広島県広島市安芸区34107
1985年国調
2015年推計 
68.169人
80.388人
 1990年国調
2020年推計 
70.039人
80.747人
1995年国調 
2025年推計 
74.542人
80.350人
 2000年国調
2030年推計 
75.435人
79.375人
 2005年国調
2035年推計 
76.656人
77.987人
 2010年国調
2040年推計 
78.789人
76.325人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   68,169 70,039 74,542 75,435 76,656 78,789 80,388 80,747 80,350 79,375 77,987 76,325
34,752 35,673 37,650 37,673 38,169 38,981 39,561 39,537 39,131 38,468 37,660 36,782
  割合 51.0% 50.9% 50.5% 49.9% 49.8% 49.5% 49.2% 49.0% 48.7% 48.5% 48.3% 48.2%
33,417 34,366 36,892 37,762 38,487 39,808 40,827 41,210 41,219 40,907 40,327 39,543
  割合 49.0% 49.1% 49.5% 50.1% 50.2% 50.5% 50.8% 51.0% 51.3% 51.5% 51.7% 51.8%
・総人口増減
増減数 -10,620 -8,750 -4,247 -3,354 -2,133 基準年 1,599 1,958 1,561 586 -802 -2,464
増減率 -13.5% -11.1% -5.4% -4.3% -2.7% 2.0% 2.5% 2.0% 0.7% -1.0% -3.1%
年 少 人 口 15,546 12,928 12,289 11,977 12,053 12,091 11,919 11,468 10,622 9,895 9,571 9,435
(0~14)割合 22.8% 18.5% 16.5% 15.9% 15.7% 15.3% 14.8% 14.2% 13.2% 12.5% 12.3% 12.4%
7,978 6,632 6,403 6,157 6,149 6,177 6,123 5,909 5,472 5,096 4,928 4,858
  割合 11.7% 9.5% 8.6% 8.2% 8.0% 7.8% 7.6% 7.3% 6.8% 6.4% 6.3% 6.4%
7,568 6,296 5,886 5,820 5,904 5,914 5,796 5,559 5,150 4,799 4,643 4,577
  割合 11.1% 9.0% 7.9% 7.7% 7.7% 7.5% 7.2% 6.9% 6.4% 6.0% 6.0% 6.0%
・年少人口増減
増減数 3,455 837 198 -114 -38 基準年 -172 -623 -1,469 -2,196 -2,520 -2,656
増減率 28.6% 6.9% 1.6% -0.9% -0.3% -1.4% -5.2% -12.1% -18.2% -20.8% -22.0%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 9,910 9,174 10,498 10,771 10,220 9,749 8,769 8,258 8,071 8,211 8,134 7,788
増減数 161 -575 749 1,022 471 基準年 -980 -1,491 -1,678 -1,538 -1,615 -1,961
増減率 1.7% -5.9% 7.7% 10.5% 4.8% -10.1% -15.3% -17.2% -15.8% -16.6% -20.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,919
増減数 -1,830
増減率 -18.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 46,831 50,113 53,752 52,828 51,507 50,552 48,325 47,499 47,433 46,462 44,470 41,574
(15~64)割合 68.7% 71.6% 72.1% 70.0% 67.2% 64.2% 60.1% 58.8% 59.0% 58.5% 57.0% 54.5%
24,371 26,188 27,762 27,015 26,351 25,745 24,583 24,168 24,061 23,542 22,543 21,111
  割合 35.8% 37.4% 37.2% 35.8% 34.4% 32.7% 30.6% 29.9% 29.9% 29.7% 28.9% 27.7%
22,460 23,925 25,990 25,813 25,156 24,808 23,742 23,331 23,372 22,920 21,927 20,463
  割合 32.9% 34.2% 34.9% 34.2% 32.8% 31.5% 29.5% 28.9% 29.1% 28.9% 28.1% 26.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 3,717 4,124 5,038 6,218 7,538 9,246 11,117 10,364 8,246 8,393 9,670 10,935
(65~74)割合 5.5% 5.9% 6.8% 8.2% 9.8% 11.7% 13.8% 12.8% 10.3% 10.6% 12.4% 14.3%
1,591 1,739 2,259 2,974 3,669 4,459 5,309 4,898 3,955 4,084 4,646 5,228
  割合 2.3% 2.5% 3.0% 3.9% 4.8% 5.7% 6.6% 6.1% 4.9% 5.1% 6.0% 6.8%
2,126 2,385 2,779 3,244 3,869 4,787 5,808 5,466 4,291 4,309 5,024 5,707
  割合 3.1% 3.4% 3.7% 4.3% 5.0% 6.1% 7.2% 6.8% 5.3% 5.4% 6.4% 7.5%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 2,071 2,796 3,459 4,344 5,534 6,899 9,027 11,416 14,049 14,625 14,276 14,381
(75~ )割合 3.0% 4.0% 4.6% 5.8% 7.2% 8.8% 11.2% 14.1% 17.5% 18.4% 18.3% 18.8%
810 1,058 1,223 1,474 1,983 2,600 3,546 4,562 5,643 5,746 5,543 5,585
  割合 1.2% 1.5% 1.6% 2.0% 2.6% 3.3% 4.4% 5.6% 7.0% 7.2% 7.1% 7.3%
1,261 1,738 2,236 2,870 3,551 4,299 5,481 6,854 8,406 8,879 8,733 8,796
  割合 1.8% 2.5% 3.0% 3.8% 4.6% 5.5% 6.8% 8.5% 10.5% 11.2% 11.2% 11.5%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
8.49% 9.88% 11.40% 14.00% 17.05% 20.49% 25.06% 26.97% 27.75% 29.00% 30.71% 33.17%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
16.80% 19.90% 22.89% 27.41% 32.52% 34.52% 35.97% 38.00% 40.49% 43.56% 45.20% 45.93%