広島県広島市安佐北区34106
1985年国調
2015年推計 
131.211人
147.063人
 1990年国調
2020年推計 
144.745人
143.021人
1995年国調 
2025年推計 
154.079人
137.502人
 2000年国調
2030年推計 
156.387人
130.880人
 2005年国調
2035年推計 
152.716人
123.397人
 2010年国調
2040年推計 
149.633人
115.433人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   131,211 144,745 154,079 156,387 152,716 149,633 147,063 143,021 137,502 130,880 123,397 115,433
63,827 69,804 73,881 75,011 72,839 71,153 69,675 67,444 64,445 60,939 57,178 53,431
  割合 48.6% 48.2% 48.0% 48.0% 47.7% 47.6% 47.4% 47.2% 46.9% 46.6% 46.3% 46.3%
67,384 74,941 80,198 81,376 79,877 78,480 77,388 75,577 73,057 69,941 66,219 62,002
  割合 51.4% 51.8% 52.0% 52.0% 52.3% 52.4% 52.6% 52.8% 53.1% 53.4% 53.7% 53.7%
・総人口増減
増減数 -18,422 -4,888 4,446 6,754 3,083 基準年 -2,570 -6,612 -12,131 -18,753 -26,236 -34,200
増減率 -12.3% -3.3% 3.0% 4.5% 2.1% -1.7% -4.4% -8.1% -12.5% -17.5% -22.9%
年 少 人 口 34,116 30,402 27,610 25,261 22,053 20,295 18,312 16,339 14,447 12,894 11,887 11,136
(0~14)割合 26.0% 21.0% 17.9% 16.2% 14.4% 13.6% 12.5% 11.4% 10.5% 9.9% 9.6% 9.6%
17,617 15,665 14,280 13,029 11,352 10,360 9,321 8,334 7,387 6,593 6,078 5,694
  割合 13.4% 10.8% 9.3% 8.3% 7.4% 6.9% 6.3% 5.8% 5.4% 5.0% 4.9% 4.9%
16,499 14,737 13,330 12,232 10,701 9,935 8,991 8,005 7,060 6,301 5,809 5,442
  割合 12.6% 10.2% 8.7% 7.8% 7.0% 6.6% 6.1% 5.6% 5.1% 4.8% 4.7% 4.7%
・年少人口増減
増減数 13,821 10,107 7,315 4,966 1,758 基準年 -1,983 -3,956 -5,848 -7,401 -8,408 -9,159
増減率 68.1% 49.8% 36.0% 24.5% 8.7% -9.8% -19.5% -28.8% -36.5% -41.4% -45.1%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 19,973 19,384 21,073 20,882 19,131 17,214 14,524 13,457 12,769 11,932 11,019 9,853
増減数 2,759 2,170 3,859 3,668 1,917 基準年 -2,690 -3,757 -4,445 -5,282 -6,195 -7,361
増減率 16.0% 12.6% 22.4% 21.3% 11.1% -15.6% -21.8% -25.8% -30.7% -36.0% -42.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 8,555
増減数 -8,659
増減率 -50.3%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 85,675 99,536 107,280 107,814 101,884 93,718 83,776 77,478 73,063 68,844 63,543 56,418
(15~64)割合 65.3% 68.8% 69.6% 68.9% 66.7% 62.6% 57.0% 54.2% 53.1% 52.6% 51.5% 48.9%
41,441 48,014 51,678 52,182 49,064 45,187 40,587 37,776 35,937 34,056 31,592 28,175
  割合 31.6% 33.2% 33.5% 33.4% 32.1% 30.2% 27.6% 26.4% 26.1% 26.0% 25.6% 24.4%
44,234 51,522 55,602 55,632 52,820 48,532 43,189 39,702 37,126 34,788 31,951 28,243
  割合 33.7% 35.6% 36.1% 35.6% 34.6% 32.4% 29.4% 27.8% 27.0% 26.6% 25.9% 24.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,840 8,638 11,194 13,552 15,881 19,944 25,387 24,450 18,909 16,156 16,114 18,067
(65~74)割合 5.2% 6.0% 7.3% 8.7% 10.4% 13.3% 17.3% 17.1% 13.8% 12.3% 13.1% 15.7%
2,980 3,740 5,046 6,366 7,673 9,743 12,187 11,434 8,642 7,426 7,607 8,669
  割合 2.3% 2.6% 3.3% 4.1% 5.0% 6.5% 8.3% 8.0% 6.3% 5.7% 6.2% 7.5%
3,860 4,898 6,148 7,186 8,208 10,201 13,200 13,016 10,267 8,730 8,507 9,398
  割合 2.9% 3.4% 4.0% 4.6% 5.4% 6.8% 9.0% 9.1% 7.5% 6.7% 6.9% 8.1%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,579 5,967 7,838 9,734 12,703 15,675 19,588 24,754 31,083 32,986 31,853 29,812
(75~ )割合 3.5% 4.1% 5.1% 6.2% 8.3% 10.5% 13.3% 17.3% 22.6% 25.2% 25.8% 25.8%
1,788 2,246 2,764 3,420 4,602 5,862 7,580 9,900 12,479 12,864 11,901 10,893
  割合 1.4% 1.6% 1.8% 2.2% 3.0% 3.9% 5.2% 6.9% 9.1% 9.8% 9.6% 9.4%
2,791 3,721 5,074 6,314 8,101 9,812 12,008 14,854 18,604 20,122 19,952 18,919
  割合 2.1% 2.6% 3.3% 4.0% 5.3% 6.6% 8.2% 10.4% 13.5% 15.4% 16.2% 16.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.70% 10.09% 12.35% 14.89% 18.72% 23.80% 30.58% 34.40% 36.36% 37.55% 38.87% 41.48%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
17.20% 19.83% 23.11% 28.39% 36.20% 41.00% 44.09% 46.18% 48.51% 51.84% 53.36% 53.80%