和歌山県みなべ町30391
1985年国調
2015年推計 
15.261人
12.748人
 1990年国調
2020年推計 
15.109人
12.075人
1995年国調 
2025年推計 
14.907人
11.382人
 2000年国調
2030年推計 
14.734人
10.722人
 2005年国調
2035年推計 
14.200人
10.072人
 2010年国調
2040年推計 
13.470人
9.417人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,261 15,109 14,907 14,734 14,200 13,470 12,748 12,075 11,382 10,722 10,072 9,417
7,326 7,275 7,112 7,038 6,765 6,405 6,073 5,764 5,440 5,131 4,824 4,524
  割合 48.0% 48.2% 47.7% 47.8% 47.6% 47.6% 47.6% 47.7% 47.8% 47.9% 47.9% 48.0%
7,935 7,834 7,795 7,696 7,435 7,065 6,675 6,311 5,942 5,591 5,248 4,893
  割合 52.0% 51.8% 52.3% 52.2% 52.4% 52.4% 52.4% 52.3% 52.2% 52.1% 52.1% 52.0%
・総人口増減
増減数 1,791 1,639 1,437 1,264 730 基準年 -722 -1,395 -2,088 -2,748 -3,398 -4,053
増減率 13.3% 12.2% 10.7% 9.4% 5.4% -5.4% -10.4% -15.5% -20.4% -25.2% -30.1%
年 少 人 口 3,347 3,023 2,762 2,541 2,253 2,021 1,812 1,559 1,380 1,245 1,155 1,086
(0~14)割合 21.9% 20.0% 18.5% 17.2% 15.9% 15.0% 14.2% 12.9% 12.1% 11.6% 11.5% 11.5%
1,741 1,547 1,391 1,285 1,144 1,018 928 803 712 642 595 560
  割合 11.4% 10.2% 9.3% 8.7% 8.1% 7.6% 7.3% 6.7% 6.3% 6.0% 5.9% 5.9%
1,606 1,476 1,371 1,256 1,109 1,003 884 756 668 603 560 526
  割合 10.5% 9.8% 9.2% 8.5% 7.8% 7.4% 6.9% 6.3% 5.9% 5.6% 5.6% 5.6%
・年少人口増減
増減数 1,326 1,002 741 520 232 基準年 -209 -462 -641 -776 -866 -935
増減率 65.6% 49.6% 36.7% 25.7% 11.5% -10.3% -22.9% -31.7% -38.4% -42.9% -46.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,903 1,759 1,663 1,617 1,452 1,298 1,137 1,041 1,004 975 926 826
増減数 605 461 365 319 154 基準年 -161 -257 -294 -323 -372 -472
増減率 46.6% 35.5% 28.1% 24.6% 11.9% -12.4% -19.8% -22.7% -24.9% -28.7% -36.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 610
増減数 -688
増減率 -53.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,585 9,499 9,063 8,735 8,327 7,783 7,118 6,643 6,178 5,726 5,284 4,780
(15~64)割合 62.8% 62.9% 60.8% 59.3% 58.6% 57.8% 55.8% 55.0% 54.3% 53.4% 52.5% 50.8%
4,626 4,675 4,454 4,274 4,085 3,840 3,528 3,300 3,097 2,900 2,693 2,430
  割合 30.3% 30.9% 29.9% 29.0% 28.8% 28.5% 27.7% 27.3% 27.2% 27.0% 26.7% 25.8%
4,959 4,824 4,609 4,461 4,242 3,942 3,590 3,343 3,081 2,826 2,591 2,350
  割合 32.5% 31.9% 30.9% 30.3% 29.9% 29.3% 28.2% 27.7% 27.1% 26.4% 25.7% 25.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,423 1,525 1,848 2,005 1,780 1,607 1,786 1,857 1,659 1,523 1,430 1,422
(65~74)割合 9.3% 10.1% 12.4% 13.6% 12.5% 11.9% 14.0% 15.4% 14.6% 14.2% 14.2% 15.1%
581 644 836 952 833 755 842 876 779 696 665 701
  割合 3.8% 4.3% 5.6% 6.5% 5.9% 5.6% 6.6% 7.3% 6.8% 6.5% 6.6% 7.4%
842 881 1,012 1,053 947 852 944 981 880 827 765 721
  割合 5.5% 5.8% 6.8% 7.1% 6.7% 6.3% 7.4% 8.1% 7.7% 7.7% 7.6% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 906 1,062 1,234 1,453 1,840 2,056 2,032 2,016 2,165 2,228 2,203 2,129
(75~ )割合 5.9% 7.0% 8.3% 9.9% 13.0% 15.3% 15.9% 16.7% 19.0% 20.8% 21.9% 22.6%
378 409 431 527 703 789 775 785 852 893 871 833
  割合 2.5% 2.7% 2.9% 3.6% 5.0% 5.9% 6.1% 6.5% 7.5% 8.3% 8.6% 8.8%
528 653 803 926 1,137 1,267 1,257 1,231 1,313 1,335 1,332 1,296
  割合 3.5% 4.3% 5.4% 6.3% 8.0% 9.4% 9.9% 10.2% 11.5% 12.5% 13.2% 13.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.26% 17.12% 20.67% 23.47% 25.49% 27.19% 29.95% 32.07% 33.60% 34.98% 36.07% 37.71%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.42% 31.68% 33.77% 35.17% 38.97% 42.07% 43.98% 45.58% 46.97% 49.05% 50.63% 50.63%