岡山県矢掛町33461
1985年国調
2015年推計 
17.869人
14.407人
 1990年国調
2020年推計 
17.306人
13.650人
1995年国調 
2025年推計 
16.803人
12.877人
 2000年国調
2030年推計 
16.230人
12.132人
 2005年国調
2035年推計 
15.713人
11.387人
 2010年国調
2040年推計 
15.092人
10.645人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,869 17,306 16,803 16,230 15,713 15,092 14,407 13,650 12,877 12,132 11,387 10,645
8,610 8,311 8,016 7,726 7,452 7,095 6,734 6,343 5,952 5,577 5,206 4,847
  割合 48.2% 48.0% 47.7% 47.6% 47.4% 47.0% 46.7% 46.5% 46.2% 46.0% 45.7% 45.5%
8,610 8,311 8,016 7,726 7,452 7,997 7,673 7,307 6,925 6,555 6,181 5,798
  割合 48.2% 48.0% 47.7% 47.6% 47.4% 53.0% 53.3% 53.5% 53.8% 54.0% 54.3% 54.5%
・総人口増減
増減数 2,777 2,214 1,711 1,138 621 基準年 -685 -1,442 -2,215 -2,960 -3,705 -4,447
増減率 18.4% 14.7% 11.3% 7.5% 4.1% -4.5% -9.6% -14.7% -19.6% -24.5% -29.5%
年 少 人 口 3,417 2,803 2,385 2,134 1,912 1,740 1,527 1,357 1,232 1,128 1,065 1,011
(0~14)割合 19.1% 16.2% 14.2% 13.1% 12.2% 11.5% 10.6% 9.9% 9.6% 9.3% 9.4% 9.5%
1,797 1,470 1,205 1,090 971 899 799 700 649 594 561 532
  割合 10.1% 8.5% 7.2% 6.7% 6.2% 6.0% 5.5% 5.1% 5.0% 4.9% 4.9% 5.0%
1,797 1,470 1,205 1,090 971 841 728 657 583 534 504 479
  割合 10.1% 8.5% 7.2% 6.7% 6.2% 5.6% 5.1% 4.8% 4.5% 4.4% 4.4% 4.5%
・年少人口増減
増減数 1,677 1,063 645 394 172 基準年 -213 -383 -508 -612 -675 -729
増減率 96.4% 61.1% 37.1% 22.6% 9.9% -12.2% -22.0% -29.2% -35.2% -38.8% -41.9%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,911 1,695 1,608 1,561 1,518 1,377 1,291 1,270 1,192 1,133 1,024 893
増減数 534 318 231 184 141 基準年 -86 -107 -185 -244 -353 -484
増減率 38.8% 23.1% 16.8% 13.4% 10.2% -6.2% -7.8% -13.4% -17.7% -25.6% -35.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 857
増減数 -520
増減率 -37.7%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 11,069 10,775 10,200 9,399 8,934 8,306 7,521 6,921 6,470 6,153 5,726 5,216
(15~64)割合 61.9% 62.3% 60.7% 57.9% 56.9% 55.0% 52.2% 50.7% 50.2% 50.7% 50.3% 49.0%
5,400 5,343 5,082 4,697 4,476 4,105 3,706 3,413 3,168 3,012 2,815 2,542
  割合 30.2% 30.9% 30.2% 28.9% 28.5% 27.2% 25.7% 25.0% 24.6% 24.8% 24.7% 23.9%
5,400 5,343 5,082 4,697 4,476 4,201 3,815 3,508 3,302 3,141 2,911 2,674
  割合 30.2% 30.9% 30.2% 28.9% 28.5% 27.8% 26.5% 25.7% 25.6% 25.9% 25.6% 25.1%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,962 2,067 2,318 2,460 2,233 2,134 2,404 2,288 1,857 1,526 1,439 1,548
(65~74)割合 11.0% 11.9% 13.8% 15.2% 14.2% 14.1% 16.7% 16.8% 14.4% 12.6% 12.6% 14.5%
815 826 1,028 1,160 1,053 1,013 1,140 1,083 888 726 667 742
  割合 4.6% 4.8% 6.1% 7.1% 6.7% 6.7% 7.9% 7.9% 6.9% 6.0% 5.9% 7.0%
815 826 1,028 1,160 1,053 1,121 1,264 1,205 969 800 772 806
  割合 4.6% 4.8% 6.1% 7.1% 6.7% 7.4% 8.8% 8.8% 7.5% 6.6% 6.8% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,421 1,661 1,900 2,236 2,634 2,911 2,955 3,084 3,318 3,325 3,157 2,870
(75~ )割合 8.0% 9.6% 11.3% 13.8% 16.8% 19.3% 20.5% 22.6% 25.8% 27.4% 27.7% 27.0%
598 672 701 778 952 1,077 1,089 1,147 1,247 1,245 1,163 1,031
  割合 3.3% 3.9% 4.2% 4.8% 6.1% 7.1% 7.6% 8.4% 9.7% 10.3% 10.2% 9.7%
598 672 701 778 952 1,834 1,866 1,937 2,071 2,080 1,994 1,839
  割合 3.3% 3.9% 4.2% 4.8% 6.1% 12.2% 13.0% 14.2% 16.1% 17.1% 17.5% 17.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
18.93% 21.54% 25.10% 28.93% 30.97% 33.43% 37.20% 39.36% 40.19% 39.99% 40.36% 41.50%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
33.18% 36.95% 39.33% 42.67% 46.99% 49.52% 50.90% 51.15% 51.87% 53.31% 53.99% 53.84%