岡山県鏡野町33606
1985年国調
2015年推計 
17.457人
12.885人
 1990年国調
2020年推計 
16.500人
12.143人
1995年国調 
2025年推計 
15.731人
11.430人
 2000年国調
2030年推計 
15.091人
10.783人
 2005年国調
2035年推計 
14.059人
10.175人
 2010年国調
2040年推計 
13.580人
9.568人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   17,457 16,500 15,731 15,091 14,059 13,580 12,885 12,143 11,430 10,783 10,175 9,568
8,349 7,887 7,475 7,287 6,646 6,422 6,094 5,753 5,434 5,133 4,844 4,554
  割合 47.8% 47.8% 47.5% 48.3% 47.3% 47.3% 47.3% 47.4% 47.5% 47.6% 47.6% 47.6%
9,108 8,613 8,256 7,804 7,413 7,158 6,791 6,390 5,996 5,650 5,331 5,014
  割合 52.2% 52.2% 52.5% 51.7% 52.7% 52.7% 52.7% 52.6% 52.5% 52.4% 52.4% 52.4%
・総人口増減
増減数 3,877 2,920 2,151 1,511 479 基準年 -695 -1,437 -2,150 -2,797 -3,405 -4,012
増減率 28.5% 21.5% 15.8% 11.1% 3.5% -5.1% -10.6% -15.8% -20.6% -25.1% -29.5%
年 少 人 口 3,352 2,935 2,443 2,045 1,712 1,622 1,507 1,402 1,287 1,195 1,130 1,081
(0~14)割合 19.2% 17.8% 15.5% 13.6% 12.2% 11.9% 11.7% 11.5% 11.3% 11.1% 11.1% 11.3%
1,707 1,526 1,255 1,063 891 863 791 746 662 615 581 556
  割合 9.8% 9.2% 8.0% 7.0% 6.3% 6.4% 6.1% 6.1% 5.8% 5.7% 5.7% 5.8%
1,645 1,409 1,188 982 821 759 716 656 625 580 549 525
  割合 9.4% 8.5% 7.6% 6.5% 5.8% 5.6% 5.6% 5.4% 5.5% 5.4% 5.4% 5.5%
・年少人口増減
増減数 1,730 1,313 821 423 90 基準年 -115 -220 -335 -427 -492 -541
増減率 106.7% 80.9% 50.6% 26.1% 5.5% -7.1% -13.6% -20.7% -26.3% -30.3% -33.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,862 1,513 1,379 1,215 1,197 1,209 1,089 1,018 958 903 882 831
増減数 653 304 170 6 -12 基準年 -120 -191 -251 -306 -327 -378
増減率 54.0% 25.1% 14.1% 0.5% -1.0% -9.9% -15.8% -20.8% -25.3% -27.0% -31.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 735
増減数 -474
増減率 -39.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 10,720 9,843 8,932 8,384 7,669 7,275 6,603 6,047 5,576 5,433 5,262 4,919
(15~64)割合 61.4% 59.7% 56.8% 55.6% 54.5% 53.6% 51.2% 49.8% 48.8% 50.4% 51.7% 51.4%
5,250 4,874 4,423 4,294 3,854 3,667 3,319 3,024 2,844 2,788 2,712 2,556
  割合 30.1% 29.5% 28.1% 28.5% 27.4% 27.0% 25.8% 24.9% 24.9% 25.9% 26.7% 26.7%
5,470 4,969 4,509 4,090 3,815 3,608 3,284 3,023 2,732 2,645 2,550 2,363
  割合 31.3% 30.1% 28.7% 27.1% 27.1% 26.6% 25.5% 24.9% 23.9% 24.5% 25.1% 24.7%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 1,948 2,145 2,553 2,572 2,084 1,770 2,005 2,067 1,841 1,419 1,088 1,213
(65~74)割合 11.2% 13.0% 16.2% 17.0% 14.8% 13.0% 15.6% 17.0% 16.1% 13.2% 10.7% 12.7%
829 900 1,137 1,180 934 826 996 1,031 874 647 508 570
  割合 4.7% 5.5% 7.2% 7.8% 6.6% 6.1% 7.7% 8.5% 7.6% 6.0% 5.0% 6.0%
1,119 1,245 1,416 1,392 1,150 944 1,009 1,036 967 772 580 643
  割合 6.4% 7.5% 9.0% 9.2% 8.2% 7.0% 7.8% 8.5% 8.5% 7.2% 5.7% 6.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,437 1,577 1,803 2,090 2,594 2,913 2,770 2,627 2,726 2,736 2,695 2,355
(75~ )割合 8.2% 9.6% 11.5% 13.8% 18.5% 21.5% 21.5% 21.6% 23.8% 25.4% 26.5% 24.6%
563 587 660 750 967 1,066 988 952 1,054 1,083 1,043 872
  割合 3.2% 3.6% 4.2% 5.0% 6.9% 7.8% 7.7% 7.8% 9.2% 10.0% 10.3% 9.1%
835 990 1,143 1,340 1,627 1,847 1,782 1,675 1,672 1,653 1,652 1,483
  割合 4.8% 6.0% 7.3% 8.9% 11.6% 13.6% 13.8% 13.8% 14.6% 15.3% 16.2% 15.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
19.39% 22.56% 27.69% 30.89% 33.27% 34.48% 37.06% 38.66% 39.96% 38.53% 37.18% 37.29%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
35.87% 39.97% 41.89% 42.99% 48.24% 50.79% 52.36% 51.08% 49.91% 50.26% 50.71% 50.80%