和歌山県紀美野町30304
1985年国調
2015年推計 
15,037人
9,326人
 1990年国調
2020年推計 
14,215人
8,356人
1995年国調 
2025年推計 
13,378人
7,435人
 2000年国調
2030年推計 
12,387人
6,593人
 2005年国調
2035年推計 
11,643人
5,801人
 2010年国調
2040年推計 
10,391人
5,057人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,037 14,215 13,378 12,387 11,643 10,391 9,326 8,356 7,435 6,593 5,801 5,057
7,174 6,669 6,225 5,754 5,387 4,774 4,261 3,802 3,374 2,980 2,610 2,264
  割合 47.7% 46.9% 46.5% 46.5% 46.3% 45.9% 45.7% 45.5% 45.4% 45.2% 45.0% 44.8%
7,863 7,546 7,153 6,633 6,256 5,617 5,065 4,554 4,061 3,613 3,191 2,793
  割合 52.3% 53.1% 53.5% 53.5% 53.7% 54.1% 54.3% 54.5% 54.6% 54.8% 55.0% 55.2%
・総人口増減
増減数 4,646 3,824 2,987 1,996 1,252 基準年 -1,065 -2,035 -2,956 -3,798 -4,590 -5,334
増減率 44.7% 36.8% 28.7% 19.2% 12.0% -10.2% -19.6% -28.4% -36.6% -44.2% -51.3%
年 少 人 口 2,662 2,142 1,704 1,369 1,146 878 651 485 401 330 278 233
(0~14)割合 17.7% 15.1% 12.7% 11.1% 9.8% 8.4% 7.0% 5.8% 5.4% 5.0% 4.8% 4.6%
1,381 1,104 889 707 597 451 331 242 207 170 144 120
  割合 9.2% 7.8% 6.6% 5.7% 5.1% 4.3% 3.5% 2.9% 2.8% 2.6% 2.5% 2.4%
1,281 1,038 815 662 549 427 320 243 194 160 134 113
  割合 8.5% 7.3% 6.1% 5.3% 4.7% 4.1% 3.4% 2.9% 2.6% 2.4% 2.3% 2.2%
・年少人口増減
増減数 1,784 1,264 826 491 268 基準年 -227 -393 -477 -548 -600 -645
増減率 203.2% 144.0% 94.1% 55.9% 30.5% -25.9% -44.8% -54.3% -62.4% -68.3% -73.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,699 1,400 1,242 1,080 977 804 652 546 481 404 330 256
増減数 895 596 438 276 173 基準年 -152 -258 -323 -400 -474 -548
増減率 111.3% 74.1% 54.5% 34.3% 21.5% -18.9% -32.1% -40.2% -49.8% -59.0% -68.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 170
増減数 -634
増減率 -78.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,380 8,712 7,890 6,982 6,403 5,474 4,532 3,817 3,248 2,820 2,440 2,015
(15~64)割合 62.4% 61.3% 59.0% 56.4% 55.0% 52.7% 48.6% 45.7% 43.7% 42.8% 42.1% 39.8%
4,562 4,244 3,793 3,411 3,155 2,708 2,243 1,920 1,655 1,446 1,269 1,044
  割合 30.3% 29.9% 28.4% 27.5% 27.1% 26.1% 24.1% 23.0% 22.3% 21.9% 21.9% 20.6%
4,818 4,468 4,097 3,571 3,248 2,766 2,289 1,897 1,593 1,374 1,171 971
  割合 32.0% 31.4% 30.6% 28.8% 27.9% 26.6% 24.5% 22.7% 21.4% 20.8% 20.2% 19.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,638 1,806 2,126 2,103 1,758 1,563 1,762 1,738 1,350 1,020 841 837
(65~74)割合 10.9% 12.7% 15.9% 17.0% 15.1% 15.0% 18.9% 20.8% 18.2% 15.5% 14.5% 16.6%
668 780 996 965 767 705 849 818 603 464 391 409
  割合 4.4% 5.5% 7.4% 7.8% 6.6% 6.8% 9.1% 9.8% 8.1% 7.0% 6.7% 8.1%
970 1,026 1,130 1,138 991 858 913 920 747 556 450 428
  割合 6.5% 7.2% 8.4% 9.2% 8.5% 8.3% 9.8% 11.0% 10.0% 8.4% 7.8% 8.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,356 1,555 1,658 1,933 2,336 2,476 2,381 2,316 2,436 2,423 2,242 1,972
(75~ )割合 9.0% 10.9% 12.4% 15.6% 20.1% 23.8% 25.5% 27.7% 32.8% 36.8% 38.6% 39.0%
562 541 547 671 868 910 838 822 909 900 806 691
  割合 3.7% 3.8% 4.1% 5.4% 7.5% 8.8% 9.0% 9.8% 12.2% 13.7% 13.9% 13.7%
794 1,014 1,111 1,262 1,468 1,566 1,543 1,494 1,527 1,523 1,436 1,281
  割合 5.3% 7.1% 8.3% 10.2% 12.6% 15.1% 16.5% 17.9% 20.5% 23.1% 24.8% 25.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.91% 23.64% 28.29% 32.58% 35.16% 38.87% 44.42% 48.52% 50.92% 52.22% 53.15% 55.55%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
35.71% 40.05% 42.51% 45.92% 51.30% 56.92% 59.99% 61.52% 62.84% 65.49% 67.35% 68.14%