鳥取県南部町31386
1985年国調
2015年推計 
12,854人
10,927人
 1990年国調
2020年推計 
12,774人
10,313人
1995年国調 
2025年推計 
12,345人
9,665人
 2000年国調
2030年推計 
12,210人
9,023人
 2005年国調
2035年推計 
12,070人
8,376人
 2010年国調
2040年推計 
11,536人
7,739人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   12,854 12,774 12,345 12,210 12,070 11,536 10,927 10,313 9,665 9,023 8,376 7,739
6,182 6,058 5,835 5,769 5,676 5,407 5,106 4,803 4,488 4,176 3,863 3,572
  割合 48.1% 47.4% 47.3% 47.2% 47.0% 46.9% 46.7% 46.6% 46.4% 46.3% 46.1% 46.2%
6,672 6,716 6,510 6,441 6,394 6,129 5,821 5,510 5,177 4,847 4,513 4,167
  割合 51.9% 52.6% 52.7% 52.8% 53.0% 53.1% 53.3% 53.4% 53.6% 53.7% 53.9% 53.8%
・総人口増減
増減数 1,318 1,238 809 674 534 基準年 -609 -1,223 -1,871 -2,513 -3,160 -3,797
増減率 11.4% 10.7% 7.0% 5.8% 4.6% -5.3% -10.6% -16.2% -21.8% -27.4% -32.9%
年 少 人 口 2,545 2,297 1,855 1,638 1,591 1,471 1,291 1,085 964 865 786 732
(0~14)割合 19.8% 18.0% 15.0% 13.4% 13.2% 12.8% 11.8% 10.5% 10.0% 9.6% 9.4% 9.5%
1,301 1,186 967 885 808 737 636 548 494 444 402 375
  割合 10.1% 9.3% 7.8% 7.2% 6.7% 6.4% 5.8% 5.3% 5.1% 4.9% 4.8% 4.8%
1,244 1,111 888 753 783 734 655 537 470 421 384 357
  割合 9.7% 8.7% 7.2% 6.2% 6.5% 6.4% 6.0% 5.2% 4.9% 4.7% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
増減数 1,074 826 384 167 120 基準年 -180 -386 -507 -606 -685 -739
増減率 73.0% 56.2% 26.1% 11.4% 8.2% -12.2% -26.2% -34.5% -41.2% -46.6% -50.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,615 1,350 1,181 1,192 1,216 1,085 928 815 790 785 736 659
増減数 530 265 96 107 131 基準年 -157 -270 -295 -300 -349 -426
増減率 48.8% 24.4% 8.8% 9.9% 12.1% -14.5% -24.9% -27.2% -27.6% -32.2% -39.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 533
増減数 -552
増減率 -50.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,243 8,046 7,716 7,419 7,204 6,617 5,917 5,387 4,973 4,620 4,298 3,849
(15~64)割合 64.1% 63.0% 62.5% 60.8% 59.7% 57.4% 54.2% 52.2% 51.5% 51.2% 51.3% 49.7%
4,061 3,949 3,805 3,666 3,573 3,257 2,929 2,657 2,465 2,309 2,157 1,938
  割合 31.6% 30.9% 30.8% 30.0% 29.6% 28.2% 26.8% 25.8% 25.5% 25.6% 25.8% 25.0%
4,182 4,097 3,911 3,753 3,631 3,360 2,988 2,730 2,508 2,311 2,141 1,911
  割合 32.5% 32.1% 31.7% 30.7% 30.1% 29.1% 27.3% 26.5% 25.9% 25.6% 25.6% 24.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,253 1,393 1,589 1,692 1,607 1,541 1,781 1,823 1,500 1,225 1,092 1,145
(65~74)割合 9.7% 10.9% 12.9% 13.9% 13.3% 13.4% 16.3% 17.7% 15.5% 13.6% 13.0% 14.8%
505 564 687 761 732 729 843 846 689 549 495 536
  割合 3.9% 4.4% 5.6% 6.2% 6.1% 6.3% 7.7% 8.2% 7.1% 6.1% 5.9% 6.9%
748 829 902 931 875 812 938 977 811 676 597 609
  割合 5.8% 6.5% 7.3% 7.6% 7.2% 7.0% 8.6% 9.5% 8.4% 7.5% 7.1% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 813 1,038 1,185 1,457 1,666 1,907 1,938 2,018 2,228 2,313 2,200 2,013
(75~ )割合 6.3% 8.1% 9.6% 11.9% 13.8% 16.5% 17.7% 19.6% 23.1% 25.6% 26.3% 26.0%
315 359 376 455 562 684 698 752 840 874 809 723
  割合 2.5% 2.8% 3.0% 3.7% 4.7% 5.9% 6.4% 7.3% 8.7% 9.7% 9.7% 9.3%
498 679 809 1,002 1,104 1,223 1,240 1,266 1,388 1,439 1,391 1,290
  割合 3.9% 5.3% 6.6% 8.2% 9.1% 10.6% 11.3% 12.3% 14.4% 15.9% 16.6% 16.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
16.07% 19.03% 22.47% 25.79% 27.12% 29.89% 34.03% 37.24% 38.57% 39.21% 39.30% 40.81%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
29.75% 33.78% 36.55% 39.22% 43.13% 47.16% 48.99% 50.06% 50.71% 52.75% 54.45% 54.81%