鳥取県日南町31401
1985年国調
2015年推計 
8,470人
4,860人
 1990年国調
2020年推計 
7,974人
4,296人
1995年国調 
2025年推計 
7,382人
3,761人
 2000年国調
2030年推計 
6,696人
3,300人
 2005年国調
2035年推計 
6,112人
2,915人
 2010年国調
2040年推計 
5,460人
2,573人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   8,470 7,974 7,382 6,696 6,112 5,460 4,860 4,296 3,761 3,300 2,915 2,573
4,079 3,807 3,463 3,092 2,815 2,508 2,236 1,987 1,759 1,566 1,396 1,242
  割合 48.2% 47.7% 46.9% 46.2% 46.1% 45.9% 46.0% 46.3% 46.8% 47.5% 47.9% 48.3%
4,391 4,167 3,919 3,604 3,297 2,952 2,624 2,309 2,002 1,734 1,519 1,331
  割合 51.8% 52.3% 53.1% 53.8% 53.9% 54.1% 54.0% 53.7% 53.2% 52.5% 52.1% 51.7%
・総人口増減
増減数 3,010 2,514 1,922 1,236 652 基準年 -600 -1,164 -1,699 -2,160 -2,545 -2,887
増減率 55.1% 46.0% 35.2% 22.6% 11.9% -11.0% -21.3% -31.1% -39.6% -46.6% -52.9%
年 少 人 口 1,241 1,160 1,002 789 593 442 356 283 239 209 188 171
(0~14)割合 14.7% 14.5% 13.6% 11.8% 9.7% 8.1% 7.3% 6.6% 6.4% 6.3% 6.4% 6.6%
658 630 516 396 291 209 169 141 120 105 94 86
  割合 7.8% 7.9% 7.0% 5.9% 4.8% 3.8% 3.5% 3.3% 3.2% 3.2% 3.2% 3.3%
583 530 486 393 302 233 187 142 119 104 94 85
  割合 6.9% 6.6% 6.6% 5.9% 4.9% 4.3% 3.8% 3.3% 3.2% 3.2% 3.2% 3.3%
・年少人口増減
増減数 799 718 560 347 151 基準年 -86 -159 -203 -233 -254 -271
増減率 180.8% 162.4% 126.7% 78.5% 34.2% -19.5% -36.0% -45.9% -52.7% -57.5% -61.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 659 579 477 392 326 269 239 220 214 197 169 141
増減数 390 310 208 123 57 基準年 -30 -49 -55 -72 -100 -128
増減率 145.0% 115.2% 77.3% 45.7% 21.2% -11.2% -18.2% -20.4% -26.8% -37.2% -47.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 87
増減数 -182
増減率 -67.6%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,366 4,718 3,912 3,216 2,775 2,462 2,104 1,774 1,498 1,299 1,155 1,022
(15~64)割合 63.4% 59.2% 53.0% 48.0% 45.4% 45.1% 43.3% 41.3% 39.8% 39.4% 39.6% 39.7%
2,656 2,324 1,939 1,617 1,450 1,319 1,128 940 787 690 622 552
  割合 31.4% 29.1% 26.3% 24.1% 23.7% 24.2% 23.2% 21.9% 20.9% 20.9% 21.3% 21.5%
2,710 2,394 1,973 1,599 1,325 1,143 976 834 711 609 533 470
  割合 32.0% 30.0% 26.7% 23.9% 21.7% 20.9% 20.1% 19.4% 18.9% 18.5% 18.3% 18.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,032 1,168 1,466 1,512 1,258 880 760 791 711 560 428 359
(65~74)割合 12.2% 14.6% 19.9% 22.6% 20.6% 16.1% 15.6% 18.4% 18.9% 17.0% 14.7% 14.0%
434 514 664 648 519 374 348 391 361 275 195 166
  割合 5.1% 6.4% 9.0% 9.7% 8.5% 6.8% 7.2% 9.1% 9.6% 8.3% 6.7% 6.5%
598 654 802 864 739 506 412 400 350 285 233 193
  割合 7.1% 8.2% 10.9% 12.9% 12.1% 9.3% 8.5% 9.3% 9.3% 8.6% 8.0% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 831 928 1,002 1,179 1,486 1,676 1,640 1,448 1,313 1,232 1,144 1,021
(75~ )割合 9.8% 11.6% 13.6% 17.6% 24.3% 30.7% 33.7% 33.7% 34.9% 37.3% 39.2% 39.7%
331 339 344 431 555 606 591 515 491 496 485 438
  割合 3.9% 4.3% 4.7% 6.4% 9.1% 11.1% 12.2% 12.0% 13.1% 15.0% 16.6% 17.0%
500 589 658 748 931 1,070 1,049 933 822 736 659 583
  割合 5.9% 7.4% 8.9% 11.2% 15.2% 19.6% 21.6% 21.7% 21.9% 22.3% 22.6% 22.7%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
22.00% 26.29% 33.43% 40.19% 44.90% 46.81% 49.38% 52.12% 53.82% 54.30% 53.93% 53.63%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
41.25% 47.97% 52.15% 54.30% 58.33% 62.69% 65.43% 66.32% 65.99% 65.82% 65.87% 65.80%