27.0% 28.5%
131 219 333 441 671 834 1,158 1,528 1,852 1,859 1,745 1,665
  割合 0.7% 1.0% 1.4% 1.8% 2.7% 3.5% 5.1% 7.1% 9.2% 9.9% 10.1% 10.6%
209 450 761 1,042 1,417 1,641 1,857 2,208 2,769 2,946 2,899 2,801
  割合 1.1% 2.1% 3.2% 4.3% 5.7% 6.9% 8.2% 10.3% 13.7% 15.7% 16.9% 17.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
5.80% 8.09% 10.68% 13.76% 17.92% 23.35% 30.27% 34.13% 36.80% 39.51% 42.72% 46.65%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
12.48% 16.67% 20.92% 27.25% 34.27% 39.73% 43.58% 47.02% 51.07% 55.61% 57.30% 58.09%