広島県広島市安佐南区34105
1985年国調
2015年推計 
169.430人
245.488人
 1990年国調
2020年推計 
174.912人
252.883人
1995年国調 
2025年推計 
185.414人
258.016人
 2000年国調
2030年推計 
204.636人
261.582人
 2005年国調
2035年推計 
219.343人
263.999人
 2010年国調
2040年推計 
233.733人
265.489人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   169,430 174,912 185,414 204,636 219,343 233,733 245,488 252,883 258,016 261,582 263,999 265,489
83,882 86,645 91,918 101,645 108,417 114,477 119,585 122,666 124,605 125,833 126,625 127,115
  割合 49.5% 49.5% 49.6% 49.7% 49.4% 49.0% 48.7% 48.5% 48.3% 48.1% 48.0% 47.9%
85,548 88,267 93,496 102,991 110,926 119,256 125,903 130,217 133,411 135,749 137,374 138,374
  割合 50.5% 50.5% 50.4% 50.3% 50.6% 51.0% 51.3% 51.5% 51.7% 51.9% 52.0% 52.1%
・総人口増減
増減数 -64,303 -58,821 -48,319 -29,097 -14,390 基準年 11,755 19,150 24,283 27,849 30,266 31,756
増減率 -27.5% -25.2% -20.7% -12.4% -6.2% 5.0% 8.2% 10.4% 11.9% 12.9% 13.6%
年 少 人 口 43,147 35,264 31,530 34,070 37,821 41,209 42,450 41,565 39,805 37,893 37,386 37,755
(0~14)割合 25.5% 20.2% 17.0% 16.6% 17.2% 17.6% 17.3% 16.4% 15.4% 14.5% 14.2% 14.2%
22,140 18,095 16,067 17,381 19,288 21,051 21,698 21,256 20,375 19,399 19,142 19,333
  割合 13.1% 10.3% 8.7% 8.5% 8.8% 9.0% 8.8% 8.4% 7.9% 7.4% 7.3% 7.3%
21,007 17,169 15,463 16,689 18,533 20,156 20,752 20,309 19,430 18,494 18,244 18,422
  割合 12.4% 9.8% 8.3% 8.2% 8.4% 8.6% 8.5% 8.0% 7.5% 7.1% 6.9% 6.9%
・年少人口増減
増減数 1,938 -5,945 -9,679 -7,139 -3,388 基準年 1,241 356 -1,404 -3,316 -3,823 -3,454
増減率 4.7% -14.4% -23.5% -17.3% -8.2% 3.0% 0.9% -3.4% -8.0% -9.3% -8.4%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 27,312 24,952 28,354 33,296 34,630 34,226 30,269 28,671 29,161 30,440 31,475 31,098
増減数 -6,914 -9,274 -5,872 -930 404 基準年 -3,957 -5,555 -5,065 -3,786 -2,751 -3,128
増減率 -20.2% -27.1% -17.2% -2.7% 1.2% -11.6% -16.2% -14.8% -11.1% -8.0% -9.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 33,622
増減数 -604
増減率 -1.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 114,414 123,765 134,194 145,537 148,962 152,704 152,325 155,480 159,570 161,863 158,777 150,497
(15~64)割合 67.5% 70.8% 72.4% 71.1% 67.9% 65.3% 62.0% 61.5% 61.8% 61.9% 60.1% 56.7%
56,824 61,555 67,240 73,124 74,364 75,994 75,712 77,241 79,061 79,948 78,168 74,142
  割合 33.5% 35.2% 36.3% 35.7% 33.9% 32.5% 30.8% 30.5% 30.6% 30.6% 29.6% 27.9%
57,590 62,210 66,954 72,413 74,598 76,713 76,613 78,239 80,509 81,915 80,609 76,355
  割合 34.0% 35.6% 36.1% 35.4% 34.0% 32.8% 31.2% 30.9% 31.2% 31.3% 30.5% 28.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 7,406 9,045 11,794 14,446 17,860 22,843 28,128 26,893 22,482 23,372 29,115 37,320
(65~74)割合 4.4% 5.2% 6.4% 7.1% 8.1% 9.8% 11.5% 10.6% 8.7% 8.9% 11.0% 14.1%
3,215 3,988 5,485 6,882 8,653 10,902 13,176 12,533 10,617 11,277 14,155 17,883
  割合 1.9% 2.3% 3.0% 3.4% 3.9% 4.7% 5.4% 5.0% 4.1% 4.3% 5.4% 6.7%
4,191 5,057 6,309 7,564 9,207 11,941 14,952 14,360 11,865 12,095 14,960 19,437
  割合 2.5% 2.9% 3.4% 3.7% 4.2% 5.1% 6.1% 5.7% 4.6% 4.6% 5.7% 7.3%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,331 5,775 7,191 9,611 12,865 16,977 22,585 28,945 36,159 38,454 38,721 39,917
(75~ )割合 2.6% 3.3% 3.9% 4.7% 5.9% 7.3% 9.2% 11.4% 14.0% 14.7% 14.7% 15.0%
1,602 2,172 2,626 3,554 4,952 6,531 8,999 11,636 14,552 15,209 15,160 15,757
  割合 0.9% 1.2% 1.4% 1.7% 2.3% 2.8% 3.7% 4.6% 5.6% 5.8% 5.7% 5.9%
2,729 3,603 4,565 6,057 7,913 10,447 13,586 17,309 21,607 23,245 23,561 24,160
  割合 1.6% 2.1% 2.5% 3.0% 3.6% 4.5% 5.5% 6.8% 8.4% 8.9% 8.9% 9.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
6.93% 8.47% 10.24% 11.76% 14.01% 17.04% 20.66% 22.08% 22.73% 23.64% 25.70% 29.09%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
14.59% 17.55% 20.60% 23.64% 27.56% 29.24% 30.35% 31.84% 34.64% 38.69% 40.78% 41.40%