広島県福山市34207
1985年国調
2015年推計 
441.502人
457.491人
 1990年国調
2020年推計 
445.403人
449.415人
1995年国調 
2025年推計 
453.791人
437.777人
 2000年国調
2030年推計 
456.908人
423.608人
 2005年国調
2035年推計 
459.087人
407.364人
 2010年国調
2040年推計 
461.357人
389.797人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   441,502 445,403 453,791 456,908 459,087 461,357 457,491 449,415 437,777 423,608 407,364 389,797
214,831 216,074 220,729 221,566 221,627 222,729 220,867 216,775 210,865 203,700 195,671 187,275
  割合 48.7% 48.5% 48.6% 48.5% 48.3% 48.3% 48.3% 48.2% 48.2% 48.1% 48.0% 48.0%
226,671 229,329 233,062 235,342 237,460 238,628 236,624 232,640 226,912 219,908 211,693 202,522
  割合 51.3% 51.5% 51.4% 51.5% 51.7% 51.7% 51.7% 51.8% 51.8% 51.9% 52.0% 52.0%
・総人口増減
増減数 -19,855 -15,954 -7,566 -4,449 -2,270 基準年 -3,866 -11,942 -23,580 -37,749 -53,993 -71,560
増減率 -4.3% -3.5% -1.6% -1.0% -0.5% -0.8% -2.6% -5.1% -8.2% -11.7% -15.5%
年 少 人 口 103,964 87,820 77,001 70,875 67,325 64,793 61,939 57,811 52,763 48,005 45,038 43,063
(0~14)割合 23.5% 19.7% 17.0% 15.5% 14.7% 14.0% 13.5% 12.9% 12.1% 11.3% 11.1% 11.0%
53,065 44,853 39,377 36,102 34,365 33,032 31,747 29,642 27,049 24,610 23,089 22,077
  割合 12.0% 10.1% 8.7% 7.9% 7.5% 7.2% 6.9% 6.6% 6.2% 5.8% 5.7% 5.7%
50,899 42,967 37,624 34,773 32,960 31,762 30,192 28,169 25,714 23,395 21,949 20,986
  割合 11.5% 9.6% 8.3% 7.6% 7.2% 6.9% 6.6% 6.3% 5.9% 5.5% 5.4% 5.4%
・年少人口増減
増減数 39,171 23,027 12,208 6,082 2,532 基準年 -2,854 -6,982 -12,030 -16,788 -19,755 -21,730
増減率 60.5% 35.5% 18.8% 9.4% 3.9% -4.4% -10.8% -18.6% -25.9% -30.5% -33.5%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 64,912 58,770 60,188 60,707 59,208 55,491 47,642 43,368 40,852 39,793 38,971 36,591
増減数 9,421 3,279 4,697 5,216 3,717 基準年 -7,849 -12,123 -14,639 -15,698 -16,520 -18,900
増減率 17.0% 5.9% 8.5% 9.4% 6.7% -14.1% -21.8% -26.4% -28.3% -29.8% -34.1%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 34,541
増減数 -20,950
増減率 -37.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 292,636 303,213 311,348 307,751 298,507 288,137 268,630 254,953 246,312 237,846 225,102 205,428
(15~64)割合 66.3% 68.1% 68.6% 67.4% 65.0% 62.5% 58.7% 56.7% 56.3% 56.1% 55.3% 52.7%
143,421 148,998 154,301 152,807 147,830 143,836 134,368 127,995 124,091 120,262 114,342 104,788
  割合 32.5% 33.5% 34.0% 33.4% 32.2% 31.2% 29.4% 28.5% 28.3% 28.4% 28.1% 26.9%
149,215 154,215 157,047 154,944 150,677 144,301 134,262 126,958 122,221 117,584 110,760 100,640
  割合 33.8% 34.6% 34.6% 33.9% 32.8% 31.3% 29.3% 28.2% 27.9% 27.8% 27.2% 25.8%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 27,114 31,497 39,016 44,987 49,110 56,509 66,903 66,470 55,764 49,947 51,144 58,574
(65~74)割合 6.1% 7.1% 8.6% 9.8% 10.7% 12.2% 14.6% 14.8% 12.7% 11.8% 12.6% 15.0%
11,541 13,485 17,503 20,626 22,817 26,664 31,820 31,621 26,387 23,611 24,143 27,933
  割合 2.6% 3.0% 3.9% 4.5% 5.0% 5.8% 7.0% 7.0% 6.0% 5.6% 5.9% 7.2%
15,573 18,012 21,513 24,361 26,293 29,845 35,083 34,849 29,377 26,336 27,001 30,641
  割合 3.5% 4.0% 4.7% 5.3% 5.7% 6.5% 7.7% 7.8% 6.7% 6.2% 6.6% 7.9%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 17,743 22,009 26,210 32,930 42,322 51,917 60,019 70,181 82,938 87,810 86,080 82,732
(75~ )割合 4.0% 4.9% 5.8% 7.2% 9.2% 11.3% 13.1% 15.6% 18.9% 20.7% 21.1% 21.2%
6,775 8,192 9,408 11,798 15,559 19,197 22,932 27,517 33,338 35,217 34,097 32,477
  割合 1.5% 1.8% 2.1% 2.6% 3.4% 4.2% 5.0% 6.1% 7.6% 8.3% 8.4% 8.3%
10,968 13,817 16,802 21,132 26,763 32,721 37,087 42,664 49,600 52,593 51,983 50,255
  割合 2.5% 3.1% 3.7% 4.6% 5.8% 7.1% 8.1% 9.5% 11.3% 12.4% 12.8% 12.9%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
10.16% 12.01% 14.37% 17.05% 19.92% 23.50% 27.74% 30.41% 31.68% 32.52% 33.69% 36.25%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
19.93% 23.25% 26.26% 30.20% 35.27% 38.91% 40.78% 42.22% 44.05% 47.13% 48.90% 49.77%