広島県呉市34202
1985年国調
2015年推計 
293.584人
227.459人
 1990年国調
2020年推計 
292.228人
215.077人
1995年国調 
2025年推計 
270.179人
201.752人
 2000年国調
2030年推計 
259.224人
188.206人
 2005年国調
2035年推計 
251.003人
174.794人
 2010年国調
2040年推計 
239.973人
161.954人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   293,584 292,228 270,179 259,224 251,003 239,973 227,459 215,077 201,752 188,206 174,794 161,954
141,657 141,168 129,956 124,479 120,435 115,432 109,711 103,914 97,679 91,385 85,240 79,406
  割合 48.3% 48.3% 48.1% 48.0% 48.0% 48.1% 48.2% 48.3% 48.4% 48.6% 48.8% 49.0%
151,927 151,060 140,223 134,745 130,568 124,541 117,748 111,163 104,073 96,821 89,554 82,548
  割合 51.7% 51.7% 51.9% 52.0% 52.0% 51.9% 51.8% 51.7% 51.6% 51.4% 51.2% 51.0%
・総人口増減
増減数 53,611 52,255 30,206 19,251 11,030 基準年 -12,514 -24,896 -38,221 -51,767 -65,179 -78,019
増減率 22.3% 21.8% 12.6% 8.0% 4.6% -5.2% -10.4% -15.9% -21.6% -27.2% -32.5%
年 少 人 口 57,534 46,601 37,683 34,065 31,413 28,669 25,615 22,892 20,265 18,030 16,617 15,552
(0~14)割合 19.6% 15.9% 13.9% 13.1% 12.5% 11.9% 11.3% 10.6% 10.0% 9.6% 9.5% 9.6%
29,531 24,004 19,329 17,508 16,076 14,708 13,041 11,677 10,384 9,239 8,516 7,970
  割合 10.1% 8.2% 7.2% 6.8% 6.4% 6.1% 5.7% 5.4% 5.1% 4.9% 4.9% 4.9%
28,003 22,597 18,354 16,557 15,337 13,961 12,574 11,215 9,881 8,791 8,101 7,582
  割合 9.5% 7.7% 6.8% 6.4% 6.1% 5.8% 5.5% 5.2% 4.9% 4.7% 4.6% 4.7%
・年少人口増減
増減数 28,865 17,932 9,014 5,396 2,744 基準年 -3,054 -5,777 -8,404 -10,639 -12,052 -13,117
増減率 100.7% 62.5% 31.4% 18.8% 9.6% -10.7% -20.2% -29.3% -37.1% -42.0% -45.8%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 38,105 33,736 31,684 29,964 27,872 24,678 21,097 19,376 18,284 17,230 15,819 14,165
増減数 13,427 9,058 7,006 5,286 3,194 基準年 -3,581 -5,302 -6,394 -7,448 -8,859 -10,513
増減率 54.4% 36.7% 28.4% 21.4% 12.9% -14.5% -21.5% -25.9% -30.2% -35.9% -42.6%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 12,794
増減数 -11,884
増減率 -48.2%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 195,584 197,925 179,886 165,949 154,280 141,038 126,318 117,907 111,581 104,965 96,629 86,206
(15~64)割合 66.6% 67.7% 66.6% 64.0% 61.5% 58.8% 55.5% 54.8% 55.3% 55.8% 55.3% 53.2%
95,600 98,185 89,433 83,098 77,475 71,668 65,051 61,107 58,211 55,160 51,233 45,974
  割合 32.6% 33.6% 33.1% 32.1% 30.9% 29.9% 28.6% 28.4% 28.9% 29.3% 29.3% 28.4%
99,984 99,740 90,453 82,851 76,805 69,370 61,267 56,800 53,370 49,805 45,396 40,232
  割合 34.1% 34.1% 33.5% 32.0% 30.6% 28.9% 26.9% 26.4% 26.5% 26.5% 26.0% 24.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 24,865 27,640 30,506 33,034 33,165 34,876 37,930 33,189 25,035 22,404 22,923 25,183
(65~74)割合 8.5% 9.5% 11.3% 12.7% 13.2% 14.5% 16.7% 15.4% 12.4% 11.9% 13.1% 15.5%
10,669 11,456 13,192 14,632 14,987 16,220 17,688 15,531 11,769 10,493 10,775 12,154
  割合 3.6% 3.9% 4.9% 5.6% 6.0% 6.8% 7.8% 7.2% 5.8% 5.6% 6.2% 7.5%
14,196 16,184 17,314 18,402 18,178 18,656 20,242 17,658 13,266 11,911 12,148 13,029
  割合 4.8% 5.5% 6.4% 7.1% 7.2% 7.8% 8.9% 8.2% 6.6% 6.3% 6.9% 8.0%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 15,580 19,958 22,095 26,164 30,975 35,389 37,596 41,089 44,871 42,807 38,625 35,013
(75~ )割合 5.3% 6.8% 8.2% 10.1% 12.3% 14.7% 16.5% 19.1% 22.2% 22.7% 22.1% 21.6%
5,844 7,454 7,994 9,232 11,133 12,835 13,931 15,599 17,315 16,493 14,716 13,308
  割合 2.0% 2.6% 3.0% 3.6% 4.4% 5.3% 6.1% 7.3% 8.6% 8.8% 8.4% 8.2%
9,736 12,504 14,101 16,932 19,842 22,553 23,665 25,490 27,556 26,314 23,909 21,705
  割合 3.3% 4.3% 5.2% 6.5% 7.9% 9.4% 10.4% 11.9% 13.7% 14.0% 13.7% 13.4%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
13.78% 16.29% 19.47% 22.84% 25.55% 29.28% 33.20% 34.54% 34.65% 34.65% 35.21% 37.17%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
25.74% 29.71% 33.31% 37.69% 42.34% 44.76% 45.44% 46.05% 47.16% 49.35% 50.09% 50.33%