奈良県河合町29427
1985年国調
2015年推計 
18,105人
17,644人
 1990年国調
2020年推計 
19,408人
16,712人
1995年国調 
2025年推計 
19,903人
15,630人
 2000年国調
2030年推計 
20,126人
14,439人
 2005年国調
2035年推計 
19,446人
13,191人
 2010年国調
2040年推計 
18,531人
11,959人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,105 19,408 19,903 20,126 19,446 18,531 17,644 16,712 15,630 14,439 13,191 11,959
8,814 9,363 9,483 9,501 9,147 8,719 8,283 7,810 7,258 6,663 6,065 5,519
  割合 48.7% 48.2% 47.6% 47.2% 47.0% 47.1% 46.9% 46.7% 46.4% 46.1% 46.0% 46.1%
9,291 10,045 10,420 10,625 10,299 9,812 9,361 8,902 8,372 7,776 7,126 6,440
  割合 51.3% 51.8% 52.4% 52.8% 53.0% 52.9% 53.1% 53.3% 53.6% 53.9% 54.0% 53.9%
・総人口増減
増減数 -426 877 1,372 1,595 915 基準年 -887 -1,819 -2,901 -4,092 -5,340 -6,572
増減率 -2.3% 4.7% 7.4% 8.6% 4.9% -4.8% -9.8% -15.7% -22.1% -28.8% -35.5%
年 少 人 口 4,370 3,825 2,982 2,635 2,329 2,157 1,865 1,610 1,370 1,166 1,033 928
(0~14)割合 24.1% 19.7% 15.0% 13.1% 12.0% 11.6% 10.6% 9.6% 8.8% 8.1% 7.8% 7.8%
2,259 1,949 1,491 1,323 1,204 1,111 977 836 716 610 540 486
  割合 12.5% 10.0% 7.5% 6.6% 6.2% 6.0% 5.5% 5.0% 4.6% 4.2% 4.1% 4.1%
2,111 1,876 1,491 1,312 1,125 1,046 888 774 654 556 493 442
  割合 11.7% 9.7% 7.5% 6.5% 5.8% 5.6% 5.0% 4.6% 4.2% 3.9% 3.7% 3.7%
・年少人口増減
増減数 2,213 1,668 825 478 172 基準年 -292 -547 -787 -991 -1,124 -1,229
増減率 102.6% 77.3% 38.2% 22.2% 8.0% -13.5% -25.4% -36.5% -45.9% -52.1% -57.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,692 2,605 2,584 2,692 2,461 2,018 1,605 1,432 1,284 1,152 1,058 892
増減数 674 587 566 674 443 基準年 -413 -586 -734 -866 -960 -1,126
増減率 33.4% 29.1% 28.0% 33.4% 22.0% -20.5% -29.0% -36.4% -42.9% -47.6% -55.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 715
増減数 -1,303
増減率 -64.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,198 13,675 14,110 13,954 12,891 11,203 9,675 8,819 8,185 7,448 6,612 5,745
(15~64)割合 67.4% 70.5% 70.9% 69.3% 66.3% 60.5% 54.8% 52.8% 52.4% 51.6% 50.1% 48.0%
5,931 6,637 6,846 6,704 6,109 5,289 4,631 4,312 4,047 3,715 3,362 2,968
  割合 32.8% 34.2% 34.4% 33.3% 31.4% 28.5% 26.2% 25.8% 25.9% 25.7% 25.5% 24.8%
6,267 7,038 7,264 7,250 6,782 5,914 5,044 4,507 4,138 3,733 3,250 2,777
  割合 34.6% 36.3% 36.5% 36.0% 34.9% 31.9% 28.6% 27.0% 26.5% 25.9% 24.6% 23.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 952 1,156 1,694 2,045 2,373 2,891 3,395 2,933 2,086 1,890 1,969 1,998
(65~74)割合 5.3% 6.0% 8.5% 10.2% 12.2% 15.6% 19.2% 17.6% 13.3% 13.1% 14.9% 16.7%
392 498 760 935 1,152 1,457 1,572 1,249 885 846 871 881
  割合 2.2% 2.6% 3.8% 4.6% 5.9% 7.9% 8.9% 7.5% 5.7% 5.9% 6.6% 7.4%
560 658 934 1,110 1,221 1,434 1,823 1,684 1,201 1,044 1,098 1,117
  割合 3.1% 3.4% 4.7% 5.5% 6.3% 7.7% 10.3% 10.1% 7.7% 7.2% 8.3% 9.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 572 747 1,116 1,440 1,853 2,280 2,709 3,350 3,989 3,935 3,577 3,288
(75~ )割合 3.2% 3.8% 5.6% 7.2% 9.5% 12.3% 15.4% 20.0% 25.5% 27.3% 27.1% 27.5%
225 276 385 512 682 862 1,103 1,413 1,610 1,492 1,292 1,184
  割合 1.2% 1.4% 1.9% 2.5% 3.5% 4.7% 6.3% 8.5% 10.3% 10.3% 9.8% 9.9%
347 471 731 928 1,171 1,418 1,606 1,937 2,379 2,443 2,285 2,104
  割合 1.9% 2.4% 3.7% 4.6% 6.0% 7.7% 9.1% 11.6% 15.2% 16.9% 17.3% 17.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.42% 9.81% 14.12% 17.32% 21.73% 27.90% 34.60% 37.60% 38.87% 40.34% 42.04% 44.20%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.07% 20.48% 26.88% 32.99% 40.74% 45.10% 47.36% 49.77% 52.39% 55.16% 56.82% 57.29%