和歌山県日高町30382
1985年国調
2015年推計 
6,975人
7,372人
 1990年国調
2020年推計 
6,862人
7,205人
1995年国調 
2025年推計 
6,926人
7,011人
 2000年国調
2030年推計 
7,148人
6,802人
 2005年国調
2035年推計 
7,344人
6,590人
 2010年国調
2040年推計 
7,432人
6,370人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   6,975 6,862 6,926 7,148 7,344 7,432 7,372 7,205 7,011 6,808 6,590 6,370
3,300 3,243 3,296 3,412 3,469 3,504 3,469 3,380 3,279 3,183 3,081 2,978
  割合 47.3% 47.3% 47.6% 47.7% 47.2% 47.1% 47.1% 46.9% 46.8% 46.8% 46.8% 46.8%
3,675 3,619 3,630 3,736 3,875 3,928 3,903 3,825 3,732 3,625 3,509 3,392
  割合 52.7% 52.7% 52.4% 52.3% 52.8% 52.9% 52.9% 53.1% 53.2% 53.2% 53.2% 53.2%
・総人口増減
増減数 -457 -570 -506 -284 -88 基準年 -60 -227 -421 -624 -842 -1,062
増減率 -6.1% -7.7% -6.8% -3.8% -1.2% -0.8% -3.1% -5.7% -8.4% -11.3% -14.3%
年 少 人 口 1,318 1,202 1,138 1,185 1,165 1,186 1,130 1,023 935 860 813 790
(0~14)割合 18.9% 17.5% 16.4% 16.6% 15.9% 16.0% 15.3% 14.2% 13.3% 12.6% 12.3% 12.4%
685 611 585 619 592 611 584 529 486 447 423 410
  割合 9.8% 8.9% 8.4% 8.7% 8.1% 8.2% 7.9% 7.3% 6.9% 6.6% 6.4% 6.4%
633 591 553 566 573 575 546 494 449 413 390 380
  割合 9.1% 8.6% 8.0% 7.9% 7.8% 7.7% 7.4% 6.9% 6.4% 6.1% 5.9% 6.0%
・年少人口増減
増減数 132 16 -48 -1 -21 基準年 -56 -163 -251 -326 -373 -396
増減率 11.1% 1.3% -4.0% -0.1% -1.8% -4.7% -13.7% -21.2% -27.5% -31.5% -33.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 811 759 752 743 798 724 635 574 555 595 605 570
増減数 87 35 28 19 74 基準年 -89 -150 -169 -129 -119 -154
増減率 12.0% 4.8% 3.9% 2.6% 10.2% -12.3% -20.7% -23.3% -17.8% -16.4% -21.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 441
増減数 -283
増減率 -39.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 4,403 4,267 4,202 4,189 4,224 4,169 3,967 3,783 3,670 3,583 3,397 3,167
(15~64)割合 63.1% 62.2% 60.7% 58.6% 57.5% 56.1% 53.8% 52.5% 52.3% 52.6% 51.5% 49.7%
2,111 2,080 2,019 2,017 2,032 2,032 1,936 1,848 1,796 1,770 1,698 1,590
  割合 30.3% 30.3% 29.2% 28.2% 27.7% 27.3% 26.3% 25.6% 25.6% 26.0% 25.8% 25.0%
2,292 2,187 2,183 2,172 2,192 2,136 2,031 1,935 1,874 1,813 1,699 1,577
  割合 32.9% 31.9% 31.5% 30.4% 29.8% 28.7% 27.6% 26.9% 26.7% 26.6% 25.8% 24.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 723 787 923 984 938 929 1,037 1,089 955 826 850 938
(65~74)割合 10.4% 11.5% 13.3% 13.8% 12.8% 12.5% 14.1% 15.1% 13.6% 12.1% 12.9% 14.7%
307 319 427 483 444 407 469 516 446 374 373 425
  割合 4.4% 4.6% 6.2% 6.8% 6.0% 5.5% 6.4% 7.2% 6.4% 5.5% 5.7% 6.7%
416 468 496 501 494 522 568 573 509 452 477 513
  割合 6.0% 6.8% 7.2% 7.0% 6.7% 7.0% 7.7% 8.0% 7.3% 6.6% 7.2% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 531 606 663 790 1,017 1,147 1,238 1,310 1,451 1,539 1,530 1,475
(75~ )割合 7.6% 8.8% 9.6% 11.1% 13.8% 15.4% 16.8% 18.2% 20.7% 22.6% 23.2% 23.2%
197 233 265 293 401 450 480 487 551 592 587 553
  割合 2.8% 3.4% 3.8% 4.1% 5.5% 6.1% 6.5% 6.8% 7.9% 8.7% 8.9% 8.7%
334 373 398 497 616 697 758 823 900 947 943 922
  割合 4.8% 5.4% 5.7% 7.0% 8.4% 9.4% 10.3% 11.4% 12.8% 13.9% 14.3% 14.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.98% 20.30% 22.90% 24.82% 26.62% 27.93% 30.86% 33.30% 34.32% 34.74% 36.12% 37.88%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.33% 35.47% 36.80% 37.59% 40.75% 43.12% 44.40% 45.12% 46.76% 48.81% 50.70% 50.89%