鳥取県湯梨浜町31370
1985年国調
2015年推計 
17,498人
16,442人
 1990年国調
2020年推計 
17,309人
15,797人
1995年国調 
2025年推計 
17,167人
15,109人
 2000年国調
2030年推計 
17,381人
14,411人
 2005年国調
2035年推計 
17,525人
13,710人
 2010年国調
2040年推計 
17,029人
12,962人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,498 17,309 17,167 17,381 17,525 17,029 16,442 15,797 15,109 14,411 13,710 12,962
8,273 8,176 8,125 8,237 8,333 8,110 7,844 7,547 7,226 6,893 6,546 6,180
  割合 47.3% 47.2% 47.3% 47.4% 47.5% 47.6% 47.7% 47.8% 47.8% 47.8% 47.7% 47.7%
9,225 9,133 9,042 9,144 9,192 8,919 8,598 8,250 7,883 7,518 7,164 6,782
  割合 52.7% 52.8% 52.7% 52.6% 52.5% 52.4% 52.3% 52.2% 52.2% 52.2% 52.3% 52.3%
・総人口増減
増減数 469 280 138 352 496 基準年 -587 -1,232 -1,920 -2,618 -3,319 -4,067
増減率 2.8% 1.6% 0.8% 2.1% 2.9% -3.4% -7.2% -11.3% -15.4% -19.5% -23.9%
年 少 人 口 3,529 3,328 3,007 2,811 2,605 2,436 2,241 2,018 1,807 1,638 1,520 1,437
(0~14)割合 20.2% 19.2% 17.5% 16.2% 14.9% 14.3% 13.6% 12.8% 12.0% 11.4% 11.1% 11.1%
1,843 1,731 1,587 1,465 1,344 1,252 1,148 1,035 921 835 776 733
  割合 10.5% 10.0% 9.2% 8.4% 7.7% 7.4% 7.0% 6.6% 6.1% 5.8% 5.7% 5.7%
1,686 1,597 1,420 1,346 1,261 1,184 1,093 983 886 803 744 704
  割合 9.6% 9.2% 8.3% 7.7% 7.2% 7.0% 6.6% 6.2% 5.9% 5.6% 5.4% 5.4%
・年少人口増減
増減数 1,093 892 571 375 169 基準年 -195 -418 -629 -798 -916 -999
増減率 44.9% 36.6% 23.4% 15.4% 6.9% -8.0% -17.2% -25.8% -32.8% -37.6% -41.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,165 1,939 1,794 1,815 1,875 1,727 1,491 1,334 1,250 1,236 1,206 1,115
増減数 438 212 67 88 148 基準年 -236 -393 -477 -491 -521 -612
増減率 25.4% 12.3% 3.9% 5.1% 8.6% -13.7% -22.8% -27.6% -28.4% -30.2% -35.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 871
増減数 -856
増減率 -49.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,918 10,478 10,177 10,277 10,393 10,003 9,199 8,538 7,979 7,494 7,066 6,442
(15~64)割合 62.4% 60.5% 59.3% 59.1% 59.3% 58.7% 55.9% 54.0% 52.8% 52.0% 51.5% 49.7%
5,262 5,089 5,018 5,114 5,181 5,030 4,601 4,261 3,980 3,765 3,576 3,273
  割合 30.1% 29.4% 29.2% 29.4% 29.6% 29.5% 28.0% 27.0% 26.3% 26.1% 26.1% 25.3%
5,656 5,389 5,159 5,163 5,212 4,973 4,598 4,277 3,999 3,729 3,490 3,169
  割合 32.3% 31.1% 30.1% 29.7% 29.7% 29.2% 28.0% 27.1% 26.5% 25.9% 25.5% 24.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,761 2,000 2,234 2,263 2,096 1,921 2,287 2,529 2,282 2,043 1,827 1,878
(65~74)割合 10.1% 11.6% 13.0% 13.0% 12.0% 11.3% 13.9% 16.0% 15.1% 14.2% 13.3% 14.5%
718 841 940 985 964 887 1,134 1,271 1,129 985 851 899
  割合 4.1% 4.9% 5.5% 5.7% 5.5% 5.2% 6.9% 8.0% 7.5% 6.8% 6.2% 6.9%
1,043 1,159 1,294 1,278 1,132 1,034 1,153 1,258 1,153 1,058 976 979
  割合 6.0% 6.7% 7.5% 7.4% 6.5% 6.1% 7.0% 8.0% 7.6% 7.3% 7.1% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,286 1,502 1,749 2,030 2,431 2,669 2,715 2,712 3,041 3,236 3,297 3,205
(75~ )割合 7.3% 8.7% 10.2% 11.7% 13.9% 15.7% 16.5% 17.2% 20.1% 22.5% 24.0% 24.7%
449 514 580 673 844 941 961 980 1,196 1,308 1,343 1,275
  割合 2.6% 3.0% 3.4% 3.9% 4.8% 5.5% 5.8% 6.2% 7.9% 9.1% 9.8% 9.8%
837 988 1,169 1,357 1,587 1,728 1,754 1,732 1,845 1,928 1,954 1,930
  割合 4.8% 5.7% 6.8% 7.8% 9.1% 10.1% 10.7% 11.0% 12.2% 13.4% 14.3% 14.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
17.41% 20.23% 23.20% 24.70% 25.83% 26.95% 30.42% 33.18% 35.23% 36.63% 37.37% 39.21%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
31.44% 34.50% 35.92% 35.99% 39.30% 42.75% 45.26% 46.88% 47.89% 50.18% 52.09% 52.79%