岡山県奈義町33623
1985年国調
2015年推計 
7.905人
5.689人
 1990年国調
2020年推計 
7.577人
5.322人
1995年国調 
2025年推計 
7.230人
4.972人
 2000年国調
2030年推計 
6.690人
4.641人
 2005年国調
2035年推計 
6.475人
4..316人
 2010年国調
2040年推計 
6.085人
3.986人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   7,905 7,577 7,230 6,690 6,475 6,085 5,689 5,322 4,972 4,641 4,316 3,986
4,305 4,077 3,759 3,339 3,184 2,981 2,764 2,582 2,402 2,236 2,068 1,905
  割合 54.5% 53.8% 52.0% 49.9% 49.2% 49.0% 48.6% 48.5% 48.3% 48.2% 47.9% 47.8%
3,600 3,500 3,471 3,351 3,291 3,104 2,925 2,740 2,570 2,405 2,248 2,081
  割合 45.5% 46.2% 48.0% 50.1% 50.8% 51.0% 51.4% 51.5% 51.7% 51.8% 52.1% 52.2%
・総人口増減
増減数 1,820 1,492 1,145 605 390 基準年 -396 -763 -1,113 -1,444 -1,769 -2,099
増減率 29.9% 24.5% 18.8% 9.9% 6.4% -6.5% -12.5% -18.3% -23.7% -29.1% -34.5%
年 少 人 口 1,550 1,408 1,220 1,010 912 781 692 607 540 486 451 427
(0~14)割合 19.6% 18.6% 16.9% 15.1% 14.1% 12.8% 12.2% 11.4% 10.9% 10.5% 10.4% 10.7%
810 746 628 503 428 383 347 299 270 244 226 214
  割合 10.2% 9.8% 8.7% 7.5% 6.6% 6.3% 6.1% 5.6% 5.4% 5.3% 5.2% 5.4%
740 662 592 507 484 398 345 308 270 242 225 213
  割合 9.4% 8.7% 8.2% 7.6% 7.5% 6.5% 6.1% 5.8% 5.4% 5.2% 5.2% 5.3%
・年少人口増減
増減数 769 627 439 229 131 基準年 -89 -174 -241 -295 -330 -354
増減率 98.5% 80.3% 56.2% 29.3% 16.8% -11.4% -22.3% -30.9% -37.8% -42.3% -45.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 833 719 646 602 589 521 449 427 402 400 370 324
増減数 312 198 125 81 68 基準年 -72 -94 -119 -121 -151 -197
増減率 59.9% 38.0% 24.0% 15.5% 13.1% -13.8% -18.0% -22.8% -23.2% -29.0% -37.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 233
増減数 -288
増減率 -55.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 5,200 4,863 4,420 3,958 3,794 3,480 3,067 2,772 2,546 2,370 2,196 1,987
(15~64)割合 65.8% 64.2% 61.1% 59.2% 58.6% 57.2% 53.9% 52.1% 51.2% 51.1% 50.9% 49.8%
3,020 2,805 2,489 2,124 2,045 1,855 1,614 1,477 1,344 1,252 1,162 1,061
  割合 38.2% 37.0% 34.4% 31.7% 31.6% 30.5% 28.4% 27.8% 27.0% 27.0% 26.9% 26.6%
2,180 2,058 1,931 1,834 1,749 1,625 1,453 1,295 1,202 1,118 1,034 926
  割合 27.6% 27.2% 26.7% 27.4% 27.0% 26.7% 25.5% 24.3% 24.2% 24.1% 24.0% 23.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 658 751 914 933 799 724 870 916 758 619 542 553
(65~74)割合 8.3% 9.9% 12.6% 13.9% 12.3% 11.9% 15.3% 17.2% 15.2% 13.3% 12.6% 13.9%
275 318 396 433 380 334 429 441 362 303 258 257
  割合 3.5% 4.2% 5.5% 6.5% 5.9% 5.5% 7.5% 8.3% 7.3% 6.5% 6.0% 6.4%
383 433 518 500 419 390 441 475 396 316 284 296
  割合 4.8% 5.7% 7.2% 7.5% 6.5% 6.4% 7.8% 8.9% 8.0% 6.8% 6.6% 7.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 497 555 676 789 970 1,100 1,060 1,027 1,128 1,166 1,127 1,019
(75~ )割合 6.3% 7.3% 9.3% 11.8% 15.0% 18.1% 18.6% 19.3% 22.7% 25.1% 26.1% 25.6%
200 208 246 279 331 409 374 365 426 437 422 373
  割合 2.5% 2.7% 3.4% 4.2% 5.1% 6.7% 6.6% 6.9% 8.6% 9.4% 9.8% 9.4%
297 347 430 510 639 691 686 662 702 729 705 646
  割合 3.8% 4.6% 5.9% 7.6% 9.9% 11.4% 12.1% 12.4% 14.1% 15.7% 16.3% 16.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.61% 17.24% 21.99% 25.74% 27.32% 29.98% 33.93% 36.51% 37.93% 38.46% 38.67% 39.44%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
26.94% 30.21% 33.28% 36.91% 41.17% 45.88% 48.09% 48.74% 49.24% 50.74% 51.48% 51.71%