奈良県吉野町29441
1985年国調
2015年推計 
14,541人
7,671人
 1990年国調
2020年推計 
13,42人
6,734人
1995年国調 
2025年推計 
12,427人
5,850人
 2000年国調
2030年推計 
11,318人
5,041人
 2005年国調
2035年推計 
9,984人
4,302人
 2010年国調
2040年推計 
8,642人
3,621人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   14,541 13,421 12,427 11,318 9,984 8,642 7,671 6,734 5,850 5,041 4,302 3,621
6,976 6,386 5,884 5,324 4,665 4,003 3,547 3,080 2,648 2,258 1,908 1,589
  割合 48.0% 47.6% 47.3% 47.0% 46.7% 46.3% 46.2% 45.7% 45.3% 44.8% 44.4% 43.9%
7,565 7,035 6,543 5,994 5,319 4,639 4,124 3,654 3,202 2,783 2,394 2,032
  割合 52.0% 52.4% 52.7% 53.0% 53.3% 53.7% 53.8% 54.3% 54.7% 55.2% 55.6% 56.1%
・総人口増減
増減数 5,899 4,779 3,785 2,676 1,342 基準年 -971 -1,908 -2,792 -3,601 -4,340 -5,021
増減率 68.3% 55.3% 43.8% 31.0% 15.5% -11.2% -22.1% -32.3% -41.7% -50.2% -58.1%
年 少 人 口 2,740 2,197 1,793 1,322 922 627 473 390 304 246 206 170
(0~14)割合 18.8% 16.4% 14.4% 11.7% 9.2% 7.3% 6.2% 5.8% 5.2% 4.9% 4.8% 4.7%
1,396 1,100 930 679 462 316 240 205 157 128 107 88
  割合 9.6% 8.2% 7.5% 6.0% 4.6% 3.7% 3.1% 3.0% 2.7% 2.5% 2.5% 2.4%
1,344 1,097 863 643 460 311 233 185 147 118 99 82
  割合 9.2% 8.2% 6.9% 5.7% 4.6% 3.6% 3.0% 2.7% 2.5% 2.3% 2.3% 2.3%
・年少人口増減
増減数 2,113 1,570 1,166 695 295 基準年 -154 -237 -323 -381 -421 -457
増減率 337.0% 250.4% 186.0% 110.8% 47.0% -24.6% -37.8% -51.5% -60.8% -67.1% -72.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,867 1,518 1,311 1,092 849 670 539 472 381 314 230 174
増減数 1,197 848 641 422 179 基準年 -131 -198 -289 -356 -440 -496
増減率 178.7% 126.6% 95.7% 63.0% 26.7% -19.6% -29.6% -43.1% -53.1% -65.7% -74.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 105
増減数 -565
増減率 -84.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,451 8,547 7,597 6,711 5,690 4,681 3,746 2,984 2,424 2,003 1,689 1,386
(15~64)割合 65.0% 63.7% 61.1% 59.3% 57.0% 54.2% 48.8% 44.3% 41.4% 39.7% 39.3% 38.3%
4,621 4,179 3,678 3,280 2,771 2,281 1,837 1,443 1,192 998 848 699
  割合 31.8% 31.1% 29.6% 29.0% 27.8% 26.4% 23.9% 21.4% 20.4% 19.8% 19.7% 19.3%
4,830 4,368 3,919 3,431 2,919 2,400 1,909 1,541 1,232 1,005 841 687
  割合 33.2% 32.5% 31.5% 30.3% 29.2% 27.8% 24.9% 22.9% 21.1% 19.9% 19.5% 19.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,447 1,605 1,789 1,754 1,582 1,443 1,479 1,453 1,166 881 656 550
(65~74)割合 10.0% 12.0% 14.4% 15.5% 15.8% 16.7% 19.3% 21.6% 19.9% 17.5% 15.2% 15.2%
606 689 810 797 751 683 692 698 543 388 297 257
  割合 4.2% 5.1% 6.5% 7.0% 7.5% 7.9% 9.0% 10.4% 9.3% 7.7% 6.9% 7.1%
841 916 979 957 831 760 787 755 623 493 359 293
  割合 5.8% 6.8% 7.9% 8.5% 8.3% 8.8% 10.3% 11.2% 10.6% 9.8% 8.3% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 903 1,071 1,248 1,524 1,790 1,891 1,973 1,907 1,956 1,911 1,751 1,515
(75~ )割合 6.2% 8.0% 10.0% 13.5% 17.9% 21.9% 25.7% 28.3% 33.4% 37.9% 40.7% 41.8%
353 418 466 565 681 723 778 734 756 744 656 545
  割合 2.4% 3.1% 3.7% 5.0% 6.8% 8.4% 10.1% 10.9% 12.9% 14.8% 15.2% 15.1%
550 653 782 959 1,109 1,168 1,195 1,173 1,200 1,167 1,095 970
  割合 3.8% 4.9% 6.3% 8.5% 11.1% 13.5% 15.6% 17.4% 20.5% 23.2% 25.5% 26.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.16% 19.94% 24.44% 28.96% 33.77% 38.58% 45.00% 49.90% 53.37% 55.39% 55.95% 57.03%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.41% 34.97% 38.52% 42.92% 50.35% 57.16% 61.88% 64.35% 65.69% 67.37% 68.34% 69.51%