鳥取県江府町31403
1985年国調
2015年推計 
4,757人
3,067人
 1990年国調
2020年推計 
4,528人
2,774人
1995年国調 
2025年推計 
4,316人
2,509人
 2000年国調
2030年推計 
3,921人
2,273人
 2005年国調
2035年推計 
3,643人
2,061人
 2010年国調
2040年推計 
3,379人
1,873人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   4,757 4,528 4,316 3,921 3,643 3,379 3,067 2,774 2,509 2,273 2,061 1,873
2,297 2,174 2,057 1,843 1,700 1,558 1,412 1,274 1,151 1,045 945 856
  割合 48.3% 48.0% 47.7% 47.0% 46.7% 46.1% 46.0% 45.9% 45.9% 46.0% 45.9% 45.7%
2,460 2,354 2,259 2,078 1,943 1,821 1,655 1,500 1,358 1,228 1,116 1,017
  割合 51.7% 52.0% 52.3% 53.0% 53.3% 53.9% 54.0% 54.1% 54.1% 54.0% 54.1% 54.3%
・総人口増減
増減数 1,378 1,149 937 542 264 基準年 -312 -605 -870 -1,106 -1,318 -1,506
増減率 40.8% 34.0% 27.7% 16.0% 7.8% -9.2% -17.9% -25.7% -32.7% -39.0% -44.6%
年 少 人 口 790 733 662 529 453 316 260 219 214 189 174 161
(0~14)割合 16.6% 16.2% 15.3% 13.5% 12.4% 9.4% 8.5% 7.9% 8.5% 8.3% 8.4% 8.6%
413 398 330 278 235 173 137 112 112 99 91 84
  割合 8.7% 8.8% 7.6% 7.1% 6.5% 5.1% 4.5% 4.0% 4.5% 4.4% 4.4% 4.5%
377 335 332 251 218 143 123 107 102 90 83 77
  割合 7.9% 7.4% 7.7% 6.4% 6.0% 4.2% 4.0% 3.9% 4.1% 4.0% 4.0% 4.1%
・年少人口増減
増減数 474 417 346 213 137 基準年 -56 -97 -102 -127 -142 -155
増減率 150.0% 132.0% 109.5% 67.4% 43.4% -17.7% -30.7% -32.3% -40.2% -44.9% -49.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 494 435 344 285 271 228 237 220 198 178 138 120
増減数 266 207 116 57 43 基準年 9 -8 -30 -50 -90 -108
増減率 116.7% 90.8% 50.9% 25.0% 18.9% 3.9% -3.5% -13.2% -21.9% -39.5% -47.4%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 90
増減数 -138
増減率 -60.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 3,069 2,755 2,434 2,100 1,843 1,693 1,508 1,308 1,132 1,024 933 857
(15~64)割合 64.5% 60.8% 56.4% 53.6% 50.6% 50.1% 49.2% 47.2% 45.1% 45.1% 45.3% 45.8%
1,524 1,359 1,234 1,047 939 841 754 655 565 509 471 433
  割合 32.0% 30.0% 28.6% 26.7% 25.8% 24.9% 24.6% 23.6% 22.5% 22.4% 22.9% 23.1%
1,545 1,396 1,200 1,053 904 852 754 653 567 515 462 424
  割合 32.5% 30.8% 27.8% 26.9% 24.8% 25.2% 24.6% 23.5% 22.6% 22.7% 22.4% 22.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 559 599 700 725 626 516 450 475 446 354 281 239
(65~74)割合 11.8% 13.2% 16.2% 18.5% 17.2% 15.3% 14.7% 17.1% 17.8% 15.6% 13.6% 12.8%
233 255 310 320 268 244 227 228 207 166 127 104
  割合 4.9% 5.6% 7.2% 8.2% 7.4% 7.2% 7.4% 8.2% 8.3% 7.3% 6.2% 5.6%
326 344 390 405 358 272 223 247 239 188 154 135
  割合 6.9% 7.6% 9.0% 10.3% 9.8% 8.0% 7.3% 8.9% 9.5% 8.3% 7.5% 7.2%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 339 441 520 567 721 854 849 772 717 706 673 616
(75~ )割合 7.1% 9.7% 12.0% 14.5% 19.8% 25.3% 27.7% 27.8% 28.6% 31.1% 32.7% 32.9%
127 162 183 198 258 300 294 279 267 271 256 235
  割合 2.7% 3.6% 4.2% 5.0% 7.1% 8.9% 9.6% 10.1% 10.6% 11.9% 12.4% 12.5%
212 279 337 369 463 554 555 493 450 435 417 381
  割合 4.5% 6.2% 7.8% 9.4% 12.7% 16.4% 18.1% 17.8% 17.9% 19.1% 20.2% 20.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.88% 22.97% 28.27% 32.95% 36.98% 40.54% 42.35% 44.95% 46.35% 46.63% 46.29% 45.65%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
35.42% 40.68% 44.30% 46.67% 49.96% 55.76% 58.07% 58.58% 58.27% 57.72% 57.45% 57.55%