鳥取県琴浦町31371
1985年国調
2015年推計 
22,326人
17,531人
 1990年国調
2020年推計 
21,736人
16,548人
1995年国調 
2025年推計 
21,184人
15,554人
 2000年国調
2030年推計 
20,442人
14,582人
 2005年国調
2035年推計 
19,499人
13,626人
 2010年国調
2040年推計 
18,531人
12,702人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   22,326 21,736 21,184 20,442 19,499 18,531 17,531 16,548 15,554 14,582 13,626 12,702
10,574 10,335 10,123 9,725 9,183 8,683 8,212 7,765 7,307 6,853 6,401 5,969
  割合 47.4% 47.5% 47.8% 47.6% 47.1% 46.9% 46.8% 46.9% 47.0% 47.0% 47.0% 47.0%
11,752 11,401 11,061 10,717 10,316 9,848 9,319 8,783 8,247 7,729 7,225 6,733
  割合 52.6% 52.5% 52.2% 52.4% 52.9% 53.1% 53.2% 53.1% 53.0% 53.0% 53.0% 53.0%
・総人口増減
増減数 3,795 3,205 2,653 1,911 968 基準年 -1,000 -1,983 -2,977 -3,949 -4,905 -5,829
増減率 20.5% 17.3% 14.3% 10.3% 5.2% -5.4% -10.7% -16.1% -21.3% -26.5% -31.5%
年 少 人 口 4,555 4,044 3,533 3,003 2,656 2,418 2,160 1,919 1,714 1,551 1,436 1,350
(0~14)割合 20.4% 18.6% 16.7% 14.7% 13.6% 13.0% 12.3% 11.6% 11.0% 10.6% 10.5% 10.6%
2,297 2,068 1,824 1,530 1,325 1,191 1,083 970 885 801 741 697
  割合 10.3% 9.5% 8.6% 7.5% 6.8% 6.4% 6.2% 5.9% 5.7% 5.5% 5.4% 5.5%
2,258 1,976 1,709 1,473 1,331 1,227 1,077 949 829 750 695 653
  割合 10.1% 9.1% 8.1% 7.2% 6.8% 6.6% 6.1% 5.7% 5.3% 5.1% 5.1% 5.1%
・年少人口増減
増減数 2,137 1,626 1,115 585 238 基準年 -258 -499 -704 -867 -982 -1,068
増減率 88.4% 67.2% 46.1% 24.2% 9.8% -10.7% -20.6% -29.1% -35.9% -40.6% -44.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,745 2,340 2,135 1,944 1,841 1,670 1,437 1,348 1,245 1,228 1,172 1,044
増減数 1,075 670 465 274 171 基準年 -233 -322 -425 -442 -498 -626
増減率 64.4% 40.1% 27.8% 16.4% 10.2% -14.0% -19.3% -25.4% -26.5% -29.8% -37.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 802
増減数 -868
増減率 -52.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 14,221 13,599 12,797 12,024 11,203 10,341 9,361 8,546 7,865 7,345 6,819 6,202
(15~64)割合 63.7% 62.6% 60.4% 58.8% 57.5% 55.8% 53.4% 51.6% 50.6% 50.4% 50.0% 48.8%
6,894 6,653 6,397 6,031 5,635 5,218 4,698 4,285 3,961 3,724 3,470 3,186
  割合 30.9% 30.6% 30.2% 29.5% 28.9% 28.2% 26.8% 25.9% 25.5% 25.5% 25.5% 25.1%
7,327 6,946 6,400 5,993 5,568 5,123 4,663 4,261 3,904 3,621 3,349 3,016
  割合 32.8% 32.0% 30.2% 29.3% 28.6% 27.6% 26.6% 25.7% 25.1% 24.8% 24.6% 23.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,194 2,442 2,800 2,874 2,618 2,450 2,682 2,703 2,396 2,036 1,799 1,814
(65~74)割合 9.8% 11.2% 13.2% 14.1% 13.4% 13.2% 15.3% 16.3% 15.4% 14.0% 13.2% 14.3%
878 994 1,193 1,269 1,178 1,118 1,281 1,310 1,122 932 843 850
  割合 3.9% 4.6% 5.6% 6.2% 6.0% 6.0% 7.3% 7.9% 7.2% 6.4% 6.2% 6.7%
1,316 1,448 1,607 1,605 1,440 1,332 1,401 1,393 1,274 1,104 956 964
  割合 5.9% 6.7% 7.6% 7.9% 7.4% 7.2% 8.0% 8.4% 8.2% 7.6% 7.0% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,356 1,651 2,054 2,536 3,020 3,320 3,328 3,380 3,579 3,650 3,572 3,336
(75~ )割合 6.1% 7.6% 9.7% 12.4% 15.5% 17.9% 19.0% 20.4% 23.0% 25.0% 26.2% 26.3%
505 620 709 893 1,045 1,154 1,150 1,200 1,339 1,396 1,347 1,236
  割合 2.3% 2.9% 3.3% 4.4% 5.4% 6.2% 6.6% 7.3% 8.6% 9.6% 9.9% 9.7%
851 1,031 1,345 1,643 1,975 2,166 2,178 2,180 2,240 2,254 2,225 2,100
  割合 3.8% 4.7% 6.3% 8.0% 10.1% 11.7% 12.4% 13.2% 14.4% 15.5% 16.3% 16.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.90% 18.83% 22.91% 26.47% 28.91% 31.14% 34.28% 36.76% 38.41% 38.99% 39.42% 40.54%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.77% 33.66% 36.48% 39.44% 43.66% 46.95% 49.07% 49.98% 50.76% 52.19% 52.72% 53.31%