島根県奥出雲町32343
1985年国調
2015年推計 
18,706人
13,226人
 1990年国調
2020年推計 
18,100人
12,077人
1995年国調 
2025年推計 
17,426人
10,968人
 2000年国調
2030年推計 
16,689人
9,942人
 2005年国調
2035年推計 
15,812人
8,987人
 2010年国調
2040年推計 
14,456人
8,065人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   18,706 18,100 17,426 16,689 15,812 14,456 13,226 12,077 10,968 9,942 8,987 8,065
9,041 8,677 8,256 7,919 7,503 6,899 6,368 5,865 5,379 4,924 4,484 4,047
  割合 48.3% 47.9% 47.4% 47.5% 47.5% 47.7% 48.1% 48.6% 49.0% 49.5% 49.9% 50.2%
9,665 9,423 9,170 8,770 8,309 7,557 6,858 6,212 5,589 5,018 4,503 4,018
  割合 51.7% 52.1% 52.6% 52.5% 52.5% 52.3% 51.9% 51.4% 51.0% 50.5% 50.1% 49.8%
・総人口増減
増減数 4,250 3,644 2,970 2,233 1,356 基準年 -1,230 -2,379 -3,488 -4,514 -5,469 -6,391
増減率 29.4% 25.2% 20.5% 15.4% 9.4% -8.5% -16.5% -24.1% -31.2% -37.8% -44.2%
年 少 人 口 3,669 3,271 2,889 2,420 2,037 1,598 1,245 994 848 738 662 597
(0~14)割合 19.6% 18.1% 16.6% 14.5% 12.9% 11.1% 9.4% 8.2% 7.7% 7.4% 7.4% 7.4%
1,868 1,658 1,462 1,224 1,046 828 639 501 438 381 341 308
  割合 10.0% 9.2% 8.4% 7.3% 6.6% 5.7% 4.8% 4.1% 4.0% 3.8% 3.8% 3.8%
1,801 1,613 1,427 1,196 991 770 606 493 410 357 321 289
  割合 9.6% 8.9% 8.2% 7.2% 6.3% 5.3% 4.6% 4.1% 3.7% 3.6% 3.6% 3.6%
・年少人口増減
増減数 2,071 1,673 1,291 822 439 基準年 -353 -604 -750 -860 -936 -1,001
増減率 129.6% 104.7% 80.8% 51.4% 27.5% -22.1% -37.8% -46.9% -53.8% -58.6% -62.6%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,805 1,538 1,409 1,303 1,212 1,030 907 846 805 721 599 486
増減数 775 508 379 273 182 基準年 -123 -184 -225 -309 -431 -544
増減率 75.2% 49.3% 36.8% 26.5% 17.7% -11.9% -17.9% -21.8% -30.0% -41.8% -52.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 314
増減数 -716
増減率 -69.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,664 10,740 9,794 8,987 8,356 7,563 6,569 5,678 4,962 4,454 3,994 3,493
(15~64)割合 62.4% 59.3% 56.2% 53.8% 52.8% 52.3% 49.7% 47.0% 45.2% 44.8% 44.4% 43.3%
5,743 5,328 4,885 4,537 4,280 3,952 3,465 3,015 2,650 2,439 2,214 1,950
  割合 30.7% 29.4% 28.0% 27.2% 27.1% 27.3% 26.2% 25.0% 24.2% 24.5% 24.6% 24.2%
5,921 5,412 4,909 4,450 4,076 3,611 3,104 2,663 2,312 2,015 1,780 1,543
  割合 31.7% 29.9% 28.2% 26.7% 25.8% 25.0% 23.5% 22.1% 21.1% 20.3% 19.8% 19.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,994 2,393 2,757 2,727 2,397 1,979 2,094 2,254 1,920 1,471 1,196 1,156
(65~74)割合 10.7% 13.2% 15.8% 16.3% 15.2% 13.7% 15.8% 18.7% 17.5% 14.8% 13.3% 14.3%
865 1,035 1,170 1,199 1,097 922 1,041 1,165 985 715 581 608
  割合 4.6% 5.7% 6.7% 7.2% 6.9% 6.4% 7.9% 9.6% 9.0% 7.2% 6.5% 7.5%
1,129 1,358 1,587 1,528 1,300 1,057 1,053 1,089 935 756 615 548
  割合 6.0% 7.5% 9.1% 9.2% 8.2% 7.3% 8.0% 9.0% 8.5% 7.6% 6.8% 6.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,379 1,692 1,986 2,555 3,022 3,316 3,318 3,151 3,238 3,279 3,135 2,819
(75~ )割合 7.4% 9.3% 11.4% 15.3% 19.1% 22.9% 25.1% 26.1% 29.5% 33.0% 34.9% 35.0%
565 654 739 959 1,080 1,197 1,223 1,184 1,306 1,389 1,348 1,181
  割合 3.0% 3.6% 4.2% 5.7% 6.8% 8.3% 9.2% 9.8% 11.9% 14.0% 15.0% 14.6%
814 1,038 1,247 1,596 1,942 2,119 2,095 1,967 1,932 1,890 1,787 1,638
  割合 4.4% 5.7% 7.2% 9.6% 12.3% 14.7% 15.8% 16.3% 17.6% 19.0% 19.9% 20.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.03% 22.57% 27.22% 31.65% 34.27% 36.63% 40.92% 44.75% 47.03% 47.78% 48.19% 49.29%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
34.50% 39.50% 42.32% 44.44% 48.36% 53.46% 56.59% 57.79% 58.59% 60.06% 61.11% 61.31%