鳥取県智頭町31328
1985年国調
2015年推計 
11,199人
6,933人
 1990年国調
2020年推計 
10,670人
6,242人
1995年国調 
2025年推計 
10,082人
5,581人
 2000年国調
2030年推計 
9,383人
4,967人
 2005年国調
2035年推計 
8,647人
4,403人
 2010年国調
2040年推計 
7,718人
3,870人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,199 10,670 10,082 9,383 8,647 7,718 6,933 6,242 5,581 4,967 4,403 3,870
5,331 5,082 4,810 4,444 4,091 3,626 3,254 2,927 2,620 2,336 2,076 1,823
  割合 47.6% 47.6% 47.7% 47.4% 47.3% 47.0% 46.9% 46.9% 46.9% 47.0% 47.1% 47.1%
5,868 5,588 5,272 4,939 4,556 4,092 3,679 3,315 2,961 2,631 2,327 2,047
  割合 52.4% 52.4% 52.3% 52.6% 52.7% 53.0% 53.1% 53.1% 53.1% 53.0% 52.9% 52.9%
・総人口増減
増減数 3,481 2,952 2,364 1,665 929 基準年 -785 -1,476 -2,137 -2,751 -3,315 -3,848
増減率 45.1% 38.2% 30.6% 21.6% 12.0% -10.2% -19.1% -27.7% -35.6% -43.0% -49.9%
年 少 人 口 2,156 1,923 1,643 1,292 993 736 571 466 387 328 288 248
(0~14)割合 19.3% 18.0% 16.3% 13.8% 11.5% 9.5% 8.2% 7.5% 6.9% 6.6% 6.5% 6.4%
1,066 971 870 697 524 368 287 233 198 168 147 127
  割合 9.5% 9.1% 8.6% 7.4% 6.1% 4.8% 4.1% 3.7% 3.5% 3.4% 3.3% 3.3%
1,090 952 773 595 469 368 284 233 189 160 141 121
  割合 9.7% 8.9% 7.7% 6.3% 5.4% 4.8% 4.1% 3.7% 3.4% 3.2% 3.2% 3.1%
・年少人口増減
増減数 1,420 1,187 907 556 257 基準年 -165 -270 -349 -408 -448 -488
増減率 192.9% 161.3% 123.2% 75.5% 34.9% -22.4% -36.7% -47.4% -55.4% -60.9% -66.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,263 1,099 939 802 722 578 499 457 381 335 281 224
増減数 685 521 361 224 144 基準年 -79 -121 -197 -243 -297 -354
増減率 118.5% 90.1% 62.5% 38.8% 24.9% -13.7% -20.9% -34.1% -42.0% -51.4% -61.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 142
増減数 -436
増減率 -75.4%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,191 6,610 5,998 5,357 4,856 4,237 3,654 3,058 2,558 2,201 1,933 1,679
(15~64)割合 64.2% 61.9% 59.5% 57.1% 56.2% 54.9% 52.7% 49.0% 45.8% 44.3% 43.9% 43.4%
3,551 3,289 2,997 2,687 2,487 2,198 1,888 1,572 1,314 1,143 1,036 899
  割合 31.7% 30.8% 29.7% 28.6% 28.8% 28.5% 27.2% 25.2% 23.5% 23.0% 23.5% 23.2%
3,640 3,321 3,001 2,670 2,369 2,037 1,766 1,486 1,244 1,058 897 780
  割合 32.5% 31.1% 29.8% 28.5% 27.4% 26.4% 25.5% 23.8% 22.3% 21.3% 20.4% 20.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,060 1,216 1,452 1,495 1,340 1,110 1,073 1,158 1,102 874 644 542
(65~74)割合 9.5% 11.4% 14.4% 15.9% 15.5% 14.4% 15.5% 18.6% 19.7% 17.6% 14.6% 14.0%
411 493 618 649 591 483 493 575 540 411 275 243
  割合 3.7% 4.6% 6.1% 6.9% 6.8% 6.3% 7.1% 9.2% 9.7% 8.3% 6.2% 6.3%
649 723 834 846 749 627 580 583 562 463 369 299
  割合 5.8% 6.8% 8.3% 9.0% 8.7% 8.1% 8.4% 9.3% 10.1% 9.3% 8.4% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 792 921 989 1,239 1,458 1,631 1,635 1,560 1,534 1,564 1,538 1,401
(75~ )割合 7.1% 8.6% 9.8% 13.2% 16.9% 21.1% 23.6% 25.0% 27.5% 31.5% 34.9% 36.2%
303 329 325 411 489 573 586 547 568 614 618 554
  割合 2.7% 3.1% 3.2% 4.4% 5.7% 7.4% 8.5% 8.8% 10.2% 12.4% 14.0% 14.3%
489 592 664 828 969 1,058 1,049 1,013 966 950 920 847
  割合 4.4% 5.5% 6.6% 8.8% 11.2% 13.7% 15.1% 16.2% 17.3% 19.1% 20.9% 21.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.54% 20.03% 24.21% 29.14% 32.36% 35.51% 39.06% 43.54% 47.23% 49.08% 49.56% 50.21%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.38% 36.02% 39.11% 42.40% 46.47% 52.54% 56.99% 59.23% 60.04% 61.12% 62.18% 63.75%