島根県吉賀町32506
1985年国調
2015年推計 
9,165人
6,252人
 1990年国調
2020年推計 
8,725人
5,724人
1995年国調 
2025年推計 
8,600人
5,219人
 2000年国調
2030年推計 
8,179人
4,753人
 2005年国調
2035年推計 
7,362人
4,318人
 2010年国調
2040年推計 
6,810人
3,906人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,165 8,725 8,600 8,179 7,362 6,810 6,252 5,724 5,219 4,753 4,318 3,906
4,370 4,151 4,061 3,841 3,397 3,175 2,912 2,668 2,439 2,232 2,036 1,849
  割合 47.7% 47.6% 47.2% 47.0% 46.1% 46.6% 46.6% 46.6% 46.7% 47.0% 47.2% 47.3%
4,795 4,574 4,539 4,338 3,965 3,635 3,340 3,056 2,780 2,521 2,282 2,057
  割合 52.3% 52.4% 52.8% 53.0% 53.9% 53.4% 53.4% 53.4% 53.3% 53.0% 52.8% 52.7%
・総人口増減
増減数 2,355 1,915 1,790 1,369 552 基準年 -558 -1,086 -1,591 -2,057 -2,492 -2,904
増減率 34.6% 28.1% 26.3% 20.1% 8.1% -8.2% -15.9% -23.4% -30.2% -36.6% -42.6%
年 少 人 口 1,679 1,429 1,281 1,101 893 717 587 506 435 376 334 308
(0~14)割合 18.3% 16.4% 14.9% 13.5% 12.1% 10.5% 9.4% 8.8% 8.3% 7.9% 7.7% 7.9%
849 754 665 565 449 370 299 260 222 193 171 157
  割合 9.3% 8.6% 7.7% 6.9% 6.1% 5.4% 4.8% 4.5% 4.3% 4.1% 4.0% 4.0%
830 675 616 536 444 347 288 246 213 183 163 151
  割合 9.1% 7.7% 7.2% 6.6% 6.0% 5.1% 4.6% 4.3% 4.1% 3.9% 3.8% 3.9%
・年少人口増減
増減数 962 712 564 384 176 基準年 -130 -211 -282 -341 -383 -409
増減率 134.2% 99.3% 78.7% 53.6% 24.5% -18.1% -29.4% -39.3% -47.6% -53.4% -57.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 889 718 676 621 552 460 382 337 313 300 271 236
増減数 429 258 216 161 92 基準年 -78 -123 -147 -160 -189 -224
増減率 93.3% 56.1% 47.0% 35.0% 20.0% -17.0% -26.7% -32.0% -34.8% -41.1% -48.7%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 156
増減数 -304
増減率 -66.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,404 4,885 4,619 4,176 3,657 3,374 2,901 2,527 2,235 2,021 1,835 1,599
(15~64)割合 59.0% 56.0% 53.7% 51.1% 49.7% 49.5% 46.4% 44.1% 42.8% 42.5% 42.5% 40.9%
2,630 2,419 2,300 2,090 1,843 1,752 1,522 1,340 1,185 1,082 997 874
  割合 28.7% 27.7% 26.7% 25.6% 25.0% 25.7% 24.3% 23.4% 22.7% 22.8% 23.1% 22.4%
2,774 2,466 2,319 2,086 1,814 1,622 1,379 1,187 1,050 939 838 725
  割合 30.3% 28.3% 27.0% 25.5% 24.6% 23.8% 22.1% 20.7% 20.1% 19.8% 19.4% 18.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,086 1,223 1,423 1,411 1,169 1,001 1,067 1,093 899 730 608 605
(65~74)割合 11.8% 14.0% 16.5% 17.3% 15.9% 14.7% 17.1% 19.1% 17.2% 15.4% 14.1% 15.5%
484 517 625 656 518 442 507 529 446 368 293 300
  割合 5.3% 5.9% 7.3% 8.0% 7.0% 6.5% 8.1% 9.2% 8.5% 7.7% 6.8% 7.7%
602 706 798 755 651 558 560 564 453 362 315 305
  割合 6.6% 8.1% 9.3% 9.2% 8.8% 8.2% 9.0% 9.9% 8.7% 7.6% 7.3% 7.8%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 996 1,188 1,277 1,491 1,643 1,719 1,697 1,598 1,650 1,626 1,541 1,394
(75~ )割合 10.9% 13.6% 14.8% 18.2% 22.3% 25.2% 27.1% 27.9% 31.6% 34.2% 35.7% 35.7%
407 461 471 530 587 611 584 539 586 589 575 518
  割合 4.4% 5.3% 5.5% 6.5% 8.0% 9.0% 9.3% 9.4% 11.2% 12.4% 13.3% 13.3%
589 727 806 961 1,056 1,107 1,113 1,059 1,064 1,037 966 876
  割合 6.4% 8.3% 9.4% 11.7% 14.3% 16.3% 17.8% 18.5% 20.4% 21.8% 22.4% 22.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
22.72% 27.63% 31.40% 35.48% 38.20% 39.94% 44.21% 47.01% 48.84% 49.57% 49.77% 51.18%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
39.20% 44.62% 46.15% 48.23% 53.12% 56.98% 59.55% 60.46% 60.91% 62.63% 63.25% 63.29%