奈良県下市町29443
1985年国調
2015年推計 
10,801人
6,321人
 1990年国調
2020年推計 
9,950人
5,664人
1995年国調 
2025年推計 
9,532人
5,030人
 2000年国調
2030年推計 
8,670人
4,445人
 2005年国調
2035年推計 
7,737人
3,905人
 2010年国調
2040年推計 
7,020人
3,405人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   10,801 9,950 9,532 8,670 7,737 7,020 6,321 5,664 5,030 4,445 3,905 3,405
5,156 4,694 4,497 4,118 3,643 3,339 3,015 2,699 2,404 2,132 1,881 1,644
  割合 47.7% 47.2% 47.2% 47.5% 47.1% 47.6% 47.7% 47.7% 47.8% 48.0% 48.2% 48.3%
5,645 5,256 5,035 4,552 4,094 3,681 3,306 2,965 2,626 2,313 2,024 1,761
  割合 52.3% 52.8% 52.8% 52.5% 52.9% 52.4% 52.3% 52.3% 52.2% 52.0% 51.8% 51.7%
・総人口増減
増減数 3,781 2,930 2,512 1,650 717 基準年 -699 -1,356 -1,990 -2,575 -3,115 -3,615
増減率 53.9% 41.7% 35.8% 23.5% 10.2% -10.0% -19.3% -28.3% -36.7% -44.4% -51.5%
年 少 人 口 1,825 1,519 1,360 1,119 888 601 413 336 273 229 199 173
(0~14)割合 16.9% 15.3% 14.3% 12.9% 11.5% 8.6% 6.5% 5.9% 5.4% 5.2% 5.1% 5.1%
920 765 713 585 468 314 208 168 135 113 98 85
  割合 8.5% 7.7% 7.5% 6.7% 6.0% 4.5% 3.3% 3.0% 2.7% 2.5% 2.5% 2.5%
905 754 647 534 420 287 205 168 138 116 101 88
  割合 8.4% 7.6% 6.8% 6.2% 5.4% 4.1% 3.2% 3.0% 2.7% 2.6% 2.6% 2.6%
・年少人口増減
増減数 1,224 918 759 518 287 基準年 -188 -265 -328 -372 -402 -428
増減率 203.7% 152.7% 126.3% 86.2% 47.8% -31.3% -44.1% -54.6% -61.9% -66.9% -71.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,289 1,168 1,052 878 688 570 511 474 413 335 255 188
増減数 719 598 482 308 118 基準年 -59 -96 -157 -235 -315 -382
増減率 126.1% 104.9% 84.6% 54.0% 20.7% -10.4% -16.8% -27.5% -41.2% -55.3% -67.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 138
増減数 -432
増減率 -75.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,159 6,489 5,936 5,088 4,352 3,877 3,346 2,819 2,422 2,046 1,748 1,506
(15~64)割合 66.3% 65.2% 62.3% 58.7% 56.2% 55.2% 52.9% 49.8% 48.2% 46.0% 44.8% 44.2%
3,514 3,168 2,868 2,505 2,118 1,949 1,692 1,424 1,219 1,049 905 785
  割合 32.5% 31.8% 30.1% 28.9% 27.4% 27.8% 26.8% 25.1% 24.2% 23.6% 23.2% 23.1%
3,645 3,321 3,068 2,583 2,234 1,928 1,654 1,395 1,203 997 843 721
  割合 33.7% 33.4% 32.2% 29.8% 28.9% 27.5% 26.2% 24.6% 23.9% 22.4% 21.6% 21.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,088 1,124 1,308 1,415 1,270 1,111 1,095 1,063 891 759 663 536
(65~74)割合 10.1% 11.3% 13.7% 16.3% 16.4% 15.8% 17.3% 18.8% 17.7% 17.1% 17.0% 15.7%
445 464 589 662 577 497 522 533 454 367 308 262
  割合 4.1% 4.7% 6.2% 7.6% 7.5% 7.1% 8.3% 9.4% 9.0% 8.3% 7.9% 7.7%
643 660 719 753 693 614 573 530 437 392 355 274
  割合 6.0% 6.6% 7.5% 8.7% 9.0% 8.7% 9.1% 9.4% 8.7% 8.8% 9.1% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 729 818 928 1,048 1,227 1,431 1,467 1,446 1,444 1,411 1,295 1,190
(75~ )割合 6.7% 8.2% 9.7% 12.1% 15.9% 20.4% 23.2% 25.5% 28.7% 31.7% 33.2% 34.9%
277 297 327 366 480 579 593 574 596 603 570 512
  割合 2.6% 3.0% 3.4% 4.2% 6.2% 8.2% 9.4% 10.1% 11.8% 13.6% 14.6% 15.0%
452 521 601 682 747 852 874 872 848 808 725 678
  割合 4.2% 5.2% 6.3% 7.9% 9.7% 12.1% 13.8% 15.4% 16.9% 18.2% 18.6% 19.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.82% 19.52% 23.46% 28.41% 32.27% 36.21% 40.53% 44.30% 46.42% 48.82% 50.14% 50.69%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.00% 35.87% 38.84% 42.64% 47.50% 52.68% 55.85% 58.74% 60.54% 61.66% 62.13% 62.56%