島根県出雲市32203
1985年国調
2015年推計 
170,529人
167,323人
 1990年国調
2020年推計 
171,422人
162,280人
1995年国調 
2025年推計 
172,001人
156,545人
 2000年国調
2030年推計 
173,776人
150,578人
 2005年国調
2035年推計 
173,751人
144,470人
 2010年国調
2040年推計 
171,485人
138,028人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   170,529 171,422 172,001 173,776 173,751 171,485 167,323 162,280 156,545 150,578 144,470 138,028
81,972 82,233 82,540 83,421 83,298 82,089 80,049 77,597 74,821 71,892 68,831 65,665
  割合 48.1% 48.0% 48.0% 48.0% 47.9% 47.9% 47.8% 47.8% 47.8% 47.7% 47.6% 47.6%
88,557 89,189 89,461 90,355 90,453 89,396 87,274 84,683 81,724 78,686 75,639 72,363
  割合 51.9% 52.0% 52.0% 52.0% 52.1% 52.1% 52.2% 52.2% 52.2% 52.3% 52.4% 52.4%
・総人口増減
増減数 -956 -63 516 2,291 2,266 基準年 -4,162 -9,205 -14,940 -20,907 -27,015 -33,457
増減率 -0.6% 0.0% 0.3% 1.3% 1.3% -2.4% -5.4% -8.7% -12.2% -15.8% -19.5%
年 少 人 口 36,424 33,001 29,488 27,334 25,633 24,405 23,000 21,177 19,469 18,019 17,116 16,438
(0~14)割合 21.4% 19.3% 17.1% 15.7% 14.8% 14.2% 13.7% 13.0% 12.4% 12.0% 11.8% 11.9%
18,773 16,970 15,030 13,909 12,982 12,349 11,677 10,846 9,967 9,225 8,763 8,416
  割合 11.0% 9.9% 8.7% 8.0% 7.5% 7.2% 7.0% 6.7% 6.4% 6.1% 6.1% 6.1%
17,651 16,031 14,458 13,425 12,651 12,056 11,323 10,331 9,502 8,794 8,353 8,022
  割合 10.4% 9.4% 8.4% 7.7% 7.3% 7.0% 6.8% 6.4% 6.1% 5.8% 5.8% 5.8%
・年少人口増減
増減数 12,019 8,596 5,083 2,929 1,228 基準年 -1,405 -3,228 -4,936 -6,386 -7,289 -7,967
増減率 49.2% 35.2% 20.8% 12.0% 5.0% -5.8% -13.2% -20.2% -26.2% -29.9% -32.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 22,272 20,024 19,329 19,894 19,639 18,820 17,034 15,712 15,186 14,801 14,273 13,338
増減数 3,452 1,204 509 1,074 819 基準年 -1,786 -3,108 -3,634 -4,019 -4,547 -5,482
増減率 18.3% 6.4% 2.7% 5.7% 4.4% -9.5% -16.5% -19.3% -21.4% -24.2% -29.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 12,288
増減数 -6,532
増減率 -34.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 110,234 110,410 109,261 107,782 105,863 102,469 95,114 89,952 86,257 82,950 78,946 73,119
(15~64)割合 64.6% 64.4% 63.5% 62.0% 60.9% 59.8% 56.8% 55.4% 55.1% 55.1% 54.6% 53.0%
53,647 54,092 54,194 53,850 53,131 51,442 47,519 44,840 43,083 41,486 39,507 36,491
  割合 31.5% 31.6% 31.5% 31.0% 30.6% 30.0% 28.4% 27.6% 27.5% 27.6% 27.3% 26.4%
56,587 56,318 55,067 53,932 52,732 51,026 47,595 45,112 43,174 41,464 39,439 36,628
  割合 33.2% 32.9% 32.0% 31.0% 30.3% 29.8% 28.4% 27.8% 27.6% 27.5% 27.3% 26.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 14,267 16,239 19,360 21,758 21,014 19,608 22,787 24,059 20,497 18,055 17,410 18,924
(65~74)割合 8.4% 9.5% 11.3% 12.5% 12.1% 11.4% 13.6% 14.8% 13.1% 12.0% 12.1% 13.7%
5,896 6,846 8,505 9,758 9,613 9,154 11,094 11,717 9,755 8,526 8,280 9,211
  割合 3.5% 4.0% 4.9% 5.6% 5.5% 5.3% 6.6% 7.2% 6.2% 5.7% 5.7% 6.7%
8,371 9,393 10,855 12,000 11,401 10,454 11,693 12,342 10,742 9,529 9,130 9,713
  割合 4.9% 5.5% 6.3% 6.9% 6.6% 6.1% 7.0% 7.6% 6.9% 6.3% 6.3% 7.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 9,604 11,640 13,885 16,841 21,036 25,004 26,422 27,092 30,322 31,554 30,998 29,547
(75~ )割合 5.6% 6.8% 8.1% 9.7% 12.1% 14.6% 15.8% 16.7% 19.4% 21.0% 21.5% 21.4%
3,656 4,243 4,807 5,859 7,445 9,145 9,759 10,194 12,016 12,655 12,281 11,547
  割合 2.1% 2.5% 2.8% 3.4% 4.3% 5.3% 5.8% 6.3% 7.7% 8.4% 8.5% 8.4%
5,948 7,397 9,078 10,982 13,591 15,858 16,663 16,898 18,306 18,899 18,717 18,000
  割合 3.5% 4.3% 5.3% 6.3% 7.8% 9.2% 10.0% 10.4% 11.7% 12.6% 13.0% 13.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.00% 16.26% 19.33% 22.21% 24.20% 26.02% 29.41% 31.52% 32.46% 32.95% 33.51% 35.12%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.54% 30.06% 32.39% 34.25% 38.37% 41.30% 42.72% 43.54% 44.42% 46.42% 47.98% 48.42%