和歌山県岩出市30209
1985年国調
2015年推計 
28,066人
53,614人
 1990年国調
2020年推計 
32,846人
53,637人
1995年国調 
2025年推計 
41,550人
53,164人
 2000年国調
2030年推計 
48,156人
52,375人
 2005年国調
2035年推計 
50,834人
51,283人
 2010年国調
2040年推計 
52,882人
49,932人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   28,066 32,846 41,550 48,156 50,834 52,882 53,614 53,637 53,164 52,375 51,283 49,932
13,584 15,842 20,250 23,368 24,446 25,530 25,821 25,739 25,388 24,873 24,239 23,523
  割合 48.4% 48.2% 48.7% 48.5% 48.1% 48.3% 48.2% 48.0% 47.8% 47.5% 47.3% 47.1%
14,482 17,004 21,300 24,788 26,388 27,352 27,793 27,898 27,776 27,502 27,044 26,409
  割合 51.6% 51.8% 51.3% 51.5% 51.9% 51.7% 51.8% 52.0% 52.2% 52.5% 52.7% 52.9%
・総人口増減
増減数 -24,816 -20,036 -11,332 -4,726 -2,048 基準年 732 755 282 -507 -1,599 -2,950
増減率 -46.9% -37.9% -21.4% -8.9% -3.9% 1.4% 1.4% 0.5% -1.0% -3.0% -5.6%
年 少 人 口 7,115 7,167 8,478 9,471 9,503 8,659 8,070 7,325 6,695 6,126 5,839 5,701
(0~14)割合 25.4% 21.8% 20.4% 19.7% 18.7% 16.4% 15.1% 13.7% 12.6% 11.7% 11.4% 11.4%
3,682 3,654 4,354 4,774 4,772 4,374 4,159 3,769 3,423 3,132 2,986 2,915
  割合 13.1% 11.1% 10.5% 9.9% 9.4% 8.3% 7.8% 7.0% 6.4% 6.0% 5.8% 5.8%
3,433 3,513 4,124 4,697 4,731 4,285 3,911 3,556 3,272 2,994 2,853 2,786
  割合 12.2% 10.7% 9.9% 9.8% 9.3% 8.1% 7.3% 6.6% 6.2% 5.7% 5.6% 5.6%
・年少人口増減
増減数 -1,544 -1,492 -181 812 844 基準年 -589 -1,334 -1,964 -2,533 -2,820 -2,958
増減率 -17.8% -17.2% -2.1% 9.4% 9.7% -6.8% -15.4% -22.7% -29.3% -32.6% -34.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,395 4,703 6,499 7,683 7,541 6,833 5,844 5,688 5,748 5,659 5,530 5,008
増減数 -2,438 -2,130 -334 850 708 基準年 -989 -1,145 -1,085 -1,174 -1,303 -1,825
増減率 -35.7% -31.2% -4.9% 12.4% 10.4% -14.5% -16.8% -15.9% -17.2% -19.1% -26.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 4,992
増減数 -1,841
増減率 -26.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 18,401 22,364 28,779 33,170 34,454 34,771 33,715 33,074 32,352 31,230 29,486 26,985
(15~64)割合 65.6% 68.1% 69.3% 68.9% 67.8% 65.8% 62.9% 61.7% 60.9% 59.6% 57.5% 54.0%
8,932 10,889 14,174 16,347 16,778 17,073 16,445 16,148 15,809 15,366 14,616 13,473
  割合 31.8% 33.2% 34.1% 33.9% 33.0% 32.3% 30.7% 30.1% 29.7% 29.3% 28.5% 27.0%
9,469 11,475 14,605 16,823 17,676 17,700 17,270 16,926 16,543 15,864 14,870 13,512
  割合 33.7% 34.9% 35.2% 34.9% 34.8% 33.5% 32.2% 31.6% 31.1% 30.3% 29.0% 27.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,538 1,916 2,605 3,273 3,883 5,285 6,794 6,970 6,209 6,324 6,963 7,840
(65~74)割合 5.5% 5.8% 6.3% 6.8% 7.6% 10.0% 12.7% 13.0% 11.7% 12.1% 13.6% 15.7%
577 783 1,153 1,493 1,820 2,599 3,271 3,297 2,929 2,885 3,088 3,541
  割合 2.1% 2.4% 2.8% 3.1% 3.6% 4.9% 6.1% 6.1% 5.5% 5.5% 6.0% 7.1%
961 1,133 1,452 1,780 2,063 2,686 3,523 3,673 3,280 3,439 3,875 4,299
  割合 3.4% 3.4% 3.5% 3.7% 4.1% 5.1% 6.6% 6.8% 6.2% 6.6% 7.6% 8.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,012 1,280 1,688 2,242 2,990 4,166 5,035 6,268 7,908 8,695 8,995 9,406
(75~ )割合 3.6% 3.9% 4.1% 4.7% 5.9% 7.9% 9.4% 11.7% 14.9% 16.6% 17.5% 18.8%
393 455 569 754 1,072 1,486 1,946 2,525 3,227 3,490 3,549 3,594
  割合 1.4% 1.4% 1.4% 1.6% 2.1% 2.8% 3.6% 4.7% 6.1% 6.7% 6.9% 7.2%
619 825 1,119 1,488 1,918 2,682 3,089 3,743 4,681 5,205 5,446 5,812
  割合 2.2% 2.5% 2.7% 3.1% 3.8% 5.1% 5.8% 7.0% 8.8% 9.9% 10.6% 11.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
9.09% 9.73% 10.33% 11.45% 13.52% 17.87% 22.06% 24.68% 26.55% 28.68% 31.12% 34.54%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.85% 19.17% 19.57% 21.79% 26.72% 31.96% 34.46% 37.24% 40.45% 44.52% 46.21% 46.63%