岡山県吉備中央町33681
1985年国調
2015年推計 
15.396人
12.060人
 1990年国調
2020年推計 
15.111人
11.134人
1995年国調 
2025年推計 
15.507人
10.271人
 2000年国調
2030年推計 
14.651人
9.490人
 2005年国調
2035年推計 
14.040人
8.772人
 2010年国調
2040年推計 
13.033人
8.073人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   15,396 15,111 15,507 14,651 14,040 13,033 12,060 11,134 10,271 9,490 8,772 8,073
7,507 7,310 7,649 7,078 6,758 6,248 5,780 5,347 4,946 4,585 4,244 3,905
  割合 48.8% 48.4% 49.3% 48.3% 48.1% 47.9% 47.9% 48.0% 48.2% 48.3% 48.4% 48.4%
7,889 7,801 7,858 7,573 7,282 6,785 6,280 5,787 5,325 4,905 4,528 4,168
  割合 51.2% 51.6% 50.7% 51.7% 51.9% 52.1% 52.1% 52.0% 51.8% 51.7% 51.6% 51.6%
・総人口増減
増減数 2,363 2,078 2,474 1,618 1,007 基準年 -973 -1,899 -2,762 -3,543 -4,261 -4,960
増減率 18.1% 15.9% 19.0% 12.4% 7.7% -7.5% -14.6% -21.2% -27.2% -32.7% -38.1%
年 少 人 口 2,586 2,409 2,216 1,887 1,544 1,317 1,145 986 859 768 706 655
(0~14)割合 16.8% 15.9% 14.3% 12.9% 11.0% 10.1% 9.5% 8.9% 8.4% 8.1% 8.0% 8.1%
1,378 1,280 1,154 956 818 700 603 509 436 389 358 332
  割合 9.0% 8.5% 7.4% 6.5% 5.8% 5.4% 5.0% 4.6% 4.2% 4.1% 4.1% 4.1%
1,208 1,129 1,062 931 726 617 542 477 423 379 348 323
  割合 7.8% 7.5% 6.8% 6.4% 5.2% 4.7% 4.5% 4.3% 4.1% 4.0% 4.0% 4.0%
・年少人口増減
増減数 1,269 1,092 899 570 227 基準年 -172 -331 -458 -549 -611 -662
増減率 96.4% 82.9% 68.3% 43.3% 17.2% -13.1% -25.1% -34.8% -41.7% -46.4% -50.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 1,344 1,265 1,231 1,122 1,066 990 896 831 785 710 630 549
増減数 354 275 241 132 76 基準年 -94 -159 -205 -280 -360 -441
増減率 35.8% 27.8% 24.3% 13.3% 7.7% -9.5% -16.1% -20.7% -28.3% -36.4% -44.5%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 413
増減数 -577
増減率 -58.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 9,319 8,741 8,713 7,838 7,506 6,932 6,118 5,499 4,950 4,567 4,231 3,818
(15~64)割合 60.5% 57.8% 56.2% 53.5% 53.5% 53.2% 50.7% 49.4% 48.2% 48.1% 48.2% 47.3%
4,630 4,377 4,573 4,055 3,914 3,641 3,186 2,867 2,581 2,405 2,250 2,043
  割合 30.1% 29.0% 29.5% 27.7% 27.9% 27.9% 26.4% 25.7% 25.1% 25.3% 25.6% 25.3%
4,689 4,364 4,140 3,783 3,592 3,291 2,932 2,632 2,369 2,162 1,981 1,775
  割合 30.5% 28.9% 26.7% 25.8% 25.6% 25.3% 24.3% 23.6% 23.1% 22.8% 22.6% 22.0%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 2,002 2,194 2,602 2,575 2,095 1,717 1,880 1,939 1,692 1,419 1,170 1,154
(65~74)割合 13.0% 14.5% 16.8% 17.6% 14.9% 13.2% 15.6% 17.4% 16.5% 15.0% 13.3% 14.3%
873 933 1,177 1,187 958 774 944 1,003 860 698 550 561
  割合 5.7% 6.2% 7.6% 8.1% 6.8% 5.9% 7.8% 9.0% 8.4% 7.4% 6.3% 6.9%
1,129 1,261 1,425 1,388 1,137 943 936 936 832 721 620 593
  割合 7.3% 8.3% 9.2% 9.5% 8.1% 7.2% 7.8% 8.4% 8.1% 7.6% 7.1% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 1,489 1,767 1,976 2,351 2,893 3,067 2,917 2,710 2,770 2,736 2,665 2,446
(75~ )割合 9.7% 11.7% 12.7% 16.0% 20.6% 23.5% 24.2% 24.3% 27.0% 28.8% 30.4% 30.3%
626 720 745 880 1,067 1,133 1,047 968 1,069 1,093 1,086 969
  割合 4.1% 4.8% 4.8% 6.0% 7.6% 8.7% 8.7% 8.7% 10.4% 11.5% 12.4% 12.0%
863 1,047 1,231 1,471 1,826 1,934 1,870 1,742 1,701 1,643 1,579 1,477
  割合 5.6% 6.9% 7.9% 10.0% 13.0% 14.8% 15.5% 15.6% 16.6% 17.3% 18.0% 18.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
22.67% 26.21% 29.52% 33.62% 35.53% 36.71% 39.78% 41.75% 43.44% 43.78% 43.72% 44.59%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
40.87% 44.40% 44.15% 45.93% 49.33% 52.52% 54.74% 55.25% 55.29% 56.34% 57.11% 56.93%