広島県広島市東区34102
1985年国調
2015年推計 
122.668人
120.279人
 1990年国調
2020年推計 
122.715人
118.564人
1995年国調 
2025年推計 
124.829人
115.896人
 2000年国調
2030年推計 
123.258人
112.584人
 2005年国調
2035年推計 
121.222人
108.569人
 2010年国調
2040年推計 
120.751人
104.157人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   122,668 122,715 124,829 123,258 121,222 120,751 120,279 118,564 115,896 112,534 108,569 104,157
60,115 59,951 60,504 59,315 58,151 57,604 57,107 56,049 54,527 52,681 50,598 48,369
  割合 49.0% 48.9% 48.5% 48.1% 48.0% 47.7% 47.5% 47.3% 47.0% 46.8% 46.6% 46.4%
62,553 62,764 64,325 63,943 63,071 63,147 63,172 62,515 61,369 59,853 57,971 55,788
  割合 51.0% 51.1% 51.5% 51.9% 52.0% 52.3% 52.5% 52.7% 53.0% 53.2% 53.4% 53.6%
・総人口増減
増減数 1,917 1,964 4,078 2,507 471 基準年 -472 -2,187 -4,855 -8,217 -12,182 -16,594
増減率 1.6% 1.6% 3.4% 2.1% 0.4% -0.4% -1.8% -4.0% -6.8% -10.1% -13.7%
年 少 人 口 28,796 24,259 22,223 20,258 18,494 17,573 16,291 15,040 13,616 12,379 11,661 11,115
(0~14)割合 23.5% 19.8% 17.8% 16.4% 15.3% 14.6% 13.5% 12.7% 11.7% 11.0% 10.7% 10.7%
14,614 12,292 11,360 10,336 9,502 8,982 8,337 7,690 6,973 6,340 5,972 5,692
  割合 11.9% 10.0% 9.1% 8.4% 7.8% 7.4% 6.9% 6.5% 6.0% 5.6% 5.5% 5.5%
14,182 11,967 10,863 9,922 8,992 8,591 7,954 7,350 6,643 6,039 5,689 5,423
  割合 11.6% 9.8% 8.7% 8.0% 7.4% 7.1% 6.6% 6.2% 5.7% 5.4% 5.2% 5.2%
・年少人口増減
増減数 11,223 6,686 4,650 2,685 921 基準年 -1,282 -2,533 -3,957 -5,194 -5,912 -6,458
増減率 63.9% 38.0% 26.5% 15.3% 5.2% -7.3% -14.4% -22.5% -29.6% -33.6% -36.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 19,760 17,808 18,842 18,352 16,448 15,365 13,513 12,703 12,000 11,433 10,918 9,994
増減数 4,395 2,443 3,477 2,987 1,083 基準年 -1,852 -2,662 -3,365 -3,932 -4,447 -5,371
増減率 28.6% 15.9% 22.6% 19.4% 7.0% -12.1% -17.3% -21.9% -25.6% -28.9% -35.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 9,814
増減数 -5,551
増減率 -36.1%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 84,260 86,431 87,623 85,100 80,368 77,821 73,356 70,475 68,027 64,629 60,276 54,932
(15~64)割合 68.7% 70.4% 70.2% 69.0% 66.3% 64.4% 61.0% 59.4% 58.7% 57.4% 55.5% 52.7%
41,628 42,815 43,034 41,623 39,154 38,042 35,834 34,367 33,176 31,623 29,567 26,978
  割合 33.9% 34.9% 34.5% 33.8% 32.3% 31.5% 29.8% 29.0% 28.6% 28.1% 27.2% 25.9%
42,632 43,616 44,589 43,477 41,214 39,777 37,522 36,108 34,851 33,006 30,709 27,954
  割合 34.8% 35.5% 35.7% 35.3% 34.0% 32.9% 31.2% 30.5% 30.1% 29.3% 28.3% 26.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 5,784 6,863 8,810 10,540 11,761 13,618 16,309 15,770 13,508 13,679 14,655 15,692
(65~74)割合 4.7% 5.6% 7.1% 8.6% 9.7% 11.3% 13.6% 13.3% 11.7% 12.2% 13.5% 15.1%
2,460 2,917 3,910 4,794 5,435 6,376 7,616 7,450 6,378 6,305 6,714 7,316
  割合 2.0% 2.4% 3.1% 3.9% 4.5% 5.3% 6.3% 6.3% 5.5% 5.6% 6.2% 7.0%
3,324 3,946 4,900 5,746 6,326 7,243 8,693 8,320 7,130 7,374 7,941 8,376
  割合 2.7% 3.2% 3.9% 4.7% 5.2% 6.0% 7.2% 7.0% 6.2% 6.6% 7.3% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 3,762 4,860 5,919 7,304 9,670 11,740 14,323 17,279 20,745 21,847 21,977 22,418
(75~ )割合 3.1% 4.0% 4.7% 5.9% 8.0% 9.7% 11.9% 14.6% 17.9% 19.4% 20.2% 21.5%
1,369 1,713 2,043 2,519 3,438 4,204 5,320 6,542 8,000 8,413 8,345 8,383
  割合 1.1% 1.4% 1.6% 2.0% 2.8% 3.5% 4.4% 5.5% 6.9% 7.5% 7.7% 8.0%
2,393 3,147 3,876 4,785 6,232 7,538 9,003 10,737 12,745 13,434 13,632 14,035
  割合 2.0% 2.6% 3.1% 3.9% 5.1% 6.2% 7.5% 9.1% 11.0% 11.9% 12.6% 13.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
7.78% 9.55% 11.80% 14.48% 17.68% 21.00% 25.47% 27.87% 29.55% 31.57% 33.74% 36.59%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.21% 19.29% 22.53% 26.81% 32.44% 35.33% 37.73% 40.40% 43.25% 46.64% 48.38% 49.32%