奈良県王寺町29425
1985年国調
2015年推計 
20,265人
21,531人
 1990年国調
2020年推計 
23,625人
20,774人
1995年国調 
2025年推計 
24,574人
19,828人
 2000年国調
2030年推計 
23,782人
18,756人
 2005年国調
2035年推計 
22,751人
17,579人
 2010年国調
2040年推計 
22,182人
16,366人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   20,265 23,625 24,574 23,782 22,751 22,182 21,531 20,774 19,828 18,756 17,579 16,366
9,949 11,574 12,089 11,519 10,838 10,430 10,021 9,570 9,040 8,456 7,850 7,256
  割合 49.1% 49.0% 49.2% 48.4% 47.6% 47.0% 46.5% 46.1% 45.6% 45.1% 44.7% 44.3%
10,316 12,051 12,485 12,263 11,913 11,752 11,510 11,204 10,788 10,300 9,729 9,110
  割合 50.9% 51.0% 50.8% 51.6% 52.4% 53.0% 53.5% 53.9% 54.4% 54.9% 55.3% 55.7%
・総人口増減
増減数 -1,917 1,443 2,392 1,600 569 基準年 -651 -1,408 -2,354 -3,426 -4,603 -5,816
増減率 -8.6% 6.5% 10.8% 7.2% 2.6% -2.9% -6.3% -10.6% -15.4% -20.8% -26.2%
年 少 人 口 4,606 4,548 4,064 3,487 3,029 2,779 2,484 2,215 1,971 1,745 1,583 1,457
(0~14)割合 22.7% 19.3% 16.5% 14.7% 13.3% 12.5% 11.5% 10.7% 9.9% 9.3% 9.0% 8.9%
2,396 2,344 2,129 1,858 1,578 1,416 1,271 1,131 1,011 895 812 747
  割合 11.8% 9.9% 8.7% 7.8% 6.9% 6.4% 5.9% 5.4% 5.1% 4.8% 4.6% 4.6%
2,210 2,204 1,935 1,629 1,451 1,360 1,213 1,084 960 850 771 710
  割合 10.9% 9.3% 7.9% 6.8% 6.4% 6.1% 5.6% 5.2% 4.8% 4.5% 4.4% 4.3%
・年少人口増減
増減数 1,827 1,769 1,285 708 250 基準年 -295 -564 -808 -1,034 -1,196 -1,322
増減率 65.7% 63.7% 46.2% 25.5% 9.0% -10.6% -20.3% -29.1% -37.2% -43.0% -47.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 3,134 3,399 3,554 3,424 3,186 2,872 2,448 2,240 1,995 1,847 1,712 1,510
増減数 262 527 682 552 314 基準年 -424 -632 -877 -1,025 -1,160 -1,362
増減率 9.1% 18.3% 23.7% 19.2% 10.9% -14.8% -22.0% -30.5% -35.7% -40.4% -47.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,464
増減数 -1,408
増減率 -49.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,875 16,695 17,584 16,791 15,558 14,327 13,017 12,055 11,320 10,585 9,682 8,547
(15~64)割合 68.5% 70.7% 71.6% 70.6% 68.4% 64.6% 60.5% 58.0% 57.1% 56.4% 55.1% 52.2%
6,812 8,247 8,753 8,166 7,439 6,725 6,051 5,562 5,217 4,867 4,466 3,931
  割合 33.6% 34.9% 35.6% 34.3% 32.7% 30.3% 28.1% 26.8% 26.3% 25.9% 25.4% 24.0%
7,063 8,448 8,831 8,625 8,119 7,604 6,966 6,493 6,103 5,718 5,216 4,616
  割合 34.9% 35.8% 35.9% 36.3% 35.7% 34.3% 32.4% 31.3% 30.8% 30.5% 29.7% 28.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,098 1,322 1,815 2,205 2,473 2,886 3,385 3,277 2,682 2,380 2,427 2,680
(65~74)割合 5.4% 5.6% 7.4% 9.3% 10.9% 13.0% 15.7% 15.8% 13.5% 12.7% 13.8% 16.4%
460 566 822 1,022 1,171 1,412 1,586 1,496 1,198 1,038 1,046 1,168
  割合 2.3% 2.4% 3.3% 4.3% 5.1% 6.4% 7.4% 7.2% 6.0% 5.5% 6.0% 7.1%
638 756 993 1,183 1,302 1,474 1,799 1,781 1,484 1,342 1,381 1,512
  割合 3.1% 3.2% 4.0% 5.0% 5.7% 6.6% 8.4% 8.6% 7.5% 7.2% 7.9% 9.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 685 955 1,111 1,292 1,691 2,189 2,645 3,227 3,855 4,046 3,887 3,682
(75~ )割合 3.4% 4.0% 4.5% 5.4% 7.4% 9.9% 12.3% 15.5% 19.4% 21.6% 22.1% 22.5%
280 341 385 469 650 876 1,113 1,381 1,614 1,656 1,526 1,410
  割合 1.4% 1.4% 1.6% 2.0% 2.9% 3.9% 5.2% 6.6% 8.1% 8.8% 8.7% 8.6%
405 614 726 823 1,041 1,313 1,532 1,846 2,241 2,390 2,361 2,272
  割合 2.0% 2.6% 3.0% 3.5% 4.6% 5.9% 7.1% 8.9% 11.3% 12.7% 13.4% 13.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.80% 9.64% 11.91% 14.70% 18.30% 22.88% 28.01% 31.31% 32.97% 34.26% 35.92% 38.87%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.89% 20.26% 23.72% 28.24% 34.60% 39.09% 41.61% 43.75% 46.21% 49.68% 51.74% 53.28%