広島県広島市西区34104
1985年国調
2015年推計 
169.190人
188.717人
 1990年国調
2020年推計 
178.484人
188.269人
1995年国調 
2025年推計 
178.838人
186.260人
 2000年国調
2030年推計 
179.519人
183.137人
 2005年国調
2035年推計 
184.795人
176.986人
 2010年国調
2040年推計 
186.985人
173.814人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   169,190 178,484 178,838 179,519 184,795 186,985 188,717 188,269 186,260 183,137 178,986 173,814
83,176 87,625 87,592 87,422 89,281 89,779 90,322 89,883 88,669 86,901 84,659 81,990
  割合 49.2% 49.1% 49.0% 48.7% 48.3% 48.0% 47.9% 47.7% 47.6% 47.5% 47.3% 47.2%
86,014 90,859 91,246 92,097 95,514 97,206 98,395 98,386 97,591 96,236 94,327 91,824
  割合 50.8% 50.9% 51.0% 51.3% 51.7% 52.0% 52.1% 52.3% 52.4% 52.5% 52.7% 52.8%
・総人口増減
増減数 -17,795 -8,501 -8,147 -7,466 -2,190 基準年 1,732 1,284 -725 -3,848 -7,999 -13,171
増減率 -9.5% -4.5% -4.4% -4.0% -1.2% 0.9% 0.7% -0.4% -2.1% -4.3% -7.0%
年 少 人 口 37,540 33,851 29,240 26,802 26,909 26,567 25,691 24,220 22,348 20,467 19,321 18,504
(0~14)割合 22.2% 19.0% 16.3% 14.9% 14.6% 14.2% 13.6% 12.9% 12.0% 11.2% 10.8% 10.6%
19,282 17,423 15,029 13,789 13,814 13,542 13,012 12,334 11,427 10,467 9,881 9,463
  割合 11.4% 9.8% 8.4% 7.7% 7.5% 7.2% 6.9% 6.6% 6.1% 5.7% 5.5% 5.4%
18,258 16,428 14,211 13,013 13,095 13,023 12,679 11,886 10,921 10,000 9,440 9,041
  割合 10.8% 9.2% 7.9% 7.2% 7.1% 7.0% 6.7% 6.3% 5.9% 5.5% 5.3% 5.2%
・年少人口増減
増減数 10,973 7,284 2,673 235 342 基準年 -876 -2,347 -4,219 -6,100 -7,246 -8,063
増減率 41.3% 27.4% 10.1% 0.9% 1.3% -3.3% -8.8% -15.9% -23.0% -27.3% -30.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 28,917 28,720 29,433 29,675 28,966 27,646 24,108 22,001 20,736 19,933 19,457 18,488
増減数 1,271 1,074 1,787 2,029 1,320 基準年 -3,538 -5,645 -6,910 -7,713 -8,189 -9,158
増減率 4.6% 3.9% 6.5% 7.3% 4.8% -12.8% -20.4% -25.0% -27.9% -29.6% -33.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 19,662
増減数 -7,984
増減率 -28.9%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 117,578 126,326 128,641 127,472 125,773 125,744 120,663 117,568 115,274 111,557 105,555 96,888
(15~64)割合 69.5% 70.8% 71.9% 71.0% 68.1% 67.2% 63.9% 62.4% 61.9% 60.9% 59.0% 55.7%
58,190 62,460 63,901 63,175 61,717 61,942 59,431 57,736 56,572 54,748 51,809 47,666
  割合 34.4% 35.0% 35.7% 35.2% 33.4% 33.1% 31.5% 30.7% 30.4% 29.9% 28.9% 27.4%
59,388 63,866 64,740 64,297 64,056 63,802 61,232 59,832 58,702 56,809 53,746 49,222
  割合 35.1% 35.8% 36.2% 35.8% 34.7% 34.1% 32.4% 31.8% 31.5% 31.0% 30.0% 28.3%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 8,804 10,174 12,526 14,839 16,132 18,343 22,597 22,998 20,017 20,287 22,707 26,030
(65~74)割合 5.2% 5.7% 7.0% 8.3% 8.7% 9.8% 12.0% 12.2% 10.7% 11.1% 12.7% 15.0%
3,741 4,295 5,543 6,684 7,293 8,350 10,563 10,898 9,394 9,417 10,567 12,087
  割合 2.2% 2.4% 3.1% 3.7% 3.9% 4.5% 5.6% 5.8% 5.0% 5.1% 5.9% 7.0%
5,063 5,879 6,983 8,155 8,839 9,993 12,034 12,100 10,623 10,870 12,140 13,943
  割合 3.0% 3.3% 3.9% 4.5% 4.8% 5.3% 6.4% 6.4% 5.7% 5.9% 6.8% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 5,138 6,724 7,968 10,212 13,279 16,332 19,766 23,483 28,621 30,826 31,403 32,392
(75~ )割合 3.0% 3.8% 4.5% 5.7% 7.2% 8.7% 10.5% 12.5% 15.4% 16.8% 17.5% 18.6%
1,878 2,452 2,788 3,656 4,941 5,944 7,316 8,915 11,276 12,269 12,402 12,774
  割合 1.1% 1.4% 1.6% 2.0% 2.7% 3.2% 3.9% 4.7% 6.1% 6.7% 6.9% 7.3%
3,260 4,272 5,180 6,556 8,338 10,387 12,450 14,568 17,345 18,557 19,001 19,618
  割合 1.9% 2.4% 2.9% 3.7% 4.5% 5.6% 6.6% 7.7% 9.3% 10.1% 10.6% 11.3%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.24% 9.47% 11.46% 13.95% 15.92% 18.54% 22.45% 24.69% 26.11% 27.91% 30.23% 33.61%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.96% 18.97% 21.64% 25.24% 29.25% 32.03% 34.01% 36.38% 39.30% 43.25% 45.69% 47.36%