岡山県里庄町33445
1985年国調
2015年推計 
9.975人
10.872人
 1990年国調
2020年推計 
10.589人
10.702人
1995年国調 
2025年推計 
10.583人
10.451人
 2000年国調
2030年推計 
10.782人
10.166人
 2005年国調
2035年推計 
10.823人
9.853人
 2010年国調
2040年推計 
10.916人
9.521人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   9,975 10,589 10,583 10,782 10,823 10,916 10,872 10,702 10,451 10,166 9,853 9,521
4,826 5,098 5,072 5,136 5,158 5,142 5,061 4,930 4,771 4,600 4,427 4,256
  割合 48.4% 48.1% 47.9% 47.6% 47.7% 47.1% 46.6% 46.1% 45.7% 45.2% 44.9% 44.7%
5,149 5,491 5,511 5,646 5,665 5,774 5,811 5,772 5,680 5,566 5,426 5,265
  割合 51.6% 51.9% 52.1% 52.4% 52.3% 52.9% 53.4% 53.9% 54.3% 54.8% 55.1% 55.3%
・総人口増減
増減数 -941 -327 -333 -134 -93 基準年 -44 -214 -465 -750 -1,063 -1,395
増減率 -8.6% -3.0% -3.1% -1.2% -0.9% -0.4% -2.0% -4.3% -6.9% -9.7% -12.8%
年 少 人 口 2,138 1,916 1,724 1,618 1,543 1,518 1,470 1,387 1,286 1,205 1,165 1,140
(0~14)割合 21.4% 18.1% 16.3% 15.0% 14.3% 13.9% 13.5% 13.0% 12.3% 11.9% 11.8% 12.0%
1,110 980 866 802 791 784 745 699 652 611 591 578
  割合 11.1% 9.3% 8.2% 7.4% 7.3% 7.2% 6.9% 6.5% 6.2% 6.0% 6.0% 6.1%
1,028 936 858 816 752 734 725 688 634 594 574 562
  割合 10.3% 8.8% 8.1% 7.6% 6.9% 6.7% 6.7% 6.4% 6.1% 5.8% 5.8% 5.9%
・年少人口増減
増減数 620 398 206 100 25 基準年 -48 -131 -232 -313 -353 -378
増減率 40.8% 26.2% 13.6% 6.6% 1.6% -3.2% -8.6% -15.3% -20.6% -23.3% -24.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,317 1,284 1,272 1,241 1,240 1,247 1,155 1,106 1,078 1,052 1,010 969
増減数 70 37 25 -6 -7 基準年 -92 -141 -169 -195 -237 -278
増減率 5.6% 3.0% 2.0% -0.5% -0.6% -7.4% -11.3% -13.6% -15.6% -19.0% -22.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 974
増減数 -273
増減率 -21.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 6,503 7,169 7,038 6,907 6,748 6,493 6,082 5,824 5,651 5,535 5,311 4,928
(15~64)割合 65.2% 67.7% 66.5% 64.1% 62.3% 59.5% 55.9% 54.4% 54.1% 54.4% 53.9% 51.8%
3,187 3,536 3,458 3,398 3,307 3,120 2,929 2,781 2,696 2,628 2,515 2,315
  割合 31.9% 33.4% 32.7% 31.5% 30.6% 28.6% 26.9% 26.0% 25.8% 25.9% 25.5% 24.3%
3,316 3,633 3,580 3,509 3,441 3,373 3,153 3,043 2,955 2,907 2,796 2,613
  割合 33.2% 34.3% 33.8% 32.5% 31.8% 30.9% 29.0% 28.4% 28.3% 28.6% 28.4% 27.4%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 724 817 1,025 1,290 1,318 1,412 1,649 1,560 1,309 1,147 1,135 1,333
(65~74)割合 7.3% 7.7% 9.7% 12.0% 12.2% 12.9% 15.2% 14.6% 12.5% 11.3% 11.5% 14.0%
285 335 477 619 623 686 758 712 601 517 520 619
  割合 2.9% 3.2% 4.5% 5.7% 5.8% 6.3% 7.0% 6.7% 5.8% 5.1% 5.3% 6.5%
439 482 548 671 695 726 891 848 708 630 615 714
  割合 4.4% 4.6% 5.2% 6.2% 6.4% 6.7% 8.2% 7.9% 6.8% 6.2% 6.2% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 610 687 796 965 1,201 1,493 1,671 1,931 2,205 2,279 2,242 2,120
(75~ )割合 6.1% 6.5% 7.5% 9.0% 11.1% 13.7% 15.4% 18.0% 21.1% 22.4% 22.8% 22.3%
244 247 271 316 428 552 629 738 822 844 801 744
  割合 2.4% 2.3% 2.6% 2.9% 4.0% 5.1% 5.8% 6.9% 7.9% 8.3% 8.1% 7.8%
366 440 525 649 773 941 1,042 1,193 1,383 1,435 1,441 1,376
  割合 3.7% 4.2% 5.0% 6.0% 7.1% 8.6% 9.6% 11.1% 13.2% 14.1% 14.6% 14.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.37% 14.20% 17.21% 20.91% 23.27% 26.61% 30.54% 32.62% 33.62% 33.70% 34.27% 36.27%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.94% 27.26% 30.51% 34.62% 39.02% 41.63% 43.20% 43.81% 44.90% 47.33% 47.94% 47.97%