鳥取県境港市31204
1985年国調
2015年推計 
37,351人
33,786人
 1990年国調
2020年推計 
37,282人
32,274人
1995年国調 
2025年推計 
37,365人
30,617人
 2000年国調
2030年推計 
36,843人
28,891人
 2005年国調
2035年推計 
36,459人
27,145人
 2010年国調
2040年推計 
35,259人
25,418人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   37,351 37,282 37,365 36,843 36,459 35,259 33,786 32,274 30,617 28,891 27,145 25,418
17,873 17,880 18,034 17,756 17,535 16,906 16,147 15,382 14,556 13,699 12,849 12,028
  割合 47.9% 48.0% 48.3% 48.2% 48.1% 47.9% 47.8% 47.7% 47.5% 47.4% 47.3% 47.3%
19,478 19,402 19,331 19,087 18,924 18,353 17,639 16,892 16,061 15,192 14,296 13,390
  割合 52.1% 52.0% 51.7% 51.8% 51.9% 52.1% 52.2% 52.3% 52.5% 52.6% 52.7% 52.7%
・総人口増減
増減数 2,092 2,023 2,106 1,584 1,200 基準年 -1,473 -2,985 -4,642 -6,368 -8,114 -9,841
増減率 5.9% 5.7% 6.0% 4.5% 3.4% -4.2% -8.5% -13.2% -18.1% -23.0% -27.9%
年 少 人 口 8,139 7,077 6,277 5,648 5,256 4,724 4,201 3,792 3,385 3,028 2,784 2,607
(0~14)割合 21.8% 19.0% 16.8% 15.3% 14.4% 13.4% 12.4% 11.7% 11.1% 10.5% 10.3% 10.3%
4,216 3,645 3,190 2,911 2,690 2,423 2,127 1,941 1,727 1,545 1,421 1,330
  割合 11.3% 9.8% 8.5% 7.9% 7.4% 6.9% 6.3% 6.0% 5.6% 5.3% 5.2% 5.2%
3,923 3,432 3,087 2,737 2,566 2,299 2,074 1,851 1,658 1,483 1,363 1,277
  割合 10.5% 9.2% 8.3% 7.4% 7.0% 6.5% 6.1% 5.7% 5.4% 5.1% 5.0% 5.0%
・年少人口増減
増減数 3,415 2,353 1,553 924 532 基準年 -523 -932 -1,339 -1,696 -1,940 -2,117
増減率 72.3% 49.8% 32.9% 19.6% 11.3% -11.1% -19.7% -28.3% -35.9% -41.1% -44.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,031 4,471 4,334 4,253 4,136 3,777 3,276 2,933 2,735 2,631 2,469 2,236
増減数 1,254 694 557 476 359 基準年 -501 -844 -1,042 -1,146 -1,308 -1,541
増減率 33.2% 18.4% 14.7% 12.6% 9.5% -13.3% -22.3% -27.6% -30.3% -34.6% -40.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,920
増減数 -1,857
増減率 -49.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 24,663 24,639 24,511 23,471 22,657 21,220 19,392 18,009 16,961 15,914 14,788 13,313
(15~64)割合 66.0% 66.1% 65.6% 63.7% 62.1% 60.2% 57.4% 55.8% 55.4% 55.1% 54.5% 52.4%
11,969 12,161 12,306 11,768 11,427 10,708 9,817 9,093 8,594 8,064 7,530 6,804
  割合 32.0% 32.6% 32.9% 31.9% 31.3% 30.4% 29.1% 28.2% 28.1% 27.9% 27.7% 26.8%
12,694 12,478 12,205 11,703 11,230 10,512 9,575 8,916 8,367 7,850 7,258 6,509
  割合 34.0% 33.5% 32.7% 31.8% 30.8% 29.8% 28.3% 27.6% 27.3% 27.2% 26.7% 25.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,771 3,197 3,964 4,466 4,452 4,511 5,069 4,945 4,119 3,699 3,585 3,814
(65~74)割合 7.4% 8.6% 10.6% 12.1% 12.2% 12.8% 15.0% 15.3% 13.5% 12.8% 13.2% 15.0%
1,092 1,237 1,686 2,034 2,013 2,042 2,351 2,327 1,920 1,716 1,649 1,757
  割合 2.9% 3.3% 4.5% 5.5% 5.5% 5.8% 7.0% 7.2% 6.3% 5.9% 6.1% 6.9%
1,679 1,960 2,278 2,432 2,439 2,467 2,718 2,618 2,199 1,983 1,936 2,057
  割合 4.5% 5.3% 6.1% 6.6% 6.7% 7.0% 8.0% 8.1% 7.2% 6.9% 7.1% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,777 2,218 2,613 3,256 4,094 4,805 5,124 5,528 6,152 6,250 5,988 5,684
(75~ )割合 4.8% 5.9% 7.0% 8.8% 11.2% 13.6% 15.2% 17.1% 20.1% 21.6% 22.1% 22.4%
595 735 852 1,042 1,405 1,730 1,852 2,021 2,315 2,374 2,249 2,137
  割合 1.6% 2.0% 2.3% 2.8% 3.9% 4.9% 5.5% 6.3% 7.6% 8.2% 8.3% 8.4%
1,182 1,483 1,761 2,214 2,689 3,075 3,272 3,507 3,837 3,876 3,739 3,547
  割合 3.2% 4.0% 4.7% 6.0% 7.4% 8.7% 9.7% 10.9% 12.5% 13.4% 13.8% 14.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.18% 14.52% 17.60% 20.96% 23.44% 26.42% 30.17% 32.45% 33.55% 34.44% 35.27% 37.37%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.92% 27.77% 30.68% 34.15% 38.50% 41.86% 43.57% 44.95% 46.24% 48.67% 50.39% 51.30%