岡山県早島町33423
1985年国調
2015年推計 
11.593人
12.371人
 1990年国調
2020年推計 
11.634人
12.395人
1995年国調 
2025年推計 
11.562人
12.293人
 2000年国調
2030年推計 
11.915人
12.129人
 2005年国調
2035年推計 
11.921人
11.922人
 2010年国調
2040年推計 
12.214人
11.702人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   11,593 11,634 11,562 11,915 11,921 12,214 12,371 12,395 12,293 12,129 11,922 11,702
5,428 5,465 5,427 5,645 5,726 5,871 5,945 5,947 5,882 5,795 5,696 5,601
  割合 46.8% 47.0% 46.9% 47.4% 48.0% 48.1% 48.1% 48.0% 47.8% 47.8% 47.8% 47.9%
6,165 6,169 6,135 6,270 6,195 6,343 6,426 6,448 6,411 6,334 6,226 6,101
  割合 53.2% 53.0% 53.1% 52.6% 52.0% 51.9% 51.9% 52.0% 52.2% 52.2% 52.2% 52.1%
・総人口増減
増減数 -621 -580 -652 -299 -293 基準年 157 181 79 -85 -292 -512
増減率 -5.1% -4.7% -5.3% -2.4% -2.4% 1.3% 1.5% 0.6% -0.7% -2.4% -4.2%
年 少 人 口 2,732 2,208 1,795 1,733 1,760 1,983 2,032 2,013 1,887 1,771 1,713 1,704
(0~14)割合 23.6% 19.0% 15.5% 14.5% 14.8% 16.2% 16.4% 16.2% 15.4% 14.6% 14.4% 14.6%
1,379 1,119 879 869 900 1,038 1,080 1,055 974 914 884 879
  割合 11.9% 9.6% 7.6% 7.3% 7.5% 8.5% 8.7% 8.5% 7.9% 7.5% 7.4% 7.5%
1,353 1,089 916 864 860 945 952 958 913 857 829 825
  割合 11.7% 9.4% 7.9% 7.3% 7.2% 7.7% 7.7% 7.7% 7.4% 7.1% 7.0% 7.1%
・年少人口増減
増減数 749 225 -188 -250 -223 基準年 49 30 -96 -212 -270 -279
増減率 37.8% 11.3% -9.5% -12.6% -11.2% 2.5% 1.5% -4.8% -10.7% -13.6% -14.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,655 1,486 1,558 1,656 1,610 1,605 1,331 1,261 1,200 1,231 1,316 1,288
増減数 50 -119 -47 51 5 基準年 -274 -344 -405 -374 -289 -317
増減率 3.1% -7.4% -2.9% 3.2% 0.3% -17.1% -21.4% -25.2% -23.3% -18.0% -19.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,296
増減数 -309
増減率 -19.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 7,516 7,867 7,960 8,047 7,744 7,421 6,997 6,898 6,950 7,037 6,906 6,465
(15~64)割合 64.8% 67.6% 68.8% 67.5% 65.0% 60.8% 56.6% 55.7% 56.5% 58.0% 57.9% 55.2%
3,487 3,691 3,795 3,865 3,741 3,591 3,382 3,358 3,425 3,478 3,396 3,204
  割合 30.1% 31.7% 32.8% 32.4% 31.4% 29.4% 27.3% 27.1% 27.9% 28.7% 28.5% 27.4%
4,029 4,176 4,165 4,182 4,003 3,828 3,615 3,540 3,525 3,559 3,510 3,261
  割合 34.8% 35.9% 36.0% 35.1% 33.6% 31.3% 29.2% 28.6% 28.7% 29.3% 29.4% 27.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 755 896 1,088 1,224 1,313 1,505 1,856 1,691 1,278 1,128 1,230 1,631
(65~74)割合 6.5% 7.7% 9.4% 10.3% 11.0% 12.3% 15.0% 13.6% 10.4% 9.3% 10.3% 13.9%
323 414 494 554 652 732 867 791 582 510 599 776
  割合 2.8% 3.6% 4.3% 4.6% 5.5% 6.0% 7.0% 6.4% 4.7% 4.2% 5.0% 6.6%
432 482 594 670 661 775 989 900 696 618 631 855
  割合 3.7% 4.1% 5.1% 5.6% 5.5% 6.3% 8.0% 7.3% 5.7% 5.1% 5.3% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 590 663 718 911 1,104 1,303 1,486 1,793 2,178 2,193 2,073 1,902
(75~ )割合 5.1% 5.7% 6.2% 7.6% 9.3% 10.7% 12.0% 14.5% 17.7% 18.1% 17.4% 16.3%
239 241 259 357 433 509 616 743 901 893 817 742
  割合 2.1% 2.1% 2.2% 3.0% 3.6% 4.2% 5.0% 6.0% 7.3% 7.4% 6.9% 6.3%
351 422 459 554 671 794 870 1,050 1,277 1,300 1,256 1,160
  割合 3.0% 3.6% 4.0% 4.6% 5.6% 6.5% 7.0% 8.5% 10.4% 10.7% 10.5% 9.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
11.60% 13.40% 15.62% 17.92% 20.28% 22.99% 27.01% 28.11% 28.11% 27.38% 27.71% 30.19%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
22.16% 25.02% 27.88% 31.57% 37.01% 37.98% 38.13% 37.86% 38.80% 41.74% 42.79% 42.64%