広島県尾道市34205
1985年国調
2015年推計 
177.532人
138.897人
 1990年国調
2020年推計 
166.930人
132.188人
1995年国調 
2025年推計 
159.890人
124.937人
 2000年国調
2030年推計 
155.200人
117.550人
 2005年国調
2035年推計 
150.225人
110.103人
 2010年国調
2040年推計 
145.202人
102.790人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   177,532 166,930 159,890 155,200 150,225 145,202 138,897 132,188 124,937 117,550 110,103 102,790
84,384 78,503 75,230 73,059 71,138 69,283 66,692 63,746 60,529 57,225 53,899 50,657
  割合 47.5% 47.0% 47.1% 47.1% 47.4% 47.7% 48.0% 48.2% 48.4% 48.7% 49.0% 49.3%
93,148 88,427 84,660 82,141 79,087 75,919 72,205 68,442 64,408 60,325 56,204 52,133
  割合 52.5% 53.0% 52.9% 52.9% 52.6% 52.3% 52.0% 51.8% 51.6% 51.3% 51.0% 50.7%
・総人口増減
増減数 32,330 21,728 14,688 9,998 5,023 基準年 -6,305 -13,014 -20,265 -27,652 -35,099 -42,412
増減率 22.3% 15.0% 10.1% 6.9% 3.5% -4.3% -9.0% -14.0% -19.0% -24.2% -29.2%
年 少 人 口 36,472 28,663 23,812 20,723 18,601 17,285 15,856 14,277 12,725 11,463 10,668 10,084
(0~14)割合 20.5% 17.2% 14.9% 13.4% 12.4% 11.9% 11.4% 10.8% 10.2% 9.8% 9.7% 9.8%
18,517 14,663 12,263 10,736 9,619 8,921 8,174 7,324 6,539 5,890 5,482 5,182
  割合 10.4% 8.8% 7.7% 6.9% 6.4% 6.1% 5.9% 5.5% 5.2% 5.0% 5.0% 5.0%
17,955 14,000 11,549 9,987 8,982 8,361 7,682 6,953 6,186 5,573 5,186 4,902
  割合 10.1% 8.4% 7.2% 6.4% 6.0% 5.8% 5.5% 5.3% 5.0% 4.7% 4.7% 4.8%
・年少人口増減
増減数 19,187 11,378 6,527 3,438 1,316 基準年 -1,429 -3,008 -4,560 -5,822 -6,617 -7,201
増減率 111.0% 65.8% 37.8% 19.9% 7.6% -8.3% -17.4% -26.4% -33.7% -38.3% -41.7%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 22,566 18,430 17,336 16,487 15,389 14,094 12,230 11,248 10,622 10,224 9,598 8,739
増減数 8,472 4,336 3,242 2,393 1,295 基準年 -1,864 -2,846 -3,472 -3,870 -4,496 -5,355
増減率 60.1% 30.8% 23.0% 17.0% 9.2% -13.2% -20.2% -24.6% -27.5% -31.9% -38.0%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 7,924
増減数 -6,170
増減率 -43.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 115,411 108,388 101,727 95,785 89,877 83,852 75,750 70,185 66,084 62,756 58,851 53,611
(15~64)割合 65.0% 64.9% 63.6% 61.7% 59.8% 57.7% 54.5% 53.1% 52.9% 53.4% 53.5% 52.2%
55,244 51,705 48,986 46,622 44,432 42,163 38,537 36,048 34,194 32,881 31,201 28,754
  割合 31.1% 31.0% 30.6% 30.0% 29.6% 29.0% 27.7% 27.3% 27.4% 28.0% 28.3% 28.0%
60,167 56,683 52,741 49,163 45,445 41,689 37,213 34,137 31,890 29,875 27,650 24,857
  割合 33.9% 34.0% 33.0% 31.7% 30.3% 28.7% 26.8% 25.8% 25.5% 25.4% 25.1% 24.2%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 15,363 17,488 20,151 21,311 20,404 20,640 22,864 21,586 17,585 14,883 13,834 14,821
(65~74)割合 8.7% 10.5% 12.6% 13.7% 13.6% 14.2% 16.5% 16.3% 14.1% 12.7% 12.6% 14.4%
6,645 7,392 8,666 9,438 9,243 9,520 10,721 10,252 8,426 7,007 6,414 7,040
  割合 3.7% 4.4% 5.4% 6.1% 6.2% 6.6% 7.7% 7.8% 6.7% 6.0% 5.8% 6.8%
8,718 10,096 11,485 11,873 11,161 11,121 12,143 11,334 9,159 7,876 7,420 7,781
  割合 4.9% 6.0% 7.2% 7.7% 7.4% 7.7% 8.7% 8.6% 7.3% 6.7% 6.7% 7.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 10,283 12,370 14,198 17,377 20,890 23,426 24,427 26,140 28,543 28,448 26,750 24,274
(75~ )割合 5.8% 7.4% 8.9% 11.2% 13.9% 16.1% 17.6% 19.8% 22.8% 24.2% 24.3% 23.6%
3,975 4,729 5,314 6,260 7,570 8,679 9,260 10,122 11,370 11,447 10,802 9,681
  割合 2.2% 2.8% 3.3% 4.0% 5.0% 6.0% 6.7% 7.7% 9.1% 9.7% 9.8% 9.4%
6,308 7,641 8,884 11,117 13,320 14,747 15,167 16,018 17,173 17,001 15,948 14,593
  割合 3.6% 4.6% 5.6% 7.2% 8.9% 10.2% 10.9% 12.1% 13.7% 14.5% 14.5% 14.2%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
14.45% 17.89% 21.48% 24.93% 27.49% 30.35% 34.05% 36.10% 36.92% 36.86% 36.86% 38.03%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
27.32% 32.21% 35.55% 39.36% 44.05% 46.67% 47.90% 48.36% 48.92% 50.49% 50.97% 51.08%