島根県隠岐の島町32528
1985年国調
2015年推計 
19,675人
14,330人
 1990年国調
2020年推計 
19,090人
13,248人
1995年国調 
2025年推計 
18,367人
12,171人
 2000年国調
2030年推計 
18,045人
11,126人
 2005年国調
2035年推計 
16,904人
10,111人
 2010年国調
2040年推計 
15,521人
9,123人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   19,675 19,090 18,367 18,045 16,904 15,521 14,330 13,248 12,171 11,126 10,111 9,123
9,426 9,133 8,747 8,661 8,029 7,380 6,817 6,308 5,794 5,291 4,790 4,307
  割合 47.9% 47.8% 47.6% 48.0% 47.5% 47.5% 47.6% 47.6% 47.6% 47.6% 47.4% 47.2%
10,249 9,957 9,620 9,384 8,875 8,141 7,513 6,940 6,377 5,835 5,321 4,816
  割合 52.1% 52.2% 52.4% 52.0% 52.5% 52.5% 52.4% 52.4% 52.4% 52.4% 52.6% 52.8%
・総人口増減
増減数 4,154 3,569 2,846 2,524 1,383 基準年 -1,191 -2,273 -3,350 -4,395 -5,410 -6,398
増減率 26.8% 23.0% 18.3% 16.3% 8.9% -7.7% -14.6% -21.6% -28.3% -34.9% -41.2%
年 少 人 口 4,111 3,630 3,082 2,606 2,192 1,790 1,564 1,344 1,174 1,030 929 850
(0~14)割合 20.9% 19.0% 16.8% 14.4% 13.0% 11.5% 10.9% 10.1% 9.6% 9.3% 9.2% 9.3%
2,094 1,848 1,545 1,283 1,083 889 803 683 607 532 480 439
  割合 10.6% 9.7% 8.4% 7.1% 6.4% 5.7% 5.6% 5.2% 5.0% 4.8% 4.7% 4.8%
2,017 1,782 1,537 1,323 1,109 901 761 661 567 498 449 411
  割合 10.3% 9.3% 8.4% 7.3% 6.6% 5.8% 5.3% 5.0% 4.7% 4.5% 4.4% 4.5%
・年少人口増減
増減数 2,321 1,840 1,292 816 402 基準年 -226 -446 -616 -760 -861 -940
増減率 129.7% 102.8% 72.2% 45.6% 22.5% -12.6% -24.9% -34.4% -42.5% -48.1% -52.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 2,150 1,779 1,563 1,458 1,382 1,190 1,020 893 803 777 715 628
増減数 960 589 373 268 192 基準年 -170 -297 -387 -413 -475 -562
増減率 80.7% 49.5% 31.3% 22.5% 16.1% -14.3% -25.0% -32.5% -34.7% -39.9% -47.2%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 383
増減数 -807
増減率 -67.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,900 11,361 10,647 10,308 9,434 8,465 7,103 6,130 5,371 4,845 4,390 3,897
(15~64)割合 60.5% 59.5% 58.0% 57.1% 55.8% 54.5% 49.6% 46.3% 44.1% 43.5% 43.4% 42.7%
5,879 5,681 5,406 5,379 4,929 4,435 3,688 3,187 2,776 2,489 2,268 2,018
  割合 29.9% 29.8% 29.4% 29.8% 29.2% 28.6% 25.7% 24.1% 22.8% 22.4% 22.4% 22.1%
6,021 5,680 5,241 4,929 4,505 4,030 3,415 2,943 2,595 2,356 2,122 1,879
  割合 30.6% 29.8% 28.5% 27.3% 26.7% 26.0% 23.8% 22.2% 21.3% 21.2% 21.0% 20.6%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,060 2,292 2,547 2,636 2,332 2,122 2,490 2,621 2,137 1,676 1,347 1,269
(65~74)割合 10.5% 12.0% 13.9% 14.6% 13.8% 13.7% 17.4% 19.8% 17.6% 15.1% 13.3% 13.9%
850 935 1,087 1,165 1,024 984 1,242 1,327 1,075 854 671 618
  割合 4.3% 4.9% 5.9% 6.5% 6.1% 6.3% 8.7% 10.0% 8.8% 7.7% 6.6% 6.8%
1,210 1,357 1,460 1,471 1,308 1,138 1,248 1,294 1,062 822 676 651
  割合 6.1% 7.1% 7.9% 8.2% 7.7% 7.3% 8.7% 9.8% 8.7% 7.4% 6.7% 7.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,604 1,807 2,091 2,486 2,944 3,140 3,173 3,153 3,489 3,575 3,445 3,107
(75~ )割合 8.2% 9.5% 11.4% 13.8% 17.4% 20.2% 22.1% 23.8% 28.7% 32.1% 34.1% 34.1%
603 669 709 830 993 1,069 1,084 1,111 1,336 1,416 1,371 1,232
  割合 3.1% 3.5% 3.9% 4.6% 5.9% 6.9% 7.6% 8.4% 11.0% 12.7% 13.6% 13.5%
1,001 1,138 1,382 1,656 1,951 2,071 2,089 2,042 2,153 2,159 2,074 1,875
  割合 5.1% 6.0% 7.5% 9.2% 11.5% 13.3% 14.6% 15.4% 17.7% 19.4% 20.5% 20.6%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.62% 21.47% 25.25% 28.38% 31.21% 33.90% 39.52% 43.58% 46.22% 47.20% 47.39% 47.97%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
32.78% 36.58% 38.98% 41.00% 46.84% 52.11% 55.58% 57.10% 57.88% 59.08% 60.28% 60.56%