鳥取県八頭町31329
1985年国調
2015年推計 
21,560人
17,412人
 1990年国調
2020年推計 
21,091人
16,445人
1995年国調 
2025年推計 
20,806人
15,458人
 2000年国調
2030年推計 
20,245人
14,480人
 2005年国調
2035年推計 
19,434人
13,517人
 2010年国調
2040年推計 
18,427人
12,529人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   21,560 21,091 20,806 20,245 19,434 18,427 17,412 16,445 15,458 14,480 13,517 12,529
10,543 10,252 9,970 9,720 9,240 8,816 8,365 7,928 7,480 7,026 6,568 6,099
  割合 48.9% 48.6% 47.9% 48.0% 47.5% 47.8% 48.0% 48.2% 48.4% 48.5% 48.6% 48.7%
11,017 10,839 10,836 10,525 10,194 9,611 9,047 8,517 7,978 7,454 6,949 6,430
  割合 51.1% 51.4% 52.1% 52.0% 52.5% 52.2% 52.0% 51.8% 51.6% 51.5% 51.4% 51.3%
・総人口増減
増減数 3,133 2,664 2,379 1,818 1,007 基準年 -1,015 -1,982 -2,969 -3,947 -4,910 -5,898
増減率 17.0% 14.5% 12.9% 9.9% 5.5% -5.5% -10.8% -16.1% -21.4% -26.6% -32.0%
年 少 人 口 4,444 4,266 3,873 3,246 2,719 2,377 2,090 1,825 1,605 1,433 1,296 1,187
(0~14)割合 20.6% 20.2% 18.6% 16.0% 14.0% 12.9% 12.0% 11.1% 10.4% 9.9% 9.6% 9.5%
2,323 2,210 1,992 1,678 1,386 1,209 1,064 947 825 736 666 610
  割合 10.8% 10.5% 9.6% 8.3% 7.1% 6.6% 6.1% 5.8% 5.3% 5.1% 4.9% 4.9%
2,121 2,056 1,881 1,568 1,333 1,168 1,026 878 780 697 630 577
  割合 9.8% 9.7% 9.0% 7.7% 6.9% 6.3% 5.9% 5.3% 5.0% 4.8% 4.7% 4.6%
・年少人口増減
増減数 2,067 1,889 1,496 869 342 基準年 -287 -552 -772 -944 -1,081 -1,190
増減率 87.0% 79.5% 62.9% 36.6% 14.4% -12.1% -23.2% -32.5% -39.7% -45.5% -50.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,753 2,365 2,178 1,976 1,949 1,763 1,539 1,373 1,247 1,169 1,079 954
増減数 990 602 415 213 186 基準年 -224 -390 -516 -594 -684 -809
増減率 56.2% 34.1% 23.5% 12.1% 10.6% -12.7% -22.1% -29.3% -33.7% -38.8% -45.9%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 699
増減数 -1,064
増減率 -60.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 13,726 13,025 12,469 12,016 11,477 10,888 9,861 8,882 8,115 7,507 6,980 6,319
(15~64)割合 63.7% 61.8% 59.9% 59.4% 59.1% 59.1% 56.6% 54.0% 52.5% 51.8% 51.6% 50.4%
6,760 6,458 6,183 6,026 5,759 5,546 5,013 4,495 4,175 3,900 3,668 3,351
  割合 31.4% 30.6% 29.7% 29.8% 29.6% 30.1% 28.8% 27.3% 27.0% 26.9% 27.1% 26.7%
6,966 6,567 6,286 5,990 5,718 5,338 4,848 4,387 3,940 3,607 3,312 2,968
  割合 32.3% 31.1% 30.2% 29.6% 29.4% 29.0% 27.8% 26.7% 25.5% 24.9% 24.5% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,994 2,200 2,637 2,793 2,498 2,136 2,359 2,782 2,533 2,089 1,773 1,749
(65~74)割合 9.2% 10.4% 12.7% 13.8% 12.9% 11.6% 13.5% 16.9% 16.4% 14.4% 13.1% 14.0%
872 929 1,120 1,240 1,146 950 1,143 1,395 1,205 959 823 825
  割合 4.0% 4.4% 5.4% 6.1% 5.9% 5.2% 6.6% 8.5% 7.8% 6.6% 6.1% 6.6%
1,122 1,271 1,517 1,553 1,352 1,186 1,216 1,387 1,328 1,130 950 924
  割合 5.2% 6.0% 7.3% 7.7% 7.0% 6.4% 7.0% 8.4% 8.6% 7.8% 7.0% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,396 1,600 1,827 2,190 2,740 3,027 3,102 2,956 3,205 3,451 3,468 3,274
(75~ )割合 6.5% 7.6% 8.8% 10.8% 14.1% 16.4% 17.8% 18.0% 20.7% 23.8% 25.7% 26.1%
588 655 675 776 949 1,108 1,145 1,091 1,275 1,431 1,411 1,313
  割合 2.7% 3.1% 3.2% 3.8% 4.9% 6.0% 6.6% 6.6% 8.2% 9.9% 10.4% 10.5%
808 945 1,152 1,414 1,791 1,918 1,957 1,865 1,930 2,020 2,057 1,961
  割合 3.7% 4.5% 5.5% 7.0% 9.2% 10.4% 11.2% 11.3% 12.5% 14.0% 15.2% 15.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.72% 18.02% 21.46% 24.61% 26.95% 28.02% 31.36% 34.89% 37.12% 38.26% 38.77% 40.09%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.43% 32.63% 34.51% 36.16% 40.14% 44.67% 47.36% 48.74% 49.55% 51.26% 52.81% 54.13%