広島県庄原市34210
1985年国調
2015年推計 
52.154人
37.338人
 1990年国調
2020年推計 
50.624人
34.492人
1995年国調 
2025年推計 
48.539人
31.725人
 2000年国調
2030年推計 
45.678人
29.152人
 2005年国調
2035年推計 
43.149人
26.810人
 2010年国調
2040年推計 
40.244人
24.553人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   52,157 50,624 48,539 45,678 43,149 40,244 37,338 34,492 31,725 29,152 26,810 24,553
24,820 24,154 23,168 21,734 20,416 19,158 17,864 16,608 15,422 14,318 13,281 12,262
  割合 47.6% 47.7% 47.7% 47.6% 47.3% 47.6% 47.8% 48.2% 48.6% 49.1% 49.5% 49.9%
27,337 26,470 25,371 23,944 22,733 21,086 19,474 17,884 16,303 14,834 13,529 12,291
  割合 52.4% 52.3% 52.3% 52.4% 52.7% 52.4% 52.2% 51.8% 51.4% 50.9% 50.5% 50.1%
・総人口増減
増減数 11,913 10,380 8,295 5,434 2,905 基準年 -2,906 -5,752 -8,519 -11,092 -13,434 -15,691
増減率 29.6% 25.8% 20.6% 13.5% 7.2% -7.2% -14.3% -21.2% -27.6% -33.4% -39.0%
年 少 人 口 9,281 8,247 7,088 5,768 4,870 4,339 3,939 3,467 3,056 2,743 2,537 2,378
(0~14)割合 17.8% 16.3% 14.6% 12.6% 11.3% 10.8% 10.5% 10.1% 9.6% 9.4% 9.5% 9.7%
4,739 4,229 3,636 3,018 2,547 2,282 2,045 1,793 1,570 1,409 1,303 1,222
  割合 9.1% 8.4% 7.5% 6.6% 5.9% 5.7% 5.5% 5.2% 4.9% 4.8% 4.9% 5.0%
4,542 4,018 3,452 2,750 2,323 2,057 1,894 1,674 1,486 1,334 1,234 1,156
  割合 8.7% 7.9% 7.1% 6.0% 5.4% 5.1% 5.1% 4.9% 4.7% 4.6% 4.6% 4.7%
・年少人口増減
増減数 4,942 3,908 2,749 1,429 531 基準年 -400 -872 -1,283 -1,596 -1,802 -1,961
増減率 113.9% 90.1% 63.4% 32.9% 12.2% -9.2% -20.1% -29.6% -36.8% -41.5% -45.2%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 4,951 4,252 3,927 3,530 3,326 2,960 2,598 2,299 2,204 2,119 1,948 1,782
増減数 1,991 1,292 967 570 366 基準年 -362 -661 -756 -841 -1,012 -1,178
増減率 67.3% 43.6% 32.7% 19.3% 12.4% -12.2% -22.3% -25.5% -28.4% -34.2% -39.8%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 1,319
増減数 -1,641
増減率 -55.5%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 32,072 30,033 27,496 24,680 22,647 20,737 18,132 16,126 14,664 13,658 12,686 11,487
(15~64)割合 61.5% 59.3% 56.6% 54.0% 52.5% 51.5% 48.6% 46.8% 46.2% 46.9% 47.3% 46.8%
15,522 14,725 13,636 12,392 11,561 10,853 9,619 8,611 7,927 7,484 6,985 6,359
  割合 29.8% 29.1% 28.1% 27.1% 26.8% 27.0% 25.8% 25.0% 25.0% 25.7% 26.1% 25.9%
16,550 15,308 13,860 12,288 11,086 9,884 8,513 7,515 6,737 6,174 5,701 5,128
  割合 31.7% 30.2% 28.6% 26.9% 25.7% 24.6% 22.8% 21.8% 21.2% 21.2% 21.3% 20.9%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 6,091 6,871 7,902 8,025 6,863 5,624 5,831 5,996 5,023 3,910 3,253 3,281
(65~74)割合 11.7% 13.6% 16.3% 17.6% 15.9% 14.0% 15.6% 17.4% 15.8% 13.4% 12.1% 13.4%
2,672 3,059 3,558 3,554 2,969 2,480 2,765 2,987 2,497 1,888 1,609 1,699
  割合 5.1% 6.0% 7.3% 7.8% 6.9% 6.2% 7.4% 8.7% 7.9% 6.5% 6.0% 6.9%
3,419 3,812 4,344 4,471 3,894 3,143 3,066 3,009 2,526 2,022 1,644 1,582
  割合 6.6% 7.5% 8.9% 9.8% 9.0% 7.8% 8.2% 8.7% 8.0% 6.9% 6.1% 6.4%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 4,713 5,461 6,053 7,205 8,737 9,545 9,436 8,903 8,982 8,841 8,334 7,407
(75~ )割合 9.0% 10.8% 12.5% 15.8% 20.2% 23.7% 25.3% 25.8% 28.3% 30.3% 31.1% 30.2%
1,887 2,134 2,338 2,770 3,311 3,542 3,435 3,217 3,428 3,537 3,384 2,982
  割合 3.6% 4.2% 4.8% 6.1% 7.7% 8.8% 9.2% 9.3% 10.8% 12.1% 12.6% 12.1%
2,826 3,327 3,715 4,435 5,426 6,002 6,001 5,686 5,554 5,304 4,950 4,425
  割合 5.4% 6.6% 7.7% 9.7% 12.6% 14.9% 16.1% 16.5% 17.5% 18.2% 18.5% 18.0%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
20.71% 24.36% 28.75% 33.34% 36.15% 37.69% 40.89% 43.20% 44.14% 43.74% 43.22% 43.53%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
37.73% 41.92% 44.15% 46.57% 50.65% 53.87% 55.49% 55.41% 55.11% 55.75% 56.26% 55.74%