広島県東広島市34212
1985年国調
2015年推計 
131.159人
193.051人
 1990年国調
2020年推計 
142.088人
193.972人
1995年国調 
2025年推計 
165.153人
193.755人
 2000年国調
2030年推計 
175.346人
192.593人
 2005年国調
2035年推計 
184.430人
190.147人
 2010年国調
2040年推計 
190.135人
186.490人
『ジャパンシンドローム』(少子・高齢化現象)は、
           あなたの「まち」にも押し寄せていませんか?
1:『人口減少』:団体人口規模の縮小から消滅へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
総 人 口   131,159 142,088 165,153 175,346 184,430 190,135 193,051 193,972 193,755 192,593 190,147 186,490
64,727 70,547 83,216 88,093 93,960 96,952 98,574 99,104 99,043 98,459 97,193 95,366
  割合 49.4% 49.7% 50.4% 50.2% 50.9% 51.0% 51.1% 51.1% 51.1% 51.1% 51.1% 51.1%
66,432 71,541 81,937 87,253 90,470 93,183 94,477 94,868 94,712 94,134 92,954 91,124
  割合 50.6% 50.3% 49.6% 49.8% 49.1% 49.0% 48.9% 48.9% 48.9% 48.9% 48.9% 48.9%
・総人口増減
増減数 -58,976 -48,047 -24,982 -14,789 -5,705 基準年 2,916 3,837 3,620 2,458 12 -3,645
増減率 -31.0% -25.3% -13.1% -7.8% -3.0% 1.5% 2.0% 1.9% 1.3% 0.0% -1.9%
年 少 人 口 29,630 27,359 28,737 28,421 27,581 27,445 27,072 26,124 24,429 22,950 22,218 21,607
(0~14)割合 22.6% 19.3% 17.4% 16.2% 15.0% 14.4% 14.0% 13.5% 12.6% 11.9% 11.7% 11.6%
15,158 14,103 14,835 14,646 14,250 14,107 13,928 13,418 12,545 11,785 11,407 11,093
  割合 11.6% 9.9% 9.0% 8.4% 7.7% 7.4% 7.2% 6.9% 6.5% 6.1% 6.0% 5.9%
14,472 13,256 13,902 13,775 13,331 13,338 13,144 12,706 11,884 11,165 10,811 10,514
  割合 11.0% 9.3% 8.4% 7.9% 7.2% 7.0% 6.8% 6.6% 6.1% 5.8% 5.7% 5.6%
・年少人口増減
増減数 2,185 -86 1,292 976 136 基準年 -373 -1,321 -3,016 -4,495 -5,227 -5,838
増減率 8.0% -0.3% 4.7% 3.6% 0.5% -1.4% -4.8% -11.0% -16.4% -19.0% -21.3%
・再生産年齢人口(20~39歳女性)
    人口 17,753 17,903 22,610 24,600 25,107 24,638 22,764 21,640 20,710 19,956 19,152 18,163
増減数 -6,885 -6,735 -2,028 -38 469 基準年 -1,874 -2,998 -3,928 -4,682 -5,486 -6,475
増減率 -27.9% -27.3% -8.2% -0.2% 1.9% -7.6% -12.2% -15.9% -19.0% -22.3% -26.3%
参考:地方から大都市への人口流失がとまらないと想定(『日本創成会議』試算による) 人口 17,793
増減数 -6,845
増減率 -27.8%
2:『生産年齢人口』減少:地域活力の低下から地域コミュニテイーの崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
生産年齢人口 85,167 95,441 113,477 119,794 126,533 126,719 122,855 121,011 120,543 118,928 115,237 108,771
(15~64)割合 64.9% 67.2% 68.7% 68.3% 68.6% 66.6% 63.6% 62.4% 62.2% 61.8% 60.6% 58.3%
42,746 48,535 59,069 62,196 66,981 67,301 65,642 64,934 65,020 64,416 62,640 59,277
  割合 32.6% 34.2% 35.8% 35.5% 36.3% 35.4% 34.0% 33.5% 33.6% 33.4% 32.9% 31.8%
42,421 46,906 54,408 57,598 59,552 59,420 57,213 56,077 55,523 54,512 52,597 49,494
  割合 32.3% 33.0% 32.9% 32.8% 32.3% 31.3% 29.6% 28.9% 28.7% 28.3% 27.7% 26.5%
3:『高齢者人口』増加:地域機能の衰退から機能の崩壊へ
1985年 1990年 1995年 2000年 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年
前期高齢者人口 9,774 10,928 13,041 14,536 15,418 18,488 23,554 23,619 20,371 20,269 21,895 24,831
(65~74)割合 7.5% 7.7% 7.9% 8.3% 8.4% 9.7% 12.2% 12.2% 10.5% 10.5% 11.5% 13.3%
4,239 4,704 5,789 6,673 7,352 9,112 11,534 11,433 9,855 9,842 10,795 12,458
  割合 3.2% 3.3% 3.5% 3.8% 4.0% 4.8% 6.0% 5.9% 5.1% 5.1% 5.7% 6.7%
5,535 6,224 7,252 7,863 8,066 9,376 12,020 12,186 10,516 10,427 11,100 12,373
  割合 4.2% 4.4% 4.4% 4.5% 4.4% 4.9% 6.2% 6.3% 5.4% 5.4% 5.8% 6.6%
その去就が注目される世代:自身の「心身の自立」と現役世代、要支援者を「支える活動」への取り組み
後期高齢者人口 6,585 8,231 9,892 12,063 14,817 17,485 19,570 23,218 28,412 30,446 30,797 31,281
(75~ )割合 5.0% 5.8% 6.0% 6.9% 8.0% 9.2% 10.1% 12.0% 14.7% 15.8% 16.2% 16.8%
2,583 3,100 3,518 4,239 5,321 6,433 7,470 9,319 11,623 12,416 12,351 12,538
  割合 2.0% 2.2% 2.1% 2.4% 2.9% 3.4% 3.9% 4.8% 6.0% 6.4% 6.5% 6.7%
4,002 5,131 6,374 7,824 9,496 11,049 12,100 13,899 16,789 18,030 18,446 18,743
  割合 3.1% 3.6% 3.9% 4.5% 5.1% 5.8% 6.3% 7.2% 8.7% 9.4% 9.7% 10.1%
限界自治体指数:65歳以上が50%以上(高齢化が進み、共同体の機能維持が限界に達している状態)
12.47% 13.48% 13.89% 15.17% 16.39% 18.92% 22.34% 24.15% 25.18% 26.33% 27.71% 30.09%
準限界自治体指数:55歳以上が50%以上(現在は共同体の機能を維持しているが、後継ぎの確保が難しくなっており、限界自治体の予備軍となっている)
23.13% 24.57% 23.85% 26.17% 29.78% 32.17% 33.61% 35.26% 37.17% 39.99% 41.87% 43.26%