岡山県美咲町33666
1985年国調
2015年推計 
19.716人
14.601人
 1990年国調
2020年推計 
18.972人
13.566人
1995年国調 
2025年推計 
18.254人
12.544人
 2000年国調
2030年推計 
17.652人
11.606人
 2005年国調
2035年推計 
16.577人
10.728人
 2010年国調
2040年推計 
15.642人
9.879人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   19,716 18,972 18,254 17,562 16,577 15,642 14,601 13,566 12,544 11,606 10,728 9,879
9,489 9,060 8,680 8,352 7,839 7,420 6,947 6,477 6,014 5,583 5,167 4,772
  割合 48.1% 47.8% 47.6% 47.6% 47.3% 47.4% 47.6% 47.7% 47.9% 48.1% 48.2% 48.3%
10,227 9,912 9,574 9,210 8,738 8,222 7,654 7,089 6,530 6,023 5,561 5,107
  割合 51.9% 52.2% 52.4% 52.4% 52.7% 52.6% 52.4% 52.3% 52.1% 51.9% 51.8% 51.7%
・総人口増減
増減数 4,074 3,330 2,612 1,920 935 基準年 -1,041 -2,076 -3,098 -4,036 -4,914 -5,763
増減率 26.0% 21.3% 16.7% 12.3% 6.0% -6.7% -13.3% -19.8% -25.8% -31.4% -36.8%
年 少 人 口 3,510 3,085 2,694 2,244 1,935 1,766 1,614 1,407 1,241 1,116 1,025 957
(0~14)割合 17.8% 16.3% 14.8% 12.8% 11.7% 11.3% 11.1% 10.4% 9.9% 9.6% 9.6% 9.7%
1,815 1,571 1,369 1,170 996 928 832 727 639 575 528 493
  割合 9.2% 8.3% 7.5% 6.7% 6.0% 5.9% 5.7% 5.4% 5.1% 5.0% 4.9% 5.0%
1,695 1,514 1,325 1,074 939 838 782 680 602 541 497 464
  割合 8.6% 8.0% 7.3% 6.1% 5.7% 5.4% 5.4% 5.0% 4.8% 4.7% 4.6% 4.7%
・年少人口増減
増減数 1,744 1,319 928 478 169 基準年 -152 -359 -525 -650 -741 -809
増減率 98.8% 74.7% 52.5% 27.1% 9.6% -8.6% -20.3% -29.7% -36.8% -42.0% -45.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,966 1,671 1,549 1,534 1,439 1,310 1,143 1,013 948 910 840 778
増減数 656 361 239 224 129 基準年 -167 -297 -362 -400 -470 -532
増減率 50.1% 27.6% 18.2% 17.1% 9.8% -12.7% -22.7% -27.6% -30.5% -35.9% -40.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 615
増減数 -695
増減率 -53.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 12,168 11,431 10,490 9,787 9,000 8,352 7,383 6,707 6,178 5,803 5,404 4,828
(15~64)割合 61.7% 60.3% 57.5% 55.7% 54.3% 53.4% 50.6% 49.4% 49.3% 50.0% 50.4% 48.9%
5,982 5,682 5,260 4,930 4,580 4,258 3,779 3,447 3,188 3,021 2,834 2,529
  割合 30.3% 29.9% 28.8% 28.1% 27.6% 27.2% 25.9% 25.4% 25.4% 26.0% 26.4% 25.6%
6,186 5,749 5,230 4,857 4,420 4,094 3,604 3,260 2,990 2,782 2,570 2,299
  割合 31.4% 30.3% 28.7% 27.7% 26.7% 26.2% 24.7% 24.0% 23.8% 24.0% 24.0% 23.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,273 2,447 2,914 3,042 2,635 2,230 2,391 2,415 1,990 1,617 1,423 1,542
(65~74)割合 11.5% 12.9% 16.0% 17.3% 15.9% 14.3% 16.4% 17.8% 15.9% 13.9% 13.3% 15.6%
962 1,031 1,299 1,365 1,201 1,055 1,200 1,202 974 780 680 777
  割合 4.9% 5.4% 7.1% 7.8% 7.2% 6.7% 8.2% 8.9% 7.8% 6.7% 6.3% 7.9%
1,311 1,416 1,615 1,677 1,434 1,175 1,191 1,213 1,016 837 743 765
  割合 6.6% 7.5% 8.8% 9.5% 8.7% 7.5% 8.2% 8.9% 8.1% 7.2% 6.9% 7.7%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,765 2,009 2,156 2,489 3,007 3,292 3,213 3,037 3,135 3,070 2,876 2,552
(75~ )割合 9.0% 10.6% 11.8% 14.2% 18.1% 21.0% 22.0% 22.4% 25.0% 26.5% 26.8% 25.8%
730 776 752 887 1,062 1,177 1,136 1,101 1,213 1,207 1,125 973
  割合 3.7% 4.1% 4.1% 5.1% 6.4% 7.5% 7.8% 8.1% 9.7% 10.4% 10.5% 9.8%
1,035 1,233 1,404 1,602 1,945 2,115 2,077 1,936 1,922 1,863 1,751 1,579
  割合 5.2% 6.5% 7.7% 9.1% 11.7% 13.5% 14.2% 14.3% 15.3% 16.1% 16.3% 16.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.48% 23.49% 27.77% 31.49% 34.04% 35.30% 38.38% 40.19% 40.86% 40.38% 40.07% 41.44%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
36.82% 41.26% 43.25% 44.77% 48.98% 51.67% 52.87% 52.73% 52.65% 54.17% 55.01% 55.18%