島根県太田市32205
1985年国調
2015年推計 
49,277人
35,294人
 1990年国調
2020年推計 
47,291人
32,733人
1995年国調 
2025年推計 
44,953人
30,213人
 2000年国調
2030年推計 
42,573人
27,850人
 2005年国調
2035年推計 
40,703人
25,626人
 2010年国調
2040年推計 
37,996人
23,460人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   49,277 47,291 44,953 42,573 40,703 37,996 35,294 32,733 30,213 27,850 25,626 23,460
23,105 22,018 20,912 19,842 18,897 17,761 16,628 15,532 14,440 13,394 12,379 11,382
  割合 46.9% 46.6% 46.5% 46.6% 46.4% 46.7% 47.1% 47.5% 47.8% 48.1% 48.3% 48.5%
26,172 25,273 24,041 22,731 21,806 20,235 18,666 17,201 15,773 14,456 13,247 12,078
  割合 53.1% 53.4% 53.5% 53.4% 53.6% 53.3% 52.9% 52.5% 52.2% 51.9% 51.7% 51.5%
・総人口増減
増減数 11,281 9,295 6,957 4,577 2,707 基準年 -2,702 -5,263 -7,783 -10,146 -12,370 -14,536
増減率 29.7% 24.5% 18.3% 12.0% 7.1% -7.1% -13.9% -20.5% -26.7% -32.6% -38.3%
年 少 人 口 9,382 8,322 7,138 5,848 5,009 4,372 3,906 3,404 2,983 2,657 2,417 2,228
(0~14)割合 19.0% 17.6% 15.9% 13.7% 12.3% 11.5% 11.1% 10.4% 9.9% 9.5% 9.4% 9.5%
4,716 4,238 3,627 2,998 2,554 2,257 2,012 1,771 1,534 1,367 1,243 1,146
  割合 9.6% 9.0% 8.1% 7.0% 6.3% 5.9% 5.7% 5.4% 5.1% 4.9% 4.9% 4.9%
4,666 4,084 3,511 2,850 2,455 2,115 1,894 1,633 1,449 1,290 1,174 1,082
  割合 9.5% 8.6% 7.8% 6.7% 6.0% 5.6% 5.4% 5.0% 4.8% 4.6% 4.6% 4.6%
・年少人口増減
増減数 5,010 3,950 2,766 1,476 637 基準年 -466 -968 -1,389 -1,715 -1,955 -2,144
増減率 114.6% 90.3% 63.3% 33.8% 14.6% -10.7% -22.1% -31.8% -39.2% -44.7% -49.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 5,200 4,473 4,003 3,569 3,457 3,159 2,714 2,385 2,209 2,072 1,939 1,763
増減数 2,041 1,314 844 410 298 基準年 -445 -774 -950 -1,087 -1,220 -1,396
増減率 64.6% 41.6% 26.7% 13.0% 9.4% -14.1% -24.5% -30.1% -34.4% -38.6% -44.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,254
増減数 -1,905
増減率 -60.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 30,310 28,120 25,595 23,487 22,337 20,459 17,915 16,036 14,411 13,231 12,280 11,070
(15~64)割合 61.5% 59.5% 56.9% 55.2% 54.9% 53.8% 50.8% 49.0% 47.7% 47.5% 47.9% 47.2%
14,492 13,445 12,466 11,610 11,194 10,371 9,104 8,118 7,382 6,827 6,390 5,820
  割合 29.4% 28.4% 27.7% 27.3% 27.5% 27.3% 25.8% 24.8% 24.4% 24.5% 24.9% 24.8%
15,818 14,675 13,129 11,877 11,143 10,088 8,811 7,918 7,029 6,404 5,890 5,250
  割合 32.1% 31.0% 29.2% 27.9% 27.4% 26.6% 25.0% 24.2% 23.3% 23.0% 23.0% 22.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,524 6,165 6,909 6,973 5,939 5,130 5,708 5,842 5,025 4,196 3,419 3,313
(65~74)割合 11.2% 13.0% 15.4% 16.4% 14.6% 13.5% 16.2% 17.8% 16.6% 15.1% 13.3% 14.1%
2,326 2,638 2,888 2,989 2,569 2,297 2,792 2,949 2,481 2,018 1,657 1,612
  割合 4.7% 5.6% 6.4% 7.0% 6.3% 6.0% 7.9% 9.0% 8.2% 7.2% 6.5% 6.9%
3,198 3,527 4,021 3,984 3,370 2,833 2,916 2,893 2,544 2,178 1,762 1,701
  割合 6.5% 7.5% 8.9% 9.4% 8.3% 7.5% 8.3% 8.8% 8.4% 7.8% 6.9% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,061 4,659 5,311 6,265 7,418 8,032 7,765 7,451 7,794 7,766 7,510 6,849
(75~ )割合 8.2% 9.9% 11.8% 14.7% 18.2% 21.1% 22.0% 22.8% 25.8% 27.9% 29.3% 29.2%
1,571 1,685 1,931 2,245 2,580 2,833 2,720 2,694 3,043 3,182 3,089 2,804
  割合 3.2% 3.6% 4.3% 5.3% 6.3% 7.5% 7.7% 8.2% 10.1% 11.4% 12.1% 12.0%
2,490 2,974 3,380 4,020 4,838 5,199 5,045 4,757 4,751 4,584 4,421 4,045
  割合 5.1% 6.3% 7.5% 9.4% 11.9% 13.7% 14.3% 14.5% 15.7% 16.5% 17.3% 17.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.45% 22.89% 27.18% 31.09% 32.82% 34.64% 38.17% 40.61% 42.43% 42.95% 42.65% 43.32%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.93% 38.98% 41.29% 43.70% 47.67% 51.25% 53.56% 54.36% 54.43% 55.46% 56.44% 56.92%