和歌山県和歌山市30201
1985年国調
2015年推計 
401,352人
360,114人
 1990年国調
2020年推計 
396,553人
347,197人
1995年国調 
2025年推計 
393,885人
331,996人
 2000年国調
2030年推計 
386,551人
315,530人
 2005年国調
2035年推計 
375,591人
298,384人
 2010年国調
2040年推計 
370,364人
281,192人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   401,352 396,553 393,885 386,551 375,591 370,364 360,114 347,197 331,996 315,530 298,384 281,192
192,907 188,886 187,664 183,279 176,825 174,104 169,040 162,667 155,283 147,454 139,519 131,756
  割合 48.1% 47.6% 47.6% 47.4% 47.1% 47.0% 46.9% 46.9% 46.8% 46.7% 46.8% 46.9%
208,445 207,667 206,221 203,272 198,766 196,260 191,074 184,530 176,713 168,076 158,865 149,436
  割合 51.9% 52.4% 52.4% 52.6% 52.9% 53.0% 53.1% 53.1% 53.2% 53.3% 53.2% 53.1%
・総人口増減
増減数 30,988 26,189 23,521 16,187 5,227 基準年 -10,250 -23,167 -38,368 -54,834 -71,980 -89,172
増減率 8.4% 7.1% 6.4% 4.4% 1.4% -2.8% -6.3% -10.4% -14.8% -19.4% -24.1%
年 少 人 口 84,472 70,020 61,870 55,790 50,646 46,914 42,589 38,342 34,140 30,510 28,214 26,485
(0~14)割合 21.0% 17.7% 15.7% 14.4% 13.5% 12.7% 11.8% 11.0% 10.3% 9.7% 9.5% 9.4%
43,434 35,785 31,765 28,743 26,032 23,925 21,834 19,654 17,513 15,651 14,474 13,587
  割合 10.8% 9.0% 8.1% 7.4% 6.9% 6.5% 6.1% 5.7% 5.3% 5.0% 4.9% 4.8%
41,038 34,235 30,105 27,047 24,614 22,988 20,755 18,688 16,627 14,859 13,740 12,898
  割合 10.2% 8.6% 7.6% 7.0% 6.6% 6.2% 5.8% 5.4% 5.0% 4.7% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
増減数 37,558 23,106 14,956 8,876 3,732 基準年 -4,325 -8,572 -12,774 -16,404 -18,700 -20,429
増減率 80.1% 49.3% 31.9% 18.9% 8.0% -9.2% -18.3% -27.2% -35.0% -39.9% -43.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 58,915 53,404 53,830 51,885 47,123 42,844 36,707 34,118 31,869 29,957 28,216 25,268
増減数 16,071 10,560 10,986 9,041 4,279 基準年 -6,137 -8,726 -10,975 -12,887 -14,628 -17,576
増減率 37.5% 24.6% 25.6% 21.1% 10.0% -14.3% -20.4% -25.6% -30.1% -34.1% -41.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 24,431
増減数 -18,413
増減率 -43.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 274,083 276,361 271,973 258,783 241,442 227,451 210,022 198,835 189,731 178,821 165,245 148,382
(15~64)割合 68.3% 69.7% 69.0% 66.9% 64.3% 61.4% 58.3% 57.3% 57.1% 56.7% 55.4% 52.8%
132,793 133,805 131,920 125,323 116,098 110,309 102,526 97,719 93,697 89,111 83,029 75,013
  割合 33.1% 33.7% 33.5% 32.4% 30.9% 29.8% 28.5% 28.1% 28.2% 28.2% 27.8% 26.7%
141,290 142,556 140,053 133,460 125,344 117,139 107,496 101,116 96,034 89,710 82,216 73,369
  割合 35.2% 35.9% 35.6% 34.5% 33.4% 31.6% 29.9% 29.1% 28.9% 28.4% 27.6% 26.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 26,433 29,348 36,556 42,917 45,755 50,388 55,529 50,912 41,556 39,768 41,654 44,922
(65~74)割合 6.6% 7.4% 9.3% 11.1% 12.2% 13.6% 15.4% 14.7% 12.5% 12.6% 14.0% 16.0%
10,676 11,865 16,080 19,449 20,936 23,300 25,366 23,048 18,945 17,968 18,722 20,765
  割合 2.7% 3.0% 4.1% 5.0% 5.6% 6.3% 7.0% 6.6% 5.7% 5.7% 6.3% 7.4%
15,757 17,483 20,476 23,468 24,819 27,089 30,163 27,864 22,611 21,800 22,932 24,157
  割合 3.9% 4.4% 5.2% 6.1% 6.6% 7.3% 8.4% 8.0% 6.8% 6.9% 7.7% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 16,331 20,292 23,439 29,007 37,083 45,611 51,974 59,108 66,569 66,431 63,271 61,403
(75~ )割合 4.1% 5.1% 6.0% 7.5% 9.9% 12.3% 14.4% 17.0% 20.1% 21.1% 21.2% 21.8%
5,986 7,110 7,863 9,729 13,366 16,570 19,314 22,246 25,128 24,724 23,294 22,391
  割合 1.5% 1.8% 2.0% 2.5% 3.6% 4.5% 5.4% 6.4% 7.6% 7.8% 7.8% 8.0%
10,345 13,182 15,576 19,278 23,717 29,042 32,660 36,862 41,441 41,707 39,977 39,012
  割合 2.6% 3.3% 4.0% 5.0% 6.3% 7.8% 9.1% 10.6% 12.5% 13.2% 13.4% 13.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.65% 12.52% 15.23% 18.61% 22.06% 25.92% 29.85% 31.69% 32.57% 33.66% 35.16% 37.81%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
21.14% 24.86% 28.31% 32.95% 38.20% 41.09% 42.53% 44.19% 46.21% 49.09% 50.43% 51.26%