鳥取県三朝町31364
1985年国調
2015年推計 
8,880人
6,501人
 1990年国調
2020年推計 
8,700人
6,030人
1995年国調 
2025年推計 
8,356人
5,562人
 2000年国調
2030年推計 
7,921人
5,131人
 2005年国調
2035年推計 
7,509人
4,720人
 2010年国調
2040年推計 
7,015人
4,316人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,880 8,700 8,356 7,921 7,509 7,015 6,501 6,030 5,562 5,131 4,720 4,316
4,252 4,124 3,942 3,721 3,547 3,310 3,053 2,824 2,606 2,402 2,202 2,007
  割合 47.9% 47.4% 47.2% 47.0% 47.2% 47.2% 47.0% 46.8% 46.9% 46.8% 46.7% 46.5%
4,628 4,576 4,414 4,200 3,962 3,705 3,448 3,206 2,956 2,729 2,518 2,309
  割合 52.1% 52.6% 52.8% 53.0% 52.8% 52.8% 53.0% 53.2% 53.1% 53.2% 53.3% 53.5%
・総人口増減
増減数 1,865 1,685 1,341 906 494 基準年 -514 -985 -1,453 -1,884 -2,295 -2,699
増減率 26.6% 24.0% 19.1% 12.9% 7.0% -7.3% -14.0% -20.7% -26.9% -32.7% -38.5%
年 少 人 口 1,665 1,582 1,322 1,060 910 822 766 684 593 532 488 455
(0~14)割合 18.8% 18.2% 15.8% 13.4% 12.1% 11.7% 11.8% 11.3% 10.7% 10.4% 10.3% 10.5%
894 824 694 555 479 437 400 359 304 273 251 234
  割合 10.1% 9.5% 8.3% 7.0% 6.4% 6.2% 6.2% 6.0% 5.5% 5.3% 5.3% 5.4%
771 758 628 505 431 385 366 325 289 259 237 221
  割合 8.7% 8.7% 7.5% 6.4% 5.7% 5.5% 5.6% 5.4% 5.2% 5.0% 5.0% 5.1%
・年少人口増減
増減数 843 760 500 238 88 基準年 -56 -138 -229 -290 -334 -367
増減率 102.6% 92.5% 60.8% 29.0% 10.7% -6.8% -16.8% -27.9% -35.3% -40.6% -44.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,039 908 781 735 660 593 508 445 407 389 367 346
増減数 446 315 188 142 67 基準年 -85 -148 -186 -204 -226 -247
増減率 75.2% 53.1% 31.7% 23.9% 11.3% -14.3% -25.0% -31.4% -34.4% -38.1% -41.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 251
増減数 -342
増減率 -57.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,623 5,289 4,958 4,557 4,285 3,900 3,384 2,986 2,671 2,424 2,243 2,006
(15~64)割合 63.3% 60.8% 59.3% 57.5% 57.1% 55.6% 52.1% 49.5% 48.0% 47.2% 47.5% 46.5%
2,723 2,594 2,423 2,253 2,161 1,966 1,697 1,498 1,343 1,227 1,139 1,018
  割合 30.7% 29.8% 29.0% 28.4% 28.8% 28.0% 26.1% 24.8% 24.1% 23.9% 24.1% 23.6%
2,900 2,695 2,535 2,304 2,124 1,934 1,687 1,488 1,328 1,197 1,104 988
  割合 32.7% 31.0% 30.3% 29.1% 28.3% 27.6% 25.9% 24.7% 23.9% 23.3% 23.4% 22.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 926 1,052 1,180 1,232 1,089 867 964 1,064 944 785 621 587
(65~74)割合 10.4% 12.1% 14.1% 15.6% 14.5% 12.4% 14.8% 17.6% 17.0% 15.3% 13.2% 13.6%
374 410 521 555 478 396 470 518 453 371 286 281
  割合 4.2% 4.7% 6.2% 7.0% 6.4% 5.6% 7.2% 8.6% 8.1% 7.2% 6.1% 6.5%
552 642 659 677 611 471 494 546 491 414 335 306
  割合 6.2% 7.4% 7.9% 8.5% 8.1% 6.7% 7.6% 9.1% 8.8% 8.1% 7.1% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 666 777 896 1,072 1,225 1,424 1,387 1,296 1,354 1,390 1,368 1,268
(75~ )割合 7.5% 8.9% 10.7% 13.5% 16.3% 20.3% 21.3% 21.5% 24.3% 27.1% 29.0% 29.4%
261 296 304 358 429 510 486 449 506 531 526 474
  割合 2.9% 3.4% 3.6% 4.5% 5.7% 7.3% 7.5% 7.4% 9.1% 10.3% 11.1% 11.0%
405 481 592 714 796 914 901 847 848 859 842 794
  割合 4.6% 5.5% 7.1% 9.0% 10.6% 13.0% 13.9% 14.0% 15.2% 16.7% 17.8% 18.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.93% 21.02% 24.84% 29.09% 30.82% 32.66% 36.16% 39.14% 41.32% 42.39% 42.14% 42.98%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.10% 36.99% 39.46% 41.31% 45.07% 49.49% 52.18% 53.40% 53.43% 54.78% 55.87% 56.16%