鳥取県米子市31202
1985年国調
2015年推計 
140,615人
145,386人
 1990年国調
2020年推計 
140,503人
141,564人
1995年国調 
2025年推計 
143,856人
136,938人
 2000年国調
2030年推計 
147,837人
131,758人
 2005年国調
2035年推計 
149,584人
126,134人
 2010年国調
2040年推計 
148,271人
120,184人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   140,615 140,503 143,856 147,837 149,584 148,271 145,386 141,564 136,938 131,768 126,134 120,184
67,195 66,919 68,587 70,372 71,053 70,133 68,556 66,592 64,234 61,636 58,851 56,021
  割合 47.8% 47.6% 47.7% 47.6% 47.5% 47.3% 47.2% 47.0% 46.9% 46.8% 46.7% 46.6%
73,420 73,584 75,269 77,465 78,531 78,138 76,830 74,972 72,704 70,132 67,283 64,163
  割合 52.2% 52.4% 52.3% 52.4% 52.5% 52.7% 52.8% 53.0% 53.1% 53.2% 53.3% 53.4%
・総人口増減
増減数 -7,656 -7,768 -4,415 -434 1,313 基準年 -2,885 -6,707 -11,333 -16,503 -22,137 -28,087
増減率 -5.2% -5.2% -3.0% -0.3% 0.9% -1.9% -4.5% -7.6% -11.1% -14.9% -18.9%
年 少 人 口 30,643 26,407 24,246 22,973 22,067 20,753 19,553 18,005 16,391 14,861 13,842 13,125
(0~14)割合 21.8% 18.8% 16.9% 15.5% 14.8% 14.0% 13.4% 12.7% 12.0% 11.3% 11.0% 10.9%
15,721 13,441 12,323 11,666 11,254 10,613 10,025 9,235 8,429 7,642 7,118 6,749
  割合 11.2% 9.6% 8.6% 7.9% 7.5% 7.2% 6.9% 6.5% 6.2% 5.8% 5.6% 5.6%
14,922 12,966 11,923 11,307 10,813 10,140 9,528 8,770 7,962 7,219 6,724 6,376
  割合 10.6% 9.2% 8.3% 7.6% 7.2% 6.8% 6.6% 6.2% 5.8% 5.5% 5.3% 5.3%
・年少人口増減
増減数 9,890 5,654 3,493 2,220 1,314 基準年 -1,200 -2,748 -4,362 -5,892 -6,911 -7,628
増減率 47.7% 27.2% 16.8% 10.7% 6.3% -5.8% -13.2% -21.0% -28.4% -33.3% -36.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 19,966 17,683 17,974 18,850 19,079 17,589 15,295 13,747 12,784 12,489 12,036 11,224
増減数 2,377 94 385 1,261 1,490 基準年 -2,294 -3,842 -4,805 -5,100 -5,553 -6,365
増減率 13.5% 0.5% 2.2% 7.2% 8.5% -13.0% -21.8% -27.3% -29.0% -31.6% -36.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 10,373
増減数 -7,216
増減率 -41.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 93,410 94,041 95,222 95,877 95,197 91,116 84,401 79,851 76,427 73,168 68,867 62,799
(15~64)割合 66.4% 66.9% 66.2% 64.9% 63.6% 61.5% 58.1% 56.4% 55.8% 55.5% 54.6% 52.3%
45,056 45,862 46,794 47,115 46,870 44,903 41,587 39,391 37,739 36,267 34,269 31,357
  割合 32.0% 32.6% 32.5% 31.9% 31.3% 30.3% 28.6% 27.8% 27.6% 27.5% 27.2% 26.1%
48,354 48,179 48,428 48,762 48,327 46,213 42,814 40,460 38,688 36,901 34,598 31,442
  割合 34.4% 34.3% 33.7% 33.0% 32.3% 31.2% 29.4% 28.6% 28.3% 28.0% 27.4% 26.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 10,164 12,095 14,767 16,124 16,295 17,515 20,469 20,505 17,421 15,805 15,829 17,569
(65~74)割合 7.2% 8.6% 10.3% 10.9% 10.9% 11.8% 14.1% 14.5% 12.7% 12.0% 12.5% 14.6%
4,086 4,774 6,241 7,169 7,363 8,024 9,530 9,532 8,082 7,251 7,216 8,127
  割合 2.9% 3.4% 4.3% 4.8% 4.9% 5.4% 6.6% 6.7% 5.9% 5.5% 5.7% 6.8%
6,078 7,321 8,526 8,955 8,932 9,491 10,939 10,973 9,339 8,554 8,613 9,442
  割合 4.3% 5.2% 5.9% 6.1% 6.0% 6.4% 7.5% 7.8% 6.8% 6.5% 6.8% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 6,380 7,859 9,587 12,428 15,844 18,886 20,963 23,203 26,699 27,934 27,596 26,691
(75~ )割合 4.5% 5.6% 6.7% 8.4% 10.6% 12.7% 14.4% 16.4% 19.5% 21.2% 21.9% 22.2%
2,319 2,788 3,210 4,143 5,456 6,593 7,414 8,434 9,984 10,476 10,248 9,788
  割合 1.6% 2.0% 2.2% 2.8% 3.6% 4.4% 5.1% 6.0% 7.3% 8.0% 8.1% 8.1%
4,061 5,071 6,377 8,285 10,388 12,293 13,549 14,769 16,715 17,458 17,348 16,903
  割合 2.9% 3.6% 4.4% 5.6% 6.9% 8.3% 9.3% 10.4% 12.2% 13.2% 13.8% 14.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.77% 14.20% 16.93% 19.31% 21.49% 24.55% 28.50% 30.88% 32.22% 33.19% 34.43% 36.83%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.37% 26.64% 29.12% 31.90% 36.10% 39.53% 41.45% 42.87% 44.56% 47.39% 49.34% 50.31%