鳥取県北栄町31372
1985年国調
2015年推計 
16,929人
14,771人
 1990年国調
2020年推計 
17,155人
14,091人
1995年国調 
2025年推計 
17,228人
13,344人
 2000年国調
2030年推計 
16,915人
12,597人
 2005年国調
2035年推計 
16,052人
11,839人
 2010年国調
2040年推計 
15,442人
11,051人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   16,929 17,155 17,228 16,915 16,052 15,442 14,771 14,091 13,344 12,597 11,839 11,051
8,231 8,280 8,308 8,096 7,629 7,309 7,010 6,697 6,351 5,992 5,625 5,258
  割合 48.6% 48.3% 48.2% 47.9% 47.5% 47.3% 47.5% 47.5% 47.6% 47.6% 47.5% 47.6%
8,698 8,875 8,920 8,819 8,423 8,133 7,761 7,394 6,993 6,605 6,214 5,793
  割合 51.4% 51.7% 51.8% 52.1% 52.5% 52.7% 52.5% 52.5% 52.4% 52.4% 52.5% 52.4%
・総人口増減
増減数 1,487 1,713 1,786 1,473 610 基準年 -671 -1,351 -2,098 -2,845 -3,603 -4,391
増減率 9.6% 11.1% 11.6% 9.5% 4.0% -4.3% -8.7% -13.6% -18.4% -23.3% -28.4%
年 少 人 口 3,852 3,589 3,195 2,589 2,196 2,004 1,881 1,651 1,469 1,332 1,228 1,150
(0~14)割合 22.8% 20.9% 18.5% 15.3% 13.7% 13.0% 12.7% 11.7% 11.0% 10.6% 10.4% 10.4%
2,046 1,886 1,681 1,327 1,100 1,009 946 842 747 677 624 584
  割合 12.1% 11.0% 9.8% 7.8% 6.9% 6.5% 6.4% 6.0% 5.6% 5.4% 5.3% 5.3%
1,806 1,703 1,514 1,262 1,096 995 935 809 722 655 604 566
  割合 10.7% 9.9% 8.8% 7.5% 6.8% 6.4% 6.3% 5.7% 5.4% 5.2% 5.1% 5.1%
・年少人口増減
増減数 1,848 1,585 1,191 585 192 基準年 -123 -353 -535 -672 -776 -854
増減率 92.2% 79.1% 59.4% 29.2% 9.6% -6.1% -17.6% -26.7% -33.5% -38.7% -42.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,181 2,016 1,826 1,718 1,605 1,503 1,330 1,148 1,104 1,076 1,007 939
増減数 678 513 323 215 102 基準年 -173 -355 -399 -427 -496 -564
増減率 45.1% 34.1% 21.5% 14.3% 6.8% -11.5% -23.6% -26.5% -28.4% -33.0% -37.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 736
増減数 -767
増減率 -51.0%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,484 10,560 10,563 10,412 9,817 9,236 8,302 7,485 6,866 6,431 6,095 5,549
(15~64)割合 61.9% 61.6% 61.3% 61.6% 61.2% 59.8% 56.2% 53.1% 51.5% 51.1% 51.5% 50.2%
5,114 5,187 5,213 5,192 4,883 4,578 4,124 3,732 3,451 3,259 3,121 2,851
  割合 30.2% 30.2% 30.3% 30.7% 30.4% 29.6% 27.9% 26.5% 25.9% 25.9% 26.4% 25.8%
5,370 5,373 5,350 5,220 4,934 4,658 4,178 3,753 3,415 3,172 2,974 2,698
  割合 31.7% 31.3% 31.1% 30.9% 30.7% 30.2% 28.3% 26.6% 25.6% 25.2% 25.1% 24.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,554 1,716 2,003 2,074 1,934 1,853 2,175 2,484 2,239 1,770 1,432 1,482
(65~74)割合 9.2% 10.0% 11.6% 12.3% 12.0% 12.0% 14.7% 17.6% 16.8% 14.1% 12.1% 13.4%
658 716 860 922 883 892 1,047 1,163 1,037 816 645 694
  割合 3.9% 4.2% 5.0% 5.5% 5.5% 5.8% 7.1% 8.3% 7.8% 6.5% 5.4% 6.3%
896 1,000 1,143 1,152 1,051 961 1,128 1,321 1,202 954 787 788
  割合 5.3% 5.8% 6.6% 6.8% 6.5% 6.2% 7.6% 9.4% 9.0% 7.6% 6.6% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,039 1,286 1,467 1,840 2,105 2,349 2,413 2,471 2,770 3,064 3,084 2,870
(75~ )割合 6.1% 7.5% 8.5% 10.9% 13.1% 15.2% 16.3% 17.5% 20.8% 24.3% 26.0% 26.0%
413 490 554 655 763 830 893 960 1,116 1,240 1,235 1,129
  割合 2.4% 2.9% 3.2% 3.9% 4.8% 5.4% 6.0% 6.8% 8.4% 9.8% 10.4% 10.2%
626 796 913 1,185 1,342 1,519 1,520 1,511 1,654 1,824 1,849 1,741
  割合 3.7% 4.6% 5.3% 7.0% 8.4% 9.8% 10.3% 10.7% 12.4% 14.5% 15.6% 15.8%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
15.32% 17.50% 20.14% 23.14% 25.16% 27.21% 31.06% 35.16% 37.54% 38.37% 38.15% 39.38%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
28.19% 30.72% 32.30% 34.83% 39.56% 44.59% 47.47% 48.66% 48.91% 50.77% 52.56% 53.39%