鳥取県岩美町31302
1985年国調
2015年推計 
15,944人
11,490人
 1990年国調
2020年推計 
15,342人
10,694人
1995年国調 
2025年推計 
14,713人
9,900人
 2000年国調
2030年推計 
14,015人
9,143人
 2005年国調
2035年推計 
13,270人
8,406人
 2010年国調
2040年推計 
12,362人
7,669人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,944 15,342 14,713 14,015 13,270 12,362 11,490 10,694 9,900 9,143 8,406 7,669
7,564 7,302 6,948 6,619 6,300 5,824 5,401 5,023 4,648 4,283 3,914 3,552
  割合 47.4% 47.6% 47.2% 47.2% 47.5% 47.1% 47.0% 47.0% 46.9% 46.8% 46.6% 46.3%
8,380 8,040 7,765 7,396 6,970 6,538 6,089 5,671 5,252 4,860 4,492 4,117
  割合 52.6% 52.4% 52.8% 52.8% 52.5% 52.9% 53.0% 53.0% 53.1% 53.2% 53.4% 53.7%
・総人口増減
増減数 3,582 2,980 2,351 1,653 908 基準年 -872 -1,668 -2,462 -3,219 -3,956 -4,693
増減率 29.0% 24.1% 19.0% 13.4% 7.3% -7.1% -13.5% -19.9% -26.0% -32.0% -38.0%
年 少 人 口 3,306 3,033 2,602 2,064 1,674 1,432 1,270 1,056 922 824 747 677
(0~14)割合 20.7% 19.8% 17.7% 14.7% 12.6% 11.6% 11.1% 9.9% 9.3% 9.0% 8.9% 8.8%
1,671 1,564 1,340 1,055 864 749 675 542 478 427 387 351
  割合 10.5% 10.2% 9.1% 7.5% 6.5% 6.1% 5.9% 5.1% 4.8% 4.7% 4.6% 4.6%
1,635 1,469 1,262 1,009 810 683 595 514 444 397 360 326
  割合 10.3% 9.6% 8.6% 7.2% 6.1% 5.5% 5.2% 4.8% 4.5% 4.3% 4.3% 4.3%
・年少人口増減
増減数 1,874 1,601 1,170 632 242 基準年 -162 -376 -510 -608 -685 -755
増減率 130.9% 111.8% 81.7% 44.1% 16.9% -11.3% -26.3% -35.6% -42.5% -47.8% -52.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,037 1,782 1,535 1,365 1,232 1,157 1,038 921 835 754 660 580
増減数 880 625 378 208 75 基準年 -119 -236 -322 -403 -497 -577
増減率 76.1% 54.0% 32.7% 18.0% 6.5% -10.3% -20.4% -27.8% -34.8% -43.0% -49.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 454
増減数 -703
増減率 -60.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,207 9,505 8,807 8,324 7,856 7,208 6,357 5,625 4,979 4,504 4,145 3,717
(15~64)割合 64.0% 62.0% 59.9% 59.4% 59.2% 58.3% 55.3% 52.6% 50.3% 49.3% 49.3% 48.5%
4,975 4,664 4,336 4,188 4,014 3,631 3,184 2,833 2,501 2,270 2,086 1,874
  割合 31.2% 30.4% 29.5% 29.9% 30.2% 29.4% 27.7% 26.5% 25.3% 24.8% 24.8% 24.4%
5,232 4,841 4,471 4,136 3,842 3,577 3,173 2,792 2,478 2,234 2,059 1,843
  割合 32.8% 31.6% 30.4% 29.5% 29.0% 28.9% 27.6% 26.1% 25.0% 24.4% 24.5% 24.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,480 1,680 1,977 1,978 1,700 1,501 1,688 1,919 1,767 1,430 1,120 1,053
(65~74)割合 9.3% 11.0% 13.4% 14.1% 12.8% 12.1% 14.7% 17.9% 17.8% 15.6% 13.3% 13.7%
591 674 853 854 720 704 832 930 851 678 532 507
  割合 3.7% 4.4% 5.8% 6.1% 5.4% 5.7% 7.2% 8.7% 8.6% 7.4% 6.3% 6.6%
889 1,006 1,124 1,124 980 797 856 989 916 752 588 546
  割合 5.6% 6.6% 7.6% 8.0% 7.4% 6.4% 7.4% 9.2% 9.3% 8.2% 7.0% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 951 1,124 1,327 1,631 2,038 2,220 2,175 2,094 2,232 2,385 2,394 2,222
(75~ )割合 6.0% 7.3% 9.0% 11.6% 15.4% 18.0% 18.9% 19.6% 22.5% 26.1% 28.5% 29.0%
327 400 419 512 701 739 710 718 818 908 909 820
  割合 2.1% 2.6% 2.8% 3.7% 5.3% 6.0% 6.2% 6.7% 8.3% 9.9% 10.8% 10.7%
624 724 908 1,119 1,337 1,481 1,465 1,376 1,414 1,477 1,485 1,402
  割合 3.9% 4.7% 6.2% 8.0% 10.1% 12.0% 12.8% 12.9% 14.3% 16.2% 17.7% 18.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.25% 18.28% 22.46% 25.75% 28.17% 30.10% 33.62% 37.53% 40.39% 41.73% 41.80% 42.70%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.27% 32.77% 35.23% 37.47% 41.73% 46.94% 50.34% 51.95% 52.45% 53.87% 55.51% 56.89%