和歌山県美浜町30381
1985年国調
2015年推計 
9,042人
7,629人
 1990年国調
2020年推計 
8,920人
7,171人
1995年国調 
2025年推計 
8,919人
6,721人
 2000年国調
2030年推計 
8,802人
6,274人
 2005年国調
2035年推計 
8,462人
5,827人
 2010年国調
2040年推計 
8,077人
5,397人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,042 8,920 8,919 8,802 8,462 8,077 7,629 7,171 6,721 6,274 5,827 5,397
4,177 4,103 4,117 4,058 3,905 3,724 3,535 3,336 3,134 2,933 2,729 2,536
  割合 46.2% 46.0% 46.2% 46.1% 46.1% 46.1% 46.3% 46.5% 46.6% 46.7% 46.8% 47.0%
4,865 4,817 4,802 4,744 4,557 4,353 4,094 3,835 3,587 3,341 3,098 2,861
  割合 53.8% 54.0% 53.8% 53.9% 53.9% 53.9% 53.7% 53.5% 53.4% 53.3% 53.2% 53.0%
・総人口増減
増減数 965 843 842 725 385 基準年 -448 -906 -1,356 -1,803 -2,250 -2,680
増減率 11.9% 10.4% 10.4% 9.0% 4.8% -5.5% -11.2% -16.8% -22.3% -27.9% -33.2%
年 少 人 口 1,831 1,652 1,486 1,282 1,132 1,010 857 734 632 558 505 463
(0~14)割合 20.2% 18.5% 16.7% 14.6% 13.4% 12.5% 11.2% 10.2% 9.4% 8.9% 8.7% 8.6%
916 853 766 675 595 505 425 356 319 283 255 234
  割合 10.1% 9.6% 8.6% 7.7% 7.0% 6.3% 5.6% 5.0% 4.7% 4.5% 4.4% 4.3%
915 799 720 607 537 505 432 378 313 275 250 229
  割合 10.1% 9.0% 8.1% 6.9% 6.3% 6.3% 5.7% 5.3% 4.7% 4.4% 4.3% 4.2%
・年少人口増減
増減数 821 642 476 272 122 基準年 -153 -276 -378 -452 -505 -547
増減率 81.3% 63.6% 47.1% 26.9% 12.1% -15.1% -27.3% -37.4% -44.8% -50.0% -54.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,268 1,162 1,088 1,036 901 776 662 594 521 515 485 420
増減数 492 386 312 260 125 基準年 -114 -182 -255 -261 -291 -356
増減率 63.4% 49.7% 40.2% 33.5% 16.1% -14.7% -23.5% -32.9% -33.6% -37.5% -45.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 322
増減数 -454
増減率 -58.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,851 5,694 5,557 5,362 5,044 4,629 4,230 3,837 3,521 3,147 2,874 2,583
(15~64)割合 64.7% 63.8% 62.3% 60.9% 59.6% 57.3% 55.4% 53.5% 52.4% 50.2% 49.3% 47.9%
2,713 2,637 2,629 2,538 2,411 2,254 2,104 1,939 1,767 1,600 1,482 1,340
  割合 30.0% 29.6% 29.5% 28.8% 28.5% 27.9% 27.6% 27.0% 26.3% 25.5% 25.4% 24.8%
3,138 3,057 2,928 2,824 2,633 2,375 2,126 1,898 1,754 1,547 1,392 1,243
  割合 34.7% 34.3% 32.8% 32.1% 31.1% 29.4% 27.9% 26.5% 26.1% 24.7% 23.9% 23.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 760 891 1,082 1,171 1,094 1,094 1,151 1,153 1,042 992 902 801
(65~74)割合 8.4% 10.0% 12.1% 13.3% 12.9% 13.5% 15.1% 16.1% 15.5% 15.8% 15.5% 14.8%
313 375 467 510 497 515 512 513 495 476 415 381
  割合 3.5% 4.2% 5.2% 5.8% 5.9% 6.4% 6.7% 7.2% 7.4% 7.6% 7.1% 7.1%
447 516 615 661 597 579 639 640 547 516 487 420
  割合 4.9% 5.8% 6.9% 7.5% 7.1% 7.2% 8.4% 8.9% 8.1% 8.2% 8.4% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 598 683 794 987 1,192 1,340 1,391 1,447 1,526 1,577 1,546 1,550
(75~ )割合 6.6% 7.7% 8.9% 11.2% 14.1% 16.6% 18.2% 20.2% 22.7% 25.1% 26.5% 28.7%
234 238 255 335 402 448 494 528 553 574 577 581
  割合 2.6% 2.7% 2.9% 3.8% 4.8% 5.5% 6.5% 7.4% 8.2% 9.1% 9.9% 10.8%
364 445 539 652 790 892 897 919 973 1,003 969 969
  割合 4.0% 5.0% 6.0% 7.4% 9.3% 11.0% 11.8% 12.8% 14.5% 16.0% 16.6% 18.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.02% 17.65% 21.03% 24.52% 27.01% 30.13% 33.32% 36.26% 38.21% 40.95% 42.01% 43.56%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.67% 31.42% 33.85% 37.30% 41.14% 45.29% 47.95% 50.97% 52.40% 54.24% 56.12% 57.53%