和歌山県那智勝浦町30421
1985年国調
2015年推計 
22,248人
15,877人
 1990年国調
2020年推計 
20,610人
14,659人
1995年国調 
2025年推計 
19,943人
13,402人
 2000年国調
2030年推計 
19,417人
12,177人
 2005年国調
2035年推計 
18,185人
11,005人
 2010年国調
2040年推計 
17,080人
9,910人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   22,248 20,610 19,943 19,417 18,185 17,080 15,877 14,659 13,402 12,177 11,005 9,910
10,433 9,558 9,180 8,966 8,354 7,788 7,225 6,647 6,057 5,495 4,975 4,494
  割合 46.9% 46.4% 46.0% 46.2% 45.9% 45.6% 45.5% 45.3% 45.2% 45.1% 45.2% 45.3%
11,815 11,052 10,763 10,451 9,831 9,292 8,652 8,012 7,345 6,682 6,030 5,416
  割合 53.1% 53.6% 54.0% 53.8% 54.1% 54.4% 54.5% 54.7% 54.8% 54.9% 54.8% 54.7%
・総人口増減
増減数 5,168 3,530 2,863 2,337 1,105 基準年 -1,203 -2,421 -3,678 -4,903 -6,075 -7,170
増減率 30.3% 20.7% 16.8% 13.7% 6.5% -7.0% -14.2% -21.5% -28.7% -35.6% -42.0%
年 少 人 口 4,309 3,444 2,867 2,493 2,133 1,880 1,603 1,347 1,147 988 886 814
(0~14)割合 19.4% 16.7% 14.4% 12.8% 11.7% 11.0% 10.1% 9.2% 8.6% 8.1% 8.1% 8.2%
2,251 1,768 1,461 1,246 1,060 937 804 677 586 504 452 415
  割合 10.1% 8.6% 7.3% 6.4% 5.8% 5.5% 5.1% 4.6% 4.4% 4.1% 4.1% 4.2%
2,058 1,676 1,406 1,247 1,073 943 799 670 561 484 434 399
  割合 9.3% 8.1% 7.1% 6.4% 5.9% 5.5% 5.0% 4.6% 4.2% 4.0% 3.9% 4.0%
・年少人口増減
増減数 2,429 1,564 987 613 253 基準年 -277 -533 -733 -892 -994 -1,066
増減率 129.2% 83.2% 52.5% 32.6% 13.5% -14.7% -28.4% -39.0% -47.4% -52.9% -56.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,630 2,065 1,915 1,852 1,654 1,351 1,130 996 940 928 848 723
増減数 1,279 714 564 501 303 基準年 -221 -355 -411 -423 -503 -628
増減率 94.7% 52.8% 41.7% 37.1% 22.4% -16.4% -26.3% -30.4% -31.3% -37.2% -46.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 526
増減数 -825
増減率 -61.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,403 13,137 12,389 11,682 10,464 9,149 7,852 6,946 6,291 5,652 4,981 4,348
(15~64)割合 64.7% 63.7% 62.1% 60.2% 57.5% 53.6% 49.5% 47.4% 46.9% 46.4% 45.3% 43.9%
6,768 6,204 5,883 5,578 4,986 4,383 3,780 3,349 3,042 2,761 2,444 2,141
  割合 30.4% 30.1% 29.5% 28.7% 27.4% 25.7% 23.8% 22.8% 22.7% 22.7% 22.2% 21.6%
7,635 6,933 6,506 6,104 5,478 4,765 4,072 3,597 3,249 2,891 2,537 2,207
  割合 34.3% 33.6% 32.6% 31.4% 30.1% 27.9% 25.6% 24.5% 24.2% 23.7% 23.1% 22.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,152 2,361 2,772 2,984 2,876 2,872 3,034 2,751 2,113 1,782 1,734 1,669
(65~74)割合 9.7% 11.5% 13.9% 15.4% 15.8% 16.8% 19.1% 18.8% 15.8% 14.6% 15.8% 16.8%
885 957 1,162 1,340 1,345 1,306 1,366 1,271 974 808 801 796
  割合 4.0% 4.6% 5.8% 6.9% 7.4% 7.6% 8.6% 8.7% 7.3% 6.6% 7.3% 8.0%
1,267 1,404 1,610 1,644 1,531 1,566 1,668 1,480 1,139 974 933 873
  割合 5.7% 6.8% 8.1% 8.5% 8.4% 9.2% 10.5% 10.1% 8.5% 8.0% 8.5% 8.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,384 1,662 1,915 2,258 2,712 3,177 3,388 3,615 3,851 3,755 3,404 3,079
(75~ )割合 6.2% 8.1% 9.6% 11.6% 14.9% 18.6% 21.3% 24.7% 28.7% 30.8% 30.9% 31.1%
529 623 674 802 963 1,160 1,275 1,350 1,455 1,422 1,278 1,142
  割合 2.4% 3.0% 3.4% 4.1% 5.3% 6.8% 8.0% 9.2% 10.9% 11.7% 11.6% 11.5%
855 1,039 1,241 1,456 1,749 2,017 2,113 2,265 2,396 2,333 2,126 1,937
  割合 3.8% 5.0% 6.2% 7.5% 9.6% 11.8% 13.3% 15.5% 17.9% 19.2% 19.3% 19.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.89% 19.52% 23.50% 27.00% 30.73% 35.42% 40.45% 43.43% 44.50% 45.47% 46.69% 47.91%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
30.10% 35.31% 39.11% 42.95% 48.49% 52.77% 54.76% 56.37% 58.16% 59.86% 60.74% 60.36%