島根県津和野町32501
1985年国調
2015年推計 
13,002人
7,503人
 1990年国調
2020年推計 
12,131人
6,684人
1995年国調 
2025年推計 
11,389人
5,912人
 2000年国調
2030年推計 
10,628人
5,196人
 2005年国調
2035年推計 
9,515人
4,543人
 2010年国調
2040年推計 
8,427人
3,958人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   13,002 12,131 11,389 10,628 9,515 8,427 7,503 6,684 5,912 5,196 4,543 3,958
6,122 5,632 5,242 4,921 4,368 3,899 3,488 3,124 2,781 2,468 2,183 1,924
  割合 47.1% 46.4% 46.0% 46.3% 45.9% 46.3% 46.5% 46.7% 47.0% 47.5% 48.1% 48.6%
6,880 6,499 6,147 5,707 5,147 4,528 4,015 3,560 3,131 2,728 2,360 2,034
  割合 52.9% 53.6% 54.0% 53.7% 54.1% 53.7% 53.5% 53.3% 53.0% 52.5% 51.9% 51.4%
・総人口増減
増減数 4,575 3,704 2,962 2,201 1,088 基準年 -924 -1,743 -2,515 -3,231 -3,884 -4,469
増減率 54.3% 44.0% 35.1% 26.1% 12.9% -11.0% -20.7% -29.8% -38.3% -46.1% -53.0%
年 少 人 口 2,320 2,001 1,665 1,309 967 766 614 516 425 358 310 277
(0~14)割合 17.8% 16.5% 14.6% 12.3% 10.2% 9.1% 8.2% 7.7% 7.2% 6.9% 6.8% 7.0%
1,182 1,005 852 697 535 401 314 258 213 179 156 139
  割合 9.1% 8.3% 7.5% 6.6% 5.6% 4.8% 4.2% 3.9% 3.6% 3.4% 3.4% 3.5%
1,138 996 813 612 432 365 300 258 212 179 154 138
  割合 8.8% 8.2% 7.1% 5.8% 4.5% 4.3% 4.0% 3.9% 3.6% 3.4% 3.4% 3.5%
・年少人口増減
増減数 1,554 1,235 899 543 201 基準年 -152 -250 -341 -408 -456 -489
増減率 202.9% 161.2% 117.4% 70.9% 26.2% -19.8% -32.6% -44.5% -53.3% -59.5% -63.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,296 1,034 880 769 653 536 411 351 309 294 270 229
増減数 760 498 344 233 117 基準年 -125 -185 -227 -242 -266 -307
増減率 141.8% 92.9% 64.2% 43.5% 21.8% -23.3% -34.5% -42.4% -45.1% -49.6% -57.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 121
増減数 -415
増減率 -77.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 8,035 7,243 6,405 5,701 4,875 4,160 3,433 2,864 2,418 2,120 1,862 1,589
(15~64)割合 61.8% 59.7% 56.2% 53.6% 51.2% 49.4% 45.8% 42.8% 40.9% 40.8% 41.0% 40.1%
3,858 3,460 3,077 2,779 2,386 2,111 1,774 1,488 1,271 1,142 1,005 869
  割合 29.7% 28.5% 27.0% 26.1% 25.1% 25.1% 23.6% 22.3% 21.5% 22.0% 22.1% 22.0%
4,177 3,783 3,328 2,922 2,489 2,050 1,659 1,376 1,147 978 857 720
  割合 32.1% 31.2% 29.2% 27.5% 26.2% 24.3% 22.1% 20.6% 19.4% 18.8% 18.9% 18.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,520 1,587 1,876 1,924 1,691 1,378 1,370 1,346 1,117 860 651 614
(65~74)割合 11.7% 13.1% 16.5% 18.1% 17.8% 16.4% 18.3% 20.1% 18.9% 16.6% 14.3% 15.5%
642 675 808 849 744 601 627 657 554 403 321 321
  割合 4.9% 5.6% 7.1% 8.0% 7.8% 7.1% 8.4% 9.8% 9.4% 7.8% 7.1% 8.1%
878 912 1,068 1,075 947 777 743 689 563 457 330 293
  割合 6.8% 7.5% 9.4% 10.1% 10.0% 9.2% 9.9% 10.3% 9.5% 8.8% 7.3% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,126 1,297 1,443 1,694 1,982 2,123 2,086 1,958 1,952 1,858 1,720 1,478
(75~ )割合 8.7% 10.7% 12.7% 15.9% 20.8% 25.2% 27.8% 29.3% 33.0% 35.8% 37.9% 37.3%
440 490 505 596 703 786 773 721 743 744 701 595
  割合 3.4% 4.0% 4.4% 5.6% 7.4% 9.3% 10.3% 10.8% 12.6% 14.3% 15.4% 15.0%
686 807 938 1,098 1,279 1,335 1,313 1,237 1,209 1,114 1,019 883
  割合 5.3% 6.7% 8.2% 10.3% 13.4% 15.8% 17.5% 18.5% 20.4% 21.4% 22.4% 22.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.35% 23.77% 29.14% 34.04% 38.60% 41.55% 46.06% 49.43% 51.91% 52.31% 52.19% 52.85%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
36.41% 41.57% 45.22% 48.13% 54.05% 58.88% 62.22% 63.26% 63.63% 64.80% 65.22% 64.83%