鳥取県鳥取市31201
1985年国調
2015年推計 
190,836人
192,219人
 1990年国調
2020年推計 
195,707人
186,397人
1995年国調 
2025年推計 
197,959人
179,706人
 2000年国調
2030年推計 
200,744人
172,430人
 2005年国調
2035年推計 
201,740人
164,624人
 2010年国調
2040年推計 
197,449人
156,133人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   190,836 195,707 197,959 200,744 201,740 197,449 192,219 186,397 179,706 172,430 164,624 156,133
92,572 94,945 96,013 97,451 98,333 95,959 93,376 90,536 87,259 83,627 79,678 75,405
  割合 48.5% 48.5% 48.5% 48.5% 48.7% 48.6% 48.6% 48.6% 48.6% 48.5% 48.4% 48.3%
98,264 100,762 101,946 103,293 103,407 101,490 98,843 95,861 92,447 88,803 84,946 80,728
  割合 51.5% 51.5% 51.5% 51.5% 51.3% 51.4% 51.4% 51.4% 51.4% 51.5% 51.6% 51.7%
・総人口増減
増減数 -6,613 -1,742 510 3,295 4,291 基準年 -5,230 -11,052 -17,743 -25,019 -32,825 -41,316
増減率 -3.3% -0.9% 0.3% 1.7% 2.2% -2.6% -5.6% -9.0% -12.7% -16.6% -20.9%
年 少 人 口 42,006 39,372 35,676 31,947 28,901 27,085 25,487 23,232 21,022 19,124 17,796 16,687
(0~14)割合 22.0% 20.1% 18.0% 15.9% 14.3% 13.7% 13.3% 12.5% 11.7% 11.1% 10.8% 10.7%
21,543 20,135 18,191 16,117 14,652 13,796 13,024 11,921 10,789 9,814 9,132 8,563
  割合 11.3% 10.3% 9.2% 8.0% 7.3% 7.0% 6.8% 6.4% 6.0% 5.7% 5.5% 5.5%
20,463 19,237 17,485 15,830 14,249 13,289 12,463 11,311 10,233 9,310 8,664 8,124
  割合 10.7% 9.8% 8.8% 7.9% 7.1% 6.7% 6.5% 6.1% 5.7% 5.4% 5.3% 5.2%
・年少人口増減
増減数 14,921 12,287 8,591 4,862 1,816 基準年 -1,598 -3,853 -6,063 -7,961 -9,289 -10,398
増減率 55.1% 45.4% 31.7% 18.0% 6.7% -5.9% -14.2% -22.4% -29.4% -34.3% -38.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 26,904 25,088 24,465 24,606 24,250 22,869 20,279 18,152 16,841 15,909 15,082 14,030
増減数 4,035 2,219 1,596 1,737 1,381 基準年 -2,590 -4,717 -6,028 -6,960 -7,787 -8,839
増減率 17.6% 9.7% 7.0% 7.6% 6.0% -11.3% -20.6% -26.4% -30.4% -34.1% -38.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 12,603
増減数 -10,266
増減率 -44.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 125,408 128,167 128,712 129,639 129,937 124,586 115,335 107,692 101,574 95,870 89,896 82,078
(15~64)割合 65.7% 65.5% 65.0% 64.6% 64.4% 63.1% 60.0% 57.8% 56.5% 55.6% 54.6% 52.6%
61,715 63,796 64,573 65,642 66,548 63,816 58,920 54,946 51,977 49,181 46,110 42,057
  割合 32.3% 32.6% 32.6% 32.7% 33.0% 32.3% 30.7% 29.5% 28.9% 28.5% 28.0% 26.9%
63,693 64,371 64,139 63,997 63,389 60,773 56,415 52,746 49,597 46,689 43,786 40,021
  割合 33.4% 32.9% 32.4% 31.9% 31.4% 30.8% 29.3% 28.3% 27.6% 27.1% 26.6% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 14,110 16,389 19,949 21,896 21,102 20,764 24,591 27,305 24,906 22,347 21,054 22,034
(65~74)割合 7.4% 8.4% 10.1% 10.9% 10.5% 10.5% 12.8% 14.6% 13.9% 13.0% 12.8% 14.1%
5,807 6,676 8,519 9,701 9,379 9,464 11,783 13,293 11,927 10,572 10,106 10,793
  割合 3.0% 3.4% 4.3% 4.8% 4.6% 4.8% 6.1% 7.1% 6.6% 6.1% 6.1% 6.9%
8,303 9,713 11,430 12,195 11,723 11,301 12,808 14,012 12,979 11,775 10,948 11,241
  割合 4.4% 5.0% 5.8% 6.1% 5.8% 5.7% 6.7% 7.5% 7.2% 6.8% 6.7% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 9,305 11,461 13,528 16,962 21,475 25,013 26,806 28,168 32,204 35,089 35,878 35,334
(75~ )割合 4.9% 5.9% 6.8% 8.4% 10.6% 12.7% 13.9% 15.1% 17.9% 20.3% 21.8% 22.6%
3,505 4,135 4,667 5,775 7,539 8,885 9,649 10,376 12,566 14,060 14,330 13,992
  割合 1.8% 2.1% 2.4% 2.9% 3.7% 4.5% 5.0% 5.6% 7.0% 8.2% 8.7% 9.0%
5,800 7,326 8,861 11,187 13,936 16,128 17,157 17,792 19,638 21,029 21,548 21,342
  割合 3.0% 3.7% 4.5% 5.6% 6.9% 8.2% 8.9% 9.5% 10.9% 12.2% 13.1% 13.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.27% 14.23% 16.91% 19.36% 21.10% 23.18% 26.74% 29.76% 31.78% 33.31% 34.58% 36.74%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.97% 26.58% 28.52% 30.56% 34.24% 38.27% 40.85% 42.73% 44.39% 47.01% 49.24% 50.62%